2008年10月09日
白菜と鶏団子のスープレシピ(中華風スープはるさめ)

白菜と鶏団子のスープ

◎携帯→続きを読む…「白菜と鶏団子のスープレシピ」
秋から冬に大活躍!!
あったか具だくさん♪
中華風のスープはるさめです。
鶏ひき肉は、胸肉をひき肉にしていると、
ぱさぱさしているイメージですよね。
鶏団子にきくらげを入れて作るので、
プリっとした歯ごたえが得られます。
隠し味に入れた、しょうがのすりおろしは、
体を温めてくれる効果がありますので、
冷え性の女性はお好みで増量しても良いですよ!
たくさん作り置きする場合、スープに入れて煮込んだ
はるさめ麺は、どろどろに溶けてしまうので、食べる
直前に食べる分量だけ別ゆでして鍋に加えましょう!!
温かい冬の定番メニューに仲間入りです!
材料 (4人分)
・鶏ひき肉 200g
・溶き卵 1/2個
・片栗粉 大さじ1
・塩 少々
・きくらげ(スライス) 4g
・玉ねぎ 1/2個
・胡麻仁のドレスオイル 大さじ1
・すりおろし生姜 小さじ1
・白菜 1/4株
・ほうれん草 1束
・春雨 40g
・コンソメ 2個
・濃口醤油 大さじ1
・オイスターソース 大さじ1
・胡麻仁のドレスオイル 大さじ1
下準備
・ きくらげを水にもどす。
・ 玉ねぎはみじん切りにし、サラダ油大さじ1で炒め、荒熱を取る。
・ 白菜は、葉と芯を分け、食べやすい大きさに切る。
・ ほうれん草も葉とくきに分け、食べやすい大きさに切る。
・ 春雨はパッケージの表示より、ややかためにゆでておく。
作り方
1. ボウルに鶏ひき肉、塩、こしょうを入れ、よく混ぜる。
2. 粘り気が出てきたら、溶き卵、片栗粉、きくらげ、炒めた玉ねぎ、すりおろし生姜を加え、さらに混ぜる。
3. 胡麻仁のドレスオイル 大さじ1も加える。
4. 鍋にお湯600ccを沸かし、コンソメを溶かす。
5. 3を一口大に丸め、4の鍋に入れて煮る。
6. 白菜のしんを入れ、ひと煮立ちしたら、ほうれん草のくき、葉、白菜の葉の順に入れる。
7. 春雨を入れる。
8. オイスターソース、濃口醤油を加え、味を調える。
9. 火を止めて、水溶き片栗粉でとろみをつけ、再度沸騰させる。
10. 最後に 胡麻仁のドレスオイル 大さじ1を加えて出来上がり。
はじめまして最近ブログはじめました。毎回、楽しく拝見しております。
宜しくお願いします~~。
>ゆーみん様
いらっしゃいませ♪
鍋島焼のおかみさんなんですね!!
一度だけ行った事がありますが、大川内山の磁器屋さんが並ぶ風景は、写真で見ただけでもテンションが上がります。
決して買える金額でない焼き物を見ているだけでも、なんちゃってですが、セレブな均分になれますよ♪
伊万里名の付いたブランドの多さと上品な印象に、うらやましいなあと思ってしまう博多の人間です。
今度ブログに書き込みに行きますね。