2009年06月30日
みのり農園16.追肥を!窒素、リン酸、加里、カルシウム
久しぶりの園長レポートです♪V(≧▽≦)V
レポートその16
前記事から続けて読む→みのり農園
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

しばらく雨が続いていて、水やりもお休みしていました
恵みの雨

今日はトマト

なす
に追肥をあげてます(^o^)
植物の成育に応じて、必要な養分を追加で与えてあげなきゃ
うね作りをした時に元肥与えて以来、しばらくぶりの肥料(^0^)/

元肥の時に蒔いた、アニマル684(今回はペレット)

と、
みねふみんを使用しました

これで、一気に成育してくれる事を願います

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
雨空の下、蒸し暑くモワ~ッとする屋外での作業、
お疲れさまでした。
苗サイズの小ぶりな時から考えると、
畑がうっそうとして見えるのが不思議ですね。
トマトがこんなにみずみずしくて、
黄緑色に連結して実っていて、
奇麗ですねぇ~ヽ(*´▽`*)/
次回もよろしくお願いしますね♪園長(ロ_ロ)ゞ
レポートその16
前記事から続けて読む→みのり農園
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
しばらく雨が続いていて、水やりもお休みしていました


今日はトマト

なす

植物の成育に応じて、必要な養分を追加で与えてあげなきゃ

うね作りをした時に元肥与えて以来、しばらくぶりの肥料(^0^)/
元肥の時に蒔いた、アニマル684(今回はペレット)
と、
みねふみんを使用しました

これで、一気に成育してくれる事を願います


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
雨空の下、蒸し暑くモワ~ッとする屋外での作業、
お疲れさまでした。
苗サイズの小ぶりな時から考えると、
畑がうっそうとして見えるのが不思議ですね。
トマトがこんなにみずみずしくて、
黄緑色に連結して実っていて、
奇麗ですねぇ~ヽ(*´▽`*)/
次回もよろしくお願いしますね♪園長(ロ_ロ)ゞ
2009年06月16日
みのり農園15.ついに収穫!V(≧▽≦)V収穫第1号!
レポートその15
前記事から続けて読む→みのり農園
なんと!初収穫?!
たっ、食べたの?!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
右手に持っているのは…

ナス(^0^)/

これがみのり農園の初収穫になりました

でも、ほんとは
第一号のナスは小さいうちに収穫するんですって!!

実を若いうちに採っておくと株が疲れなくて、
また立派なナスが収穫出来るみたい!
(~ー~) ヘェ~
なす第二号、第三号もこんなに立派な茄子が出来ますように

そして、この収穫第一号ナスを
開発室で天ぷらにしていただきました(^O^)
理研の肥料で育ったナスを
理研の粉をつけ、
そして理研の油で揚げるo(^-^)o

素晴らしいコラボ天ぷらが出来ました(-_☆)キラリ
味はもちろん、おいしぃ

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
園長!
おめでとうございます!
コレで、家庭菜園初心者のカリスマ第一歩!ヾ(;゜□゜)ノ
いつもの天ぷらよりも、美味しかったでしょうねヽ(*´▽`*)/
大量収穫したら、是非福岡工場にも分けてくだしゃいっ(ロ_ロ)ゞ
前記事から続けて読む→みのり農園
なんと!初収穫?!
たっ、食べたの?!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
右手に持っているのは…
ナス(^0^)/

これがみのり農園の初収穫になりました

でも、ほんとは
第一号のナスは小さいうちに収穫するんですって!!
実を若いうちに採っておくと株が疲れなくて、
また立派なナスが収穫出来るみたい!

なす第二号、第三号もこんなに立派な茄子が出来ますように


そして、この収穫第一号ナスを
開発室で天ぷらにしていただきました(^O^)
理研の肥料で育ったナスを
理研の粉をつけ、
そして理研の油で揚げるo(^-^)o

素晴らしいコラボ天ぷらが出来ました(-_☆)キラリ
味はもちろん、おいしぃ


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
園長!
おめでとうございます!
コレで、家庭菜園初心者のカリスマ第一歩!ヾ(;゜□゜)ノ
いつもの天ぷらよりも、美味しかったでしょうねヽ(*´▽`*)/
大量収穫したら、是非福岡工場にも分けてくだしゃいっ(ロ_ロ)ゞ
2009年06月15日
みのり農園14.ミニトマトの黄色い花と緑色の実
レポートその14
植えたばかりの苗から、スゴイ成長ぶりです!
毎日水やりしているから、すくすく育ちましたね。
今日はミニトマトの話のようですよ♪
前記事から続けて読む→みのり農園
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
トマトの背丈も大きくなりました(^0^)/

黄色の花と緑の実がきれいです
そして、
赤いトマト…楽しみです

その前に
トマトに追肥をあげた方がいいそうなので、
今週あたりその作業をしようと思います
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
園長!
暑い中ありがとうございました!!ヽ(*´▽`*)/
植えたばかりの苗から、スゴイ成長ぶりです!
毎日水やりしているから、すくすく育ちましたね。
今日はミニトマトの話のようですよ♪
前記事から続けて読む→みのり農園
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
トマトの背丈も大きくなりました(^0^)/
黄色の花と緑の実がきれいです

そして、
赤いトマト…楽しみです

その前に
トマトに追肥をあげた方がいいそうなので、
今週あたりその作業をしようと思います

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
園長!
暑い中ありがとうございました!!ヽ(*´▽`*)/
2009年06月13日
みのり農園13.パプリカ♪超順調!実ってきました!
レポートその13
果報は寝て待て・・・と言いますがヽ(*´▽`*)/
楽しみですね♪
今日は「パプリカ」のレポートです。
前記事から続けて読む→みのり農園
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

今日はパプリカの様子です

草むしりも忘れずに…(^_^;)
まだ小さいけど
ピーマンの形になってきました

今のところ順調
・・・パプリカなので、

黄色か赤になっていくと思います(^0^)/
色の変化も楽しみですねぇ
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
草取りも、たいへんそうですが、きれいな畑ですね。
各一本ずつしか植えなかったケド、
それぞれ元気そう!!(>д<)ヨカッタ・・・
雨や熱さや日差しに負けず、
園長!これからもよろしくです♪ (ロ_ロ)ゞ
果報は寝て待て・・・と言いますがヽ(*´▽`*)/
楽しみですね♪
今日は「パプリカ」のレポートです。
前記事から続けて読む→みのり農園
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日はパプリカの様子です

草むしりも忘れずに…(^_^;)
まだ小さいけど
ピーマンの形になってきました

今のところ順調

・・・パプリカなので、
黄色か赤になっていくと思います(^0^)/
色の変化も楽しみですねぇ

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
草取りも、たいへんそうですが、きれいな畑ですね。
各一本ずつしか植えなかったケド、
それぞれ元気そう!!(>д<)ヨカッタ・・・
雨や熱さや日差しに負けず、
園長!これからもよろしくです♪ (ロ_ロ)ゞ
2009年06月12日
ゴーヤ入りマーボーなすレシピ|麻婆茄子|なすレシピ

ゴーヤ入りマーボーなす

◎携帯→続きを読む…「ゴーヤ入りマーボーなすレシピ」
昨日のみのり農園日記でも「なす」が主役でしたが、
そろそろ、夏野菜が食卓の中心になってきましたね。
「ゴーヤ」は、ちょっと前までは、沖縄代表の野菜でしたが、
最近は普通にお手軽に使われる夏野菜になりました。
茄子は油と味の相性が良いですね。
それからゴーヤはビタミンCが豊富ですから、
豊富なビタミCを効率よく摂取する為にも、
熱をかけすぎないサッとできる炒め物は良いですね♪ » 続きを読む
2009年06月11日
みのり農園12.茄子!☆ミ (ノ ̄▽ ̄)ノもう小さな実が♪
レポートその12
なす◎生きてた!!ヽ(*´▽`*)/
梅雨入りした佐賀から、園長お願いします!!
前記事から続けて読む→みのり農園
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

佐賀も梅雨入りました

じめじめして嫌な時期になりますね
洗濯物もなかなか外に干せないし、乾かない(-.-;)
でも、植物達にとっては恵の雨なのでしょう
見て下さい


なす(^0^)/
まだ小さいけど、可愛いいのがなってますよ

ちっちゃくて可愛いい

他の野菜もまたお知らせします
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
茎が折れたのに元気に育っていて良かったですね♪
どんどん、収穫前の可愛い画像がUPされるのかな♪♪
次回もお楽しみに! (ノ∀≦*)ノ゛
なす◎生きてた!!ヽ(*´▽`*)/
梅雨入りした佐賀から、園長お願いします!!
前記事から続けて読む→みのり農園
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

佐賀も梅雨入りました


じめじめして嫌な時期になりますね

洗濯物もなかなか外に干せないし、乾かない(-.-;)
でも、植物達にとっては恵の雨なのでしょう

見て下さい



なす(^0^)/
まだ小さいけど、可愛いいのがなってますよ


ちっちゃくて可愛いい


他の野菜もまたお知らせします

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
茎が折れたのに元気に育っていて良かったですね♪
どんどん、収穫前の可愛い画像がUPされるのかな♪♪
次回もお楽しみに! (ノ∀≦*)ノ゛
2009年06月08日
ささみの梅しそチーズフライレシピ|鶏ささみレシピ

ささみの梅しそチーズフライ

◎携帯→続きを読む…「ささみの梅しそチーズフライレシピ」
今回のグッドバランスメニューは、鶏ささみを使った定番おかず!
みんなが大好きな、ささみ梅しそチーズフライです!ヽ(*´▽`*)/
鶏ささみ
梅肉
青じそ
チーズ
フライ
大好きな食べ物ばっかりで言う事なし♪ (ノ∀≦*)ノ
ひとつにまとめても、な~んて美味しいんでしょう!!!
おこし
煮付け
焚き火
団子~♪
・・・並にすごい!! (ノ∀≦*)ノ゛
鶏ささみ肉上下に、「梅・しそ・チーズ」をはさんで
仕上げるタイプもありますが、今回は巻いてみました。
チーズと梅肉で塩味と酸味のバランスも良く、
青じそで、揚げ物の油とチーズの味をサッパリ演出!
鶏ささみ肉は、軽くたたいて薄く平たく伸ばして使うと
とても扱いやすいです。
中身のチーズと梅が溶け出さないように、青じそと
ささみ肉でしっかり巻いてフライにしてくださいね。
◎管理栄養士からのアドバイス◎
鶏ささみは高たんぱく、低カロリーのおすすめ食材です。
このメニューでは、ベビーチーズを1人1個半使います。
ベビーチーズ1個半のカルシウム含量は、牛乳コップ1杯弱と同等です。
肉料理は、魚料理よりも、カルシウムが不足しやすいのですが、
チーズと組み合わせることで、カルシウムを補うことができます。
バランス献立例もご参考にどうぞ ♪ » 続きを読む
2009年06月04日
フィッシュスープ北欧の家庭料理レシピ|フュメドポワソンも!

フィッシュスープ(北欧の家庭料理)

◎携帯→続きを読む…「フィッシュスープ北欧の家庭料理レシピ」
→亜麻仁油の日記
このレシピは、健康油の亜麻仁油(アマニ油)
「理研の亜麻仁の健康かけ油」を、
どうやって美味しく食べたら良いのか??というお題をもとに、
毎月、思考錯誤して、考えながら作っているレシピです。
→亜麻仁油を使ったレシピ
亜麻に油は、熱に弱く、酸化しやすいデリケートな油です。
今週月曜日に放送された、SMAP×SMAPの話ですが、
「ビストロSMAP」のコーナーで、キムタクは、
「初鰹のなめろう」を作ったらしいですね。
ゲストの爆笑問題も、美味しいと絶賛したらしく、
流石!キムタク♪なんでも美味しく作れるんだなあ!!!
と関心してしまいました。
お魚とあわせて、生で食べるってのが、正解だと思います。
初鰹は意外と脂がのっていなくて、サッパリしているので、
DHAやEPAと同じ仲間のオメガ3に属する、αーリノレン酸を多く
含んでいる、亜麻仁油をプラスして、一緒にあわせることで、
脂がのっているときの、鰹の美味しさを超えるリッチな美味しさに
しあげたのでしょうね。
うーん深いです。ヽ(*´▽`*)/
お魚は、海藻に含まれている「αーリノレン酸」を体内で「DHA」や「EPA」に、
変えていて、人間も、自分の体の中でも「α-リノレン酸」をDHAやEPAに
変えて、体の中の血液や脳など、いろいろな機能に役立てる事ができます。
だから、「魚介類」と「亜麻仁の健康かけ油」はとっても相性がいいんです。
で、やっと、今回のレシピの話です。
今日は、フィッシュコラーゲンたっぷりで旨みたっぷりのお魚のスープです。
北欧の家庭料理の定番です。
理研一号の妹は、スウェーデンに住んでいて、何か美味しいの無い?
って聞いて、このスープを教えられました。
で、魚と相性のいい亜麻仁油を合わせることにしました。
妹に教えてもらったときは、
「ダシは、クノールのフィッシュブイヨンを使って手軽に作ってね!」
と教えられました。
クノールのが美味しいから!・・・と。
現地のお友達も、そうやって作っているという話でした。
でも・・・無いのです。
クノール(独)は、いろいろな国の代理店と提携している
ようなのですが、ヨーロッパ諸国では、販売されているのに、
日本で購入する事が簡単にできないのです。
ネットでも、最近買えるサイトが無くなったようです。
他にないか探したところ、
マスコットフーズ販売の、フュメドポワソン<顆粒>を、
発見しました。スーパーやデパートで売られています。
コレ美味しいですから、使ったら美味しく作れますよ。
青魚の鰹だしとは違って、白身魚の美味しさがギュッと
詰まっていますから、青臭くなく上品なスープができます。
今回のレシピには、そのダシとなる、フュメドポワソンから、
作れるようにレシピを書いたので、たっぷり作って、
他の料理にも使用してみてくださいね。
シーフードカレーや、アサリたっぷりのブイヤベースにも!
インスタントのとんこつラーメンの隠し味に使うと、どこかの
美味しいラーメン店の味に近づく??かも♪ __〆(._.〟)メモメモ・・・
スープを冷やすとゼラチン質がたっぷりな事がわかります。
フィッシュコラーゲンと、亜麻仁油で、
是非!美味しいスープ作ってみてくださいね。 » 続きを読む
2009年06月03日
みのり農園11.「トマト」と、「なす」を突風が!!
みのり農園11.トマトとなす!!
どうしたのでしょう?!(>д<)
レポートその11
前記事から続けて読む→みのり農園
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
突風のせいで、
トマトとなすが折れてました!
<("O")> ナンテコッタ!

ミニトマトの背丈も40~50㌢ぐらいに成長したので、
長い支柱にかえて、ヒモで軽く結び倒れないようにしました(>_<)
折れてしまって大丈夫か心配ですが、

とりあえず見守ってみます(☆_☆)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
一昨日と昨日は風がとても強かったですよね。
若い茎は、絶えられなかったんでしょうね。ヾ(;゜□゜)ノ
人間に自然治癒力がある様に、
トマトや茄子にも、きっとそんな力があるはずだから、
信じて、これからも可愛がってやって下さい。
それにしても、もう茄子の花が、紫色に咲いたんですね。ヽ(*´▽`*)/
収穫まで、ますます大変になると思いますが、
頑張って下さいね。みのり園長(ロ_ロ)ゞ
どうしたのでしょう?!(>д<)
レポートその11
前記事から続けて読む→みのり農園
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
突風のせいで、
トマトとなすが折れてました!
<("O")> ナンテコッタ!
ミニトマトの背丈も40~50㌢ぐらいに成長したので、
長い支柱にかえて、ヒモで軽く結び倒れないようにしました(>_<)
折れてしまって大丈夫か心配ですが、
とりあえず見守ってみます(☆_☆)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
一昨日と昨日は風がとても強かったですよね。
若い茎は、絶えられなかったんでしょうね。ヾ(;゜□゜)ノ
人間に自然治癒力がある様に、
トマトや茄子にも、きっとそんな力があるはずだから、
信じて、これからも可愛がってやって下さい。
それにしても、もう茄子の花が、紫色に咲いたんですね。ヽ(*´▽`*)/
収穫まで、ますます大変になると思いますが、
頑張って下さいね。みのり園長(ロ_ロ)ゞ
2009年06月01日
ドーナツレシピ(オールドファッションレシピ)クリームチーズ?

ドーナツ(オールドファッション)

◎携帯→続きを読む…「ドーナツ(オールドファッション)レシピ」
今日は、理研農産としては、小麦粉と油を
最大限に活かしたおやつの定番!!
ドーナツのレシピがついに登場!ヽ(*´▽`*)/
ケーキドーナツの基本のオールドファッションです。
ケーキドーナツは、周りはサクッと、なかはふんわりの
食感で、イースト発酵したパンタイプのもの…
代表的な、クリスピークリームドーナツとは違う、
ベーキングパウダーで膨張させる、お菓子ドーナツです。
今回レシピにベーキングパウダー登場しません。
何故ならホットケーキミックスに入っているからです。
理研のホットケーキミックスは、懐かしいほっこりするような、
やさしい甘さと、ちゃんと膨らむ安心感が、手前味噌ながら、
気に入っているポイントで、コレを利用して作った今回のドーナツ。
ドーナツ作りは奥深く、生地作りには注意が必要です。
生地の配合は、脂肪分と水分のバランスで、
食感やまとまり感に大きな違いが出ます。
今回は、クリームチーズをベースに使って生地作りをしています。
ほとんど、チーズの味は無いけど、コクがあって味わい深いです。
揚げただけだと、素朴でシンプルなオールドファッションですが、
揚げたての熱いうちに、シナモンシュガーや、アイシング、チョコレート
などでコーティングすると、リッチな甘さのお菓子にもなります。
また、食べるときに、ジャム等をつけても美味しいですね。
食事なの?!おやつなの?!
決まりは無いので、お好きな時に召し上がってくださいね♪♪
型抜きは100円ショップにもありますよ。
型抜きして揚げる様子です♪ ←クリックしてみてね!
そうそう、今回の型抜きは、ペットボトルを利用した小ぶりサイズです。
外側のリングは、ペットボトルの胴の部分を、カットした○
内部の小さい○は、ペットボトルのキャップに小麦粉をしっかり付けて
◎に型抜きしました。
※ドーナツの型が無い時に使える方法ですが、小さいお子さんは、
大人と一緒に作業して、ケガをしないように、ペットボトルは大人に
カットしてもらいましょうね。ヾ(;゜□゜)ノ
カット面も意外と鋭いので手を切らないように!
*周りのリング部分は、好きなサイズのグラスを使うのが安全で良いですよ♪ » 続きを読む