スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2008年11月19日

クリスマスの前に…シュークリームクリスマスバージョンレシピ


シュークリーム~クリスマスバージョン~icon28レシピ


◎携帯→続きを読む…「シュークリームレシピ」


このシュークリームは2006年の12月用に作成したレシピです。

理研1号は、前部署から移動してきて、初めてのレシピの、

スタジオ撮影でした。

これは、相方2号が焼いて用意してくれたシュー皮に、

理研1号がデコレーションし、プレートに飾って撮影したものです。

イマイチ、状況がつかめずに撮影に参加したので、2号の意向が

汲めた出来になったかは、今となっては定かでは無いのですが、

とても新鮮な初仕事となりました。

その後は、毎月、お菓子などのレシピともう一品油のレシピを、

担当する事になりました。


それから2年ガ経ち…カメラマンさんにとっては、とても注文の多い、

ウルサイ???ユーザーとなり、料理の出来栄え以上の素晴らしい写真に、

いつも、撮ってもらえています。アリガタイコトデス…face03


来月は、またクリスマスケーキをUPする予定です。

試作段階で、ダレが作っても失敗しにくいものにしたかったので、

最近生地を3回くらい焼き直しました。

納得いく内容のレシピに仕上がるように、論理との一致をめざして、

失敗しては、実は不器用なんじゃないか?!アタシ…face08と凹みつつ…

何故うまく行かなかったのか、ケーキ屋さんのとどこが違うのかとか、

なるべく手作りなんだけど、何回も作って食べたくなるレシピにしたくて、

妄想して、試作して、直ぐうまくできたり、失敗して悩んでみたり…(笑)


今回も、来週の撮影に向けて、レシピの下書きしました。


たぶんうまく焼けるようになったと思います。

それでは、2008年12月のクリスマスレシピも♪お楽しみに!!  » 続きを読む


Posted by レシピのこしてます  at 17:32Comments(2)ケーキ焼菓子おやつ

2008年11月12日

海鮮チヂミレシピ*お手軽材料で簡単♪


海鮮チヂミicon28レシピ


◎携帯→続きを読む…「海鮮チヂミレシピレシピ」


今回の海鮮チヂミも、お好み焼ミックスで作ります。

切ったニラと、冷凍シーフードミックス、を加え、

水と胡麻仁のドレスオイルを混ぜて生地が完成!


混ぜて焼くだけなので、かんたんです。

お好み焼ミックスは、モチモチに仕上がるので、

チヂミをカリッと仕上げたい場合は、フライパンに

油を多めに引いて焼いてみてください。


甘カラなタレは、コチュジャンと、赤味噌を水で伸ばし、

胡麻仁のドレスオイルで風味豊かにしあげましょう。


おやつにもどうぞ♪(*´ω`*)

ホットプレートで、お子さんと小さいサイズに焼いて

わいわい召し上がっても楽しいですね。  » 続きを読む


Posted by レシピのこしてます  at 15:40Comments(6)酒の肴・おつまみレシピ

2008年11月12日

スナック菓子のレシピ*えびせん*おやつ♪おつまみ♪

ついにつくっちゃいました!おうちスナック菓子♪

えびせんべい(天ぷら粉で作れる)icon28レシピ


◎携帯→続きを読む…「えびせんべいレシピ」


天ぷら粉は手軽で、ご家庭にある確立が高い食材のひとつ

だと思いまして…今回それを利用したレシピを作りました。

お土産にえびせんべいをいただいたので、成分表示を見たところ、

ん?!これなら天ぷら粉でつくれるかも?!

とひらめいた?のがきっかけでした。


えびのすり身だけでは、香ばしいえび独特の味が出ないので、

桜海老を粉末にすりつぶしたものを加えます。

えび本来の甘さと、殻を炒った感じの香ばしさで味が決まりました。


また、鰯やイカ、白身魚のすり身なんかでも作れそうです。

魚類は、塩を加えてすり身にすることで、粘りが出ます。

粉にも粘りを出す特性があるので、いっしょにこねて、

丸めて寝かせると、扱いやすい生地になります。


生地をラップで挟み、めん棒などで1㎜位に薄くのばしたら、

揚げ油にどんどん投入していきましょう!!

サクサク♪カリカリ♪に揚がったら出来上がりです。


*おつまみスナックアレンジ*********

おろしにんにくを生地に練りこんで、揚げましょう。


仕上げのシーズニングは…

●青海苔に一味や七味唐辛子等…和風

●乾燥バジルと一味唐辛子パプリカ等…イタリアン

●乾燥パセリとブラックペッパー等…洋風

●カレー粉と岩塩の粉末…インド風?ムリやり?(笑)


アナタもアイデアスナックに挑戦してみてください!!


お勧めの、新しい味のバリエーションを発見したら、

コメント♪プリーズです!!ヽ(´∀`*)ノ  » 続きを読む


Posted by レシピのこしてます  at 10:53Comments(0)和菓子と甘くないおやつ

2008年11月07日

ガスパチョのレシピ


ガスパチョicon28レシピ


◎携帯→続きを読む…「ガスパチョレシピ」


きゃー!ちょっと簡単すぎるかも?!

でも、亜麻仁の健康かけ油は、

熱をかけずにお召し上がり下さい!!

と謳っていますので、オリーブオイルよりも現代人に

不足しているといわれている成分が豊富な亜麻仁油で、

トマトをベースにした、生野菜をミキサーにかけるだけの

簡単スープレシピです。


カリカリに焼いたパンをつけて食べるとおいしいですよ。


スペイン・ポルトガルの料理です。


とろみは、パンで付けます。

にんにくや、玉ねぎが入るので、嫌いな方や、

臭いが気になる方は、控えめに投入して下さい。

でも、入れたほうがおいしいです。


「サラダたまねぎ」を使うと生でも辛さが押さえられます。

「低臭にんにく」もいいかもしれません。


臭いを気にして、おいしいものが食べられないのは、

ちょっと残念ですね~face08


あっ!ここで小話♪

理研一号は…

前日食べたにんにく料理の臭いが気になるときは、

濃い目の緑茶に生わさびを溶いたものを飲みます。

お茶漬の塩味が無い感じを思い浮かべてください。

まあ、アリでしょう?!face03


緑茶のフラボノイドが臭いを消すのを意識して、

わさびの殺菌効果を狙ってみたりして…

意外と効きそうでしょう?!

軽く思い込みもありますが…

信じるものはスクワレルのです♪ヽ(*´∀`)ノ  » 続きを読む


Posted by レシピのこしてます  at 17:15Comments(0)汁物・スープのレシピ

2008年11月05日

えびと豆腐の炒めものレシピ


えびと豆腐の炒めものicon28レシピ


◎携帯→続きを読む…「えびと豆腐の炒めものレシピ」


ぷりぷり♪の「えび」が、お・い・し・そ・う!!

「炒め物」って、時間が無くても短時間で作れてしまうし、

いろんな食材を入れて作るので、豪華なのに、栄養価的にも、

バランスの良いメニューになりますね。


炒め物といえば、中華料理になるんでしょうけど、

中華は、野菜の切り方も、火の通りにくいものは薄く切ったり、

仕上がり時間をそろえたいので、サイズを合わせたり、

炒める前の油通しをしておいたり、下準備がしっかりできていれば

素材の味を生かしたおいしい炒め物ができますね。


今回も、しっかり下ごしらえをすること、

合わせ調味料を作っておくこと、

あとは、良く熱したフライパンや、中華なべで

火の通りにくいものから順序良く炒めていって、

合わせ調味料で味を調えて出来上がり!!


とうふは味が付きにくい食材ですが、味噌を合わせ調味料に

加えているので、しっかり味が付いておいしくいただけます。


グッドバランスメニューには、献立例があります。

管理栄養士のお話も為になるので、サイドメニューの参考にどうぞ。  » 続きを読む


Posted by レシピのこしてます  at 17:34Comments(0)おかずレシピ