スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2008年04月26日

第9回肥後街道宿場を歩く

庄分酢・築290年(酢蔵開き)


庄分酢へようこそ!
←庄分酢HPです

場所: 福岡県大川市小保・榎津地区

第9回肥後街道宿場を歩く という、

大川市の街イベントに、立ち寄らせていただきました。

期間4月26日(土)~27日(日)

風格のある建物の中を見学できます。

大きな樽です!


お酢屋さんの酢蔵開きを中心に、昔ながらの街の中が

スタンプラリー会場になっていたりで、小学生の団体さんに

紛れて、説明を聞いたりしました。face03

庄分酢の中で説明を聞いてたときの様子…




これは、イベントのために街の中に特設に作られた「関所」らしいです。


プチパラダイスですface02


明日…27日(日)まで開催しているそうですので、

お時間があるかたは、出向いてみてはいかがでしょうか?!

お酢屋さんでは、酢を使った料理の試食や、

飲む酢などの試飲もあります。


街のいたるところに、匠の技を見学できるところや、

特設ギャラリーも点在していますよ。


私は、自分用にきれいな「はぎれ」を買ってしまいました。face07

創作意欲がかきたてられる柄だったので。




  とってもきれいでしょ?!
 

  でも、仏壇のよしまるの娘さんが


  特設会場で売ってるんです。

  
  もっと種類もあります。

  
  お数珠屋さんから仕入れているんですって。




  その娘さんが、

  こんなの作れます見本で

  これ…売っていた。

  かわいいでしょ?!

  
  私が今日、

  「これマウスパットでしょ?」と言ったので、

  明日から、マウスパットです(笑)  


Posted by レシピのこしてます  at 18:02Comments(0)日記

2008年04月21日

ランチプレート♪お家でカフェ気分

お昼にお家で、カフェ気分はいかがでしょうか??



春のランチプレート~ポテトとひき肉のオムレツ~


いつも管理栄養士が考えている、バランスUP献立て!!

普通のオムレツも、ワンディッシュに盛り付けると、カフェご飯のプレート風に。

また、定番のメニューも、付け合せ次第でバランスのよいヘルシーなものに♪


献立のポイントicon14


◇オムレツの卵はあえてひとり1個。中に具を入れて、ボリュームを出すicon14

◇付け合せの豆やひじきは、鉄分・カルシウム・食物繊維が豊富で女性にお勧め♪


*献立例*

・春のランチプレート
    (オムレツ・ひじきの炒め煮・金時豆とコーンのサラダ等)

・玄米入りごはん
    (3割程度玄米を混ぜて)

・エリンギのスープ
    (コンソメスープ)

・牛  乳
    (コップ1杯で200mL) 

・い ち ご
    (5粒)


糖質・脂質・たんぱく質・ビタミン・ミネラル

の5大栄養素は、1食でバランスを取るのは、たいへん難しいですが、

一日単位、もっと大きく一週間単位で考えると、気が楽になりますよね。  


Posted by レシピのこしてます  at 14:39Comments(0)おかずレシピ

2008年04月18日

味がしみ込むッ(≧◇≦)きゅうりの和え物レシピ



中華風きゅうりの和え物レシピ



昨日に引き続き、超かんたんメニューです。face03


これから、夏にかけて、きゅうりがおいしくなってきますね。

合わせておいた調味料に、炒めたきゅうりを和えるといった、

いたって、単純でシンプルなサイドメニューです。

ピリ辛味にハマるかも!!


炒めて熱を加えたきゅうりを直ぐに調味料に和えるため、

程よく水分が抜けていて、冷めながら味がしみ込むので、

あっという間にできて、時間短縮のもう一品になりますよ。face02


たくさん作って、冷蔵庫で冷やして晩酌のおつまみにも!!


今回は、植物ステロールが入って、コレステロールを下げる働きの

理研「へるしーダブル」できゅうりを炒め、

調味用には、αーリノレン酸たっぷりで、脂肪酸バランスを整える、

理研「胡麻仁のドレスオイル」を使っで

中華にぴったり深煎り胡麻風味で、美味しく健康に作れますよ。  


Posted by レシピのこしてます  at 11:16Comments(2)サラダ・和え物のレシピ

2008年04月17日

超かんたん♪クリームチーズのパウンドケーキレシピ



クリームチーズのパウンドケーキicon28レシピ



母の日に向けて、失敗知らずのパウンドケーキをご紹介!face03

みんな大好きクリームチーズの簡単ケーキです♪

このレシピには、最近モノ自体が店に無い!!

といわれている、バターを使わず

ご家庭にあるキャノーラ油(サラダ油でも可)を使います。

また、お菓子で良くやる卵白を泡立てたりもしませんし、

ベーキングパウダーも買わなくて大丈夫です。

ホットケーキミックスにあらかじめふんわり焼ける

工夫が入っていますので、作り方の通りに

良く混ぜて、型に流し込んで焼くだけです。face05


最近は100円ショップに紙製で使い捨ての

パウンドケーキ型が売っていますね。


私が家でお菓子を作るときは、かなり頻繁に利用していますface01

また、マフィンカップや、カップケーキ型等、

種類もサイズも豊富ですから、小分けして生地を流し込んで、

小さくたくさん焼いても可愛く仕上がりますよicon06








  


Posted by レシピのこしてます  at 11:02Comments(2)ケーキ焼菓子おやつ

2008年04月15日

さつまいもの甘さ

編集長から教えてもらったショッピングサイトに、

さつま芋やさんがあったので、気になって観てみました。

この…お芋には、甘くて美味しい秘密もあるようですね。

本田さんちのさつまいも


さつま芋って、レンジでチンしたら甘くないですよね。face08

じゃあ、石焼きいもは何故甘いface05のでしょう?!


さつま芋には、豊富なでん粉が含まれています。

でん粉は、ブドウ糖が鎖状につながって構成されています。


ゆっくり時間をかけて、熱を加えることにより、

でん粉の鎖は切れて、どんどん短くなり、

ブドウ糖に分解されます。

石焼きするという行為は、一度良く焼いた小石の中に、

さつま芋を入れてじっくり焼きます。

基本的に、直火ではないという事です。


落ち葉で焚き火をやる時に、芋を焼くなら、

ぬらした新聞紙を何枚も分厚くグルグル巻いて、

アルミ箔で、更にコーティングしたものを、

火に入れますよね。


それも直火の熱さを、和らげる効果ですね。


じゃあ、でん粉のまま食べるのと、

ブドウ糖にまで分解した甘いものを食べるのと、

を比べると、カロリーはどうなのでしょうか??


なんと…答はカロリーは同じです。face05


食べたでん粉は、唾液や胃液に含まれる消化酵素によって、

体の中で分解されて、ブドウ糖になるので、

甘くなるまでゆっくり焼いて食べても、

急いで電子レンジ加熱したものを食べても、

カロリーはいっしょということです。


お菓子に使う場合も、沸騰したお湯に入れて煮るのではなく、

水からゆっくりとろとろ煮ましょう!


だから、天ぷらも低めの温度であわてずに!!


どうせ同じカロリーとるなら、甘くて美味しい方が良いと思いませんか?!


さつま芋には…

ビタミンCや、食物繊維、皮には目に良いアントシアニンが、

含まれていて、最近では、食物繊維とビタミンCを一緒にとることが、

美容に良いとされます。


皮付きのままお芋をゆっくり天ぷらにして、おやつにいかがですか?!

前回の記事もさつま芋の話でしたね(笑)


食いしんぼうや♪ばんざ~い!!face03  


Posted by レシピのこしてます  at 16:33Comments(0)日記

2008年04月11日

今日は試食会最終日でした!



今日、何度も揚げたさつま芋の天ぷらです。

甘くて美味しいと皆さんおっしゃってくださいました。

1cm〜1.5cm角のスティック状に切って、

周りの天ぷらの衣が透き通ってくるまでゆっくり揚げます。

衣はきつね色で、サクサク、カリっicon12と、

中のさつま芋は、ホクホクとろ〜りface05

丸い薄切りよりも、甘くしあがるので、お勧めです。

仕上げは、天然塩をささっとふりかけて!!

コツは、あせらず、低めの温度165℃くらいの油で
ゆ〜っくり揚げてくださいね!!


揚げていると、匂いも甘〜くなってくるから、不思議face03
  


Posted by レシピのこしてます  at 18:53Comments(0)日記

2008年04月10日

ブロッコリーとパプリカのマリネ(亜麻仁油偏)



ブロッコリーとパプリカのマリネレシピ


試食販売でご好評だったマリネ

を、今回は「亜麻仁の健康かけ油」で作ってみました。

『健康料理』として、おもてなしにいかがでしょうか?!

もちろん『とうふの大豆で作った油』を使ってもサッパリと、

美味しく召し上がっていただけます。


最近野菜食べてますか?!

カラフルなマリネですから、お子様にも大人気face03

これからの季節、冷蔵庫で半日漬け込んで

さわやかな一品にしあげましょう♪


そうそう、パプリカが、フルーツみたいに甘酸っぱく漬かるので、

油のコクとマッチして、良いバランスになるんでしょうねface05  


Posted by レシピのこしてます  at 10:00Comments(0)サラダ・和え物のレシピ

2008年04月09日

たけのこ御飯のレシピ



たけのこ御飯のレシピ


春ですねえface01

icon28たけのこの季節です。

鶏もも肉のコクに、ごま油の風味と健康をプラスした、たけのこご飯で、

「胡麻仁のドレスオイル」を、無駄なく食べていただけるメニューです。


さてさて、春になるにょきにょきと

いろんなものが、土から顔をだしますね。

「つくし」とか「わらび」とか、子供の頃は遊びながらとってきて、

母に卵とじや、煮びたし、和え物なんかに調理してもらって、

自分が収穫してきたもので、「春だなあ」と感じていました。


私が幼少時代は、千葉市のとある町に住んでいました。

昨年用事があり行ってみましたが、遊び場は住宅地になっていました。


今はもう、そんなの収穫できる遊び場ってなかなか無いですよね。

それに、そんなゆとりのある暮らしをしていませんface08

佐賀の河川敷なら、つくしをとる事ができますかね?!

しかも、食べれるくらいきれいなものが、とれるかな?face05


もちろん「たけのこ」は、竹やぶや山でないとむりなので、

九州のおばあちゃんの家から、春になって…

贈ってもらったたのを、美味しく食べていました。face05

懐かしいなicon12  


Posted by レシピのこしてます  at 11:40Comments(0)ごはん(ライス)のレシピ

2008年04月03日

かきもちイタダキマシタ“A(≧▽≦)A”

理研のキャノーラ油を使って、高温でカラッと揚げた、

すっきり関東しょうゆ味のかきもちを、お客様に送ってイタダキマシタ。



もち米だけをノシモチにして、乾燥させてたものを薄くスライス!

それを、理研のキャノーラ油でカラッと揚げたそうです!!

絶妙な味加減に、かなり感動しましたface03

甘辛しょうゆ味もあって、そちらも人気なんだそうです。


茨城県神栖市で、手作りのかきもちを作って売る、貴重なものを

ご好意で送っていただき、おいしいかきもちを食べる事ができて幸せです!!face05

お取り寄せもできるみたいですけど、大きく宣伝すると、

ひとりの女性が切盛りするには、ムリが生じるらしいので、

ここには連絡先は書かないでおきます。


どうしても、食べてみたいという方には、メッセージでこっそり教えましょう♪face02  


Posted by レシピのこしてます  at 17:16Comments(0)日記

2008年04月02日

春キャベツのピロシキ!レシピ



『春キャベツのピロシキ』レシピ



新製品の『サクサクトーストミックス』を使って、『ピロシキ』を作ってみました。

揚げるスタイルが、日本では定着していますが、サッパリ仕上げるために、

理研の健康オイル『へるしーダブル』を表面にかけて、オーブンで焼きました。

パン生地はふっくら、まわりはカリッと仕上がりましたよ。


今回は、定番の「はるさめ」「春キャベツ」に替えて、

ゆで卵サラダも加えた、みんなが好きな味付けの具を包み込みましたface03

『はるさめ』は緑豆が原料だから、ヘルシーだというイメージがありますが、

「緑豆でんぷん」、時には「馬鈴薯でんぷん」だったりで、

成分的に言えばほとんど『糖質』でカロリーもあります。


それに置き換えたのは、今が旬の野菜代表『春キャベツ』…名前も似てるし。face02

柔らかい春キャベツは下茹でなしで、どんな料理にも手軽に使える優れものface03


今回は、パン生地を一から手でこねて作りましたが、

ホームベーカリーをお持ちの方は、1次発酵まで機械に任せると、

もっと手軽につくれちゃいますよface05


また、翌日オーブントースターで焼きなおしても、まわりはicon12サクサクicon12

生地はふんわり、具はしっとりで美味しく召し上がれますicon14  


Posted by レシピのこしてます  at 17:16Comments(0)パンのレシピ