2009年05月30日
クリスピークリームドーナツのおみやげ♪
先日、営業部の●山氏に出張のついでに
買ってきてもらいました。
油の開発をしているものとしては、行列のできる
ドーナツを食べた事無いなんて、良くないでしょ?
ねっ?・・・ねっ?・・・ねっ?・・・
なんて言って、お願いしていました。
福岡には無いので、ヒトから聞くウワサと、
ネット上のこのページ!!
↓ ↓ ↓
クリスピークリームドーナツシアターの動画
を眺めては、じゅるぅ~(o´Q`o)とヨダレものの日々でした。
でも、いざいただいてみると、(女の人用に、2個)
職業病と言うか、開発部3人でちょっとづつ食べて、
後は写真撮影して、そのドーナツは標本として、
影武者1号の手によって、冷凍保管庫に保存されてしまいました。
正直・・・味わっていません(T□T)
また、●山氏に買ってきてもらえることを、願うばかりです。
その反動では無いですが、6月のレシピは、
ドーナツです。
クリスピークリームドーナツのイースト発酵タイプじゃない、
ケーキドーナツ(BP膨張タイプ)ですけどね。
お楽しみに♪ヽ(*´▽`*)/
ドーナツを美味しく作るのって、奥が深くて難しいです。(>д<)
2009年05月28日
みのり農園10.ミニトマト間引きポイント!初心者必見!
レポートその10
ミニトマトの「わき芽」をとる!
前記事から続けて読む→みのり農園
今日は家庭菜園のポイント解説です!
みのり園長!お願いします♪ヽ(*´▽`*)/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
みのり農園に植えた野菜の苗も毎日水やりをして、
少しずつ成長してきています(v_v)

今日はその中のミニトマトに注目
ミニトマトのわき芽を取るように!との事…(^0^)/ハイ!
問題ですジャジャン!!
この写真の中にわき芽があります!
ど~れだ

・ ・ ・
正解は…コレです

葉のつけ根から出てくる芽を伸ばすとトマトの実が充実しないので、
若いうちにすべて手でつまんでとっておくそうです

これはトマトを育てる時のポイントみたいです
(^o^)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
うわぁ!今日は、ワンポイントアドバイスが飛び出しましたね!!
家庭菜園初心者必見の内容でしたよ♪(ノ∀≦*)ノ
ためになる情報!またお願いしますぅ~ヽ(*´▽`*)/
ミニトマトの「わき芽」をとる!
前記事から続けて読む→みのり農園
今日は家庭菜園のポイント解説です!
みのり園長!お願いします♪ヽ(*´▽`*)/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
みのり農園に植えた野菜の苗も毎日水やりをして、
少しずつ成長してきています(v_v)
今日はその中のミニトマトに注目

ミニトマトのわき芽を取るように!との事…(^0^)/ハイ!
問題ですジャジャン!!
この写真の中にわき芽があります!
ど~れだ


・ ・ ・
正解は…コレです

葉のつけ根から出てくる芽を伸ばすとトマトの実が充実しないので、
若いうちにすべて手でつまんでとっておくそうです

これはトマトを育てる時のポイントみたいです

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
うわぁ!今日は、ワンポイントアドバイスが飛び出しましたね!!
家庭菜園初心者必見の内容でしたよ♪(ノ∀≦*)ノ
ためになる情報!またお願いしますぅ~ヽ(*´▽`*)/
2009年05月22日
みのり農園9.農園+お花
レポートその9
お花も植えてみました(´ー`)σ お花もらったので・・・
前記事から続けて読む→みのり農園
今日も、みのり園長からのレポートです!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ブログに載せてもらったお礼に!と…

隣のM石ガーデンから余ったお花をいただきました


早速みのり農園にも植える事にしよ~(^0^)/


色と種類のバランスを考えて??(゜Q。)??

花の配置は自分達の好きな様に出来るので面白かったのですが、
野菜の苗植えより数が多いのでそこは大変でした
事務所から見える花壇の風景もだいぶ変わってきてましたよ~o(^-^)o
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
冬の寒かった時期から考えると、
ホントニ花壇が美しくなりましたよね♪♪
花がある風景は、和みますねぇ~ヽ(*´▽`*)/
お花も植えてみました(´ー`)σ お花もらったので・・・
前記事から続けて読む→みのり農園
今日も、みのり園長からのレポートです!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ブログに載せてもらったお礼に!と…
隣のM石ガーデンから余ったお花をいただきました



早速みのり農園にも植える事にしよ~(^0^)/


花の配置は自分達の好きな様に出来るので面白かったのですが、
野菜の苗植えより数が多いのでそこは大変でした

事務所から見える花壇の風景もだいぶ変わってきてましたよ~o(^-^)o
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
冬の寒かった時期から考えると、
ホントニ花壇が美しくなりましたよね♪♪
花がある風景は、和みますねぇ~ヽ(*´▽`*)/
2009年05月19日
みのり農園8.隣の花壇にライバル出現!フラワーガーデン♪
レポートその8
みのり園長のライバル出現か?!
今日も見逃せないですよ!!
前記事から続けて読む→みのり農園
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
何だか農園の隣が騒がしくなってきたと思い来てみたら、
みのり農園をジッーと狙っている 黒 い カ ラ ス

…あ!違った(・_*)\ペチ
真っ黒に日焼けをした、営業のM石さん
が
隣の花壇にお花を植えていました



花の種類や色のバランスを考えながら植えているそうです


自宅でもガーデニングをされてるそうで手慣れた感じに作業は進んでいました(^O^)/
みのり農園が初心者の若葉マークなら、紅葉マークかな
(・_*)\ペチ
やっぱ花は可愛いですね
いいなぁ
いいなぁ
農園の隣がとっても華やかになりました
(*'-'*)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
昨日、福岡工場に・・・黒いカラスさん
) ゜o゜( ハッ!!
いや!!失礼!
M石氏が来て・・・
ヽ(*`□´*)/{ゲンキデスカぁああ!!
と、真っ黒なお顔をニコニコさせながら・・・
花植えたぞぉヽ(*´▽`*)/にまぁ~ってしてました。笑
ブログに書いてくれよなぁあ!!
・・・という熱い希望を聞いていたので、
この【M石フラワーガーデン】にかける意気込みを
感じ取る事ができましたよ。
理研本社工場へお越しの祭は、
是非花壇を見ていってくださいね♪ヽ(*´▽`*)/
みのり園長のライバル出現か?!
今日も見逃せないですよ!!
前記事から続けて読む→みのり農園
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
何だか農園の隣が騒がしくなってきたと思い来てみたら、
みのり農園をジッーと狙っている 黒 い カ ラ ス
…あ!違った(・_*)\ペチ
真っ黒に日焼けをした、営業のM石さん

隣の花壇にお花を植えていました



花の種類や色のバランスを考えながら植えているそうです


自宅でもガーデニングをされてるそうで手慣れた感じに作業は進んでいました(^O^)/
みのり農園が初心者の若葉マークなら、紅葉マークかな


やっぱ花は可愛いですね





農園の隣がとっても華やかになりました


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
昨日、福岡工場に・・・黒いカラスさん
) ゜o゜( ハッ!!
いや!!失礼!
M石氏が来て・・・
ヽ(*`□´*)/{ゲンキデスカぁああ!!
と、真っ黒なお顔をニコニコさせながら・・・
花植えたぞぉヽ(*´▽`*)/にまぁ~ってしてました。笑
ブログに書いてくれよなぁあ!!
・・・という熱い希望を聞いていたので、
この【M石フラワーガーデン】にかける意気込みを
感じ取る事ができましたよ。
理研本社工場へお越しの祭は、
是非花壇を見ていってくださいね♪ヽ(*´▽`*)/
2009年05月18日
生ハムのマリネ(レモン風味)レシピ

生ハムのマリネ レモン風味

◎携帯→続きを読む…「生ハムのマリネレシピ」
今回は、亜麻仁の健康かけ油を使って作る健康マリネです。
スーパーで見かける食材で作れるレシピで、
レモンの香りと風味がさわやかなマリネです。
グレープフルーツジュース(100%)を使用して、
レモン果汁だけの時よりも、酸味を和らげます。
たまねぎの薄切りと、生ハムだけの淡い色合いのものなので、
おもてなしには、山高く盛り付けて、パセリのみじん切りを
たっぷりのせるか、更に、写真のように飾り用に用意した
レモンのスライスと、セルフィーユ(チャービル)をのせても♪♪
前日に作っておいて、おもてなしの前菜等にも最適です。 » 続きを読む
2009年05月15日
菊芋とは?イヌリンって?(。-`ω´-)ん~??気になる食材
先日、「みのり農園日記」で土を耕して、根っこや石を取り除く・・・のときに、
ゴロゴロ出てきた根っこの正体だった「菊芋」を、少しいただいていたものと、
それよりちょっと前に注目の食材として、デパ地下でわざわざサンプル購入して、
冷蔵庫に保管していた「菊芋」たち。
強い生命力の為、芋の部分に蓄えられた養分を、ぐんぐん吸い上げながら、
芽が出始めていましたので、スカスカになっていないところを、漬物にしました。
甘酢漬けが良いと、ネットのあちこちで書かれていたのと、味的にそれしか
調理方法がなさそうなので、とりあえず漬け込んでみました。
とにかく、昼休みにバタバタ作業したので、漬け込み甘酢を調製しないで、
サンプルで、持っていたこれまた大川市にある注目のお酢屋さん「庄分酢」の、
「すし酢」に菊芋の皮をむき、2mmにスライスして直ぐに漬け込みました。
九州の酢飯は、ちょっと甘めなので、この加工酢の味付けは九州のお寿司の
甘さの「すし酢」に調製して作られています。だから甘めです。
去年は、ファミリーマート九州のコンビニ弁当のお寿司にも特別に採用されました。
会社から見てくるようにと・・・「庄分酢を見学に行きました。」←去年の日記
漬け込んで翌日には美味しく食べられるものになりました。
菊芋が何故注目なのか・・・
「菊芋」の味は・・・ごぼうの味を薄くしたような感じです。
「菊芋」の食感は・・・しょうがと大根の中間くらいで水分多めのシャキシャキです。
「菊芋」の料理・・・漬物かな?生でサラダにもできそうです。他に思いつきません。
「菊芋」の成分は・・・「イヌリン」という多糖類が豊富です。気になる方はWikipedia
「イヌリン」は、多糖類で消化器官を通っても消化されないもので、
腸に入って、腸内のバクテリアと水分によってやっと分解されます。
食べた直後は糖に分解されないので、インシュリンの分泌を促しません。
ですから、血糖にはほとんど影響を及ぼさず、糖尿病患者の血糖値を
適切な水準に調節する効果があるそうです。
血糖値の異常によっておこる病気の治療への応用が期待されている成分です。
低インシュリンダイエットをしているヒトには、「低GI食品」なので菊芋を、
甘酢漬けにしないで、サラダなどにして、食事のはじめに摂取すると良さそうです。
始めに食べるのがポイントです。
グリセミック指数+低インシュリンダイエット ← Wikipedia
「GI値」→「GR値」としていこうとする動きもあるようなので、
ソイジョイでちょっと知られるようになった「低GI」、その呼び方も
今後変わって「低GR」と呼ばれるようになるのか?ならないのか??
慣れていないヒトは、一度に食べ過ぎると、腸に負担がかかるので、
調子に乗って食べ過ぎないように気をつけてくださいね。
2009年05月13日
みのり農園7.わらを敷いて乾燥を防ぐ+雑草防止!水やり!
レポートその7
前記事から続けて読む→みのり農園
今日も水やり頑張ってます!ヽ(*´▽`*)/

みのり園長からリポートです♪
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
これから日々の水やりをしっかりとしてあげないと、
最近はだんだんと暑く
なってきたので、
すぐに土がカラカラになって苗がくたっ
となってしまいそうです。
心配です(>_<)
そんな事を気にかけていると、
みのり農園サポート隊から「わら」を頂きました(^O^)/

敷きわらをすると乾燥を防ぐ事ができ、
雑草防止にも最適みたいです(~ー~) ヘェ~

皆に支えてもらっての農園&園長なので
これからも宜しくお願いします!!

わたしの麦わら帽子もこれからの時期
しっかりと紫外線から守ってもらわないと
(^_^;)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ホントに日差しが強いので、
紫外線対策の麦わら帽子が大活躍ですね!
最後の“Y(≧▽≦)Y”ポーズの方向から、
たくさんのサポート隊の影が・・・笑
実際もっとギャラリーが居ましたけど。ヽ(*´▽`*)/
最近は農業に注目が集まっているようですが、
実際やるとなると、簡単なことではないです。
家庭菜園でもこんなに大変なのだから、
職業としている方々にはホントに頭が下がります。
みのり農園は、枯らさないで、カラスに教われないで
無事に収穫を迎えられるのか??!!!
園長の活躍これからも期待大ですね♪
前記事から続けて読む→みのり農園
今日も水やり頑張ってます!ヽ(*´▽`*)/
みのり園長からリポートです♪
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
これから日々の水やりをしっかりとしてあげないと、
最近はだんだんと暑く

すぐに土がカラカラになって苗がくたっ

となってしまいそうです。
心配です(>_<)
そんな事を気にかけていると、
みのり農園サポート隊から「わら」を頂きました(^O^)/

敷きわらをすると乾燥を防ぐ事ができ、
雑草防止にも最適みたいです(~ー~) ヘェ~
皆に支えてもらっての農園&園長なので
これからも宜しくお願いします!!
わたしの麦わら帽子もこれからの時期
しっかりと紫外線から守ってもらわないと


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ホントに日差しが強いので、
紫外線対策の麦わら帽子が大活躍ですね!
最後の“Y(≧▽≦)Y”ポーズの方向から、
たくさんのサポート隊の影が・・・笑
実際もっとギャラリーが居ましたけど。ヽ(*´▽`*)/
最近は農業に注目が集まっているようですが、
実際やるとなると、簡単なことではないです。
家庭菜園でもこんなに大変なのだから、
職業としている方々にはホントに頭が下がります。
みのり農園は、枯らさないで、カラスに教われないで
無事に収穫を迎えられるのか??!!!
園長の活躍これからも期待大ですね♪
2009年05月12日
みのり農園6.苗植え♪祭りだ!祭り!ついに苗植祭です。
いよいよ苗を植えますよ!!V(≧▽≦)V

理研1号も、福岡から初めて理研農産佐賀本社にある、
小さな「みのり農園」を訪問して見学しました!ψ(*`ω´)ψ
植える前の、やる気みなぎる農園風景です!

レポートその6
前記事から続けて読む→みのり農園
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
いよいよ苗の植えつけです
p(^^)q
みのり農園に入るメンバーを紹介します(^O^)/
トマト、

なす、

パプリカ、

オクラ

です
農園をカラフルな夏野菜で、
しかも初心者にでも作れそうなものを選んでみました
苗だけ見ても、正直何の野菜なのかよくわかりませんが…(^_^;)
まずは軽く土を耕して…

鍬を持ったこの格好も馴染んできたような…(^O^)v

カラカラに乾いた土にたっぷりの水を与えました!!

そして苗を植えつけ、


支えとなる支柱を立てて、

ひもで茎と支柱をかる~く結びました。

天気も良く、肥料部のサポーター
&福岡からのゲストも見守る中、無事に終了しました

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
園長!お疲れさまでした。
当日はとても日差しも強く暑かったですね。
アタシも初めて作業現場を拝見しましたが、
いやー、もちろん仕事の合い間に颯爽とジャージ姿になった
やる気十分の園長の頑張りといい、みのり農園スタッフと
家庭菜園指導者が、いいチームプレイを見せてくれました。
周りのギャラリー達のうわさでは、既にカラスが
農園をギラリとした目つきで狙っているとか・・・ヾ(;゜□゜)ノコワ~っ!
水やりなど、大変ですが、頑張ってください!!
理研1号も、福岡から初めて理研農産佐賀本社にある、
小さな「みのり農園」を訪問して見学しました!ψ(*`ω´)ψ
植える前の、やる気みなぎる農園風景です!
レポートその6
前記事から続けて読む→みのり農園
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
いよいよ苗の植えつけです


みのり農園に入るメンバーを紹介します(^O^)/
トマト、
なす、
パプリカ、
オクラ
です

農園をカラフルな夏野菜で、
しかも初心者にでも作れそうなものを選んでみました

苗だけ見ても、正直何の野菜なのかよくわかりませんが…(^_^;)
まずは軽く土を耕して…
鍬を持ったこの格好も馴染んできたような…(^O^)v
カラカラに乾いた土にたっぷりの水を与えました!!
そして苗を植えつけ、
支えとなる支柱を立てて、
ひもで茎と支柱をかる~く結びました。
天気も良く、肥料部のサポーター
&福岡からのゲストも見守る中、無事に終了しました


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
園長!お疲れさまでした。
当日はとても日差しも強く暑かったですね。
アタシも初めて作業現場を拝見しましたが、
いやー、もちろん仕事の合い間に颯爽とジャージ姿になった
やる気十分の園長の頑張りといい、みのり農園スタッフと
家庭菜園指導者が、いいチームプレイを見せてくれました。
周りのギャラリー達のうわさでは、既にカラスが
農園をギラリとした目つきで狙っているとか・・・ヾ(;゜□゜)ノコワ~っ!
水やりなど、大変ですが、頑張ってください!!
2009年05月12日
最近気になったもの2・・・宮崎県!がんばってるよなぁ・・・
会社でいただいたお菓子です。
九州各県からでも、高速道路を使っても、料金が高く、
ちょっと特別遠い気がしてしまっていた宮崎県までもが、
ETCを搭載して、1000円の高速道路料金で
休日は遠出ができるようになったので、近くに感じます。
このお菓子を見てもらうと解るように、県知事とマンゴーが
宮崎のキャラクターとなり、ホントニがんばっていますよね。
(。-`ω´-)ん~味は??
普通に美味しいですが、パッケージにやられます。爆
先週、ネットショッピングの担当者に!
・・・と電話が入りました。
「宮崎県が運営するサイトで、ネットショッピングを一緒にやりませんか?」
「ブログも無料なんですよ♪♪」
と、ちょっとアタシよりも年上の感じの、とても楽しそうで元気な
女性の声で、サイトのPRの電話です。
「えーとぉ、佐賀県のサイトで運営していますし、ブログもアルンデス。」
「ゴメンナサイ」(>д<)
・・・と、アタシは断ったんですが、
一生懸命頑張りながら勢いがあって、楽しんでPRしているのが伝わってきたので、
「宮崎県は勢いがありますねぇ!頑張ってください!!」
・・・とアタシは、つい言ってしまいました。
その女性は、とても嬉しそうに、
「はい!ありがとうございます!頑張りますっ♪」ヽ(≧∀≦*)ノ゛
と言って締めくくりました。
なんだか、ほんの一瞬の会話の中で、元気さが感じられるってスゴイな!!
・・・って思ったんです。
佐賀県にも、「外海のもの」、「有明海のもの」、「山のもの」、
「美味しいお菓子」、「美味しい加工食品」などの食べ物に、
「伝統的なもの」、「新しいもの」の工芸品などがたくさんあるから、
負けないように盛り上がっていきたいですね。ヽ(*´▽`*)/
2009年05月11日
最近気になったもの1・・・白いたいやき
この白いたい焼は、先月いただいて食べました。
とても美味しかったので撮影しておいたものです。
これは、去年小麦粉の価格高騰をうけ、原材料調達に困り、
苦肉の策で生まれたであろう、米粉を使った「鯛焼き」です。
もともと、日本人が好きなお米の味と、
お米独特のモチモチとした食感がウケて、
人気も定着しつつある、「白いたい焼くん」ですね。
中身の餡は、黒じゃもったいないから、
白餡や、カスタードクリームがお似合いのようです♪
電子レンジが普及したオカゲで、お土産にもらっても、
カッチカチになった、白いたい焼きくんを温め直せば、
モッチモッチで、餡がトローリの美味しさが楽しめますねっ♪