スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2010年04月17日

庄分酢第13回酢蔵開き平成22年4月24日(土)25日(日)



毎年恒例となりました4月の行事

大川市指定文化財高橋家解放

庄分酢 第13回酢蔵開き
 が開催されます。

平成22年4月24日(土)25日(日)の2日間です。

庄分酢 大川本社
〒831-0004 福岡県大川市榎津548
電話 0944-88-1535


今年のテーマは“伝える”です。



庄分酢のある、大川市榎津地区一帯が、イベント会場になります。

酢蔵の見学と、催し物を程よくゆっくり散策して楽しめます。

今年は時季のくら(朝倉にあるビネガーレストラン)の味を堪能できる、

1000円ランチもあるそうで、遠くてなかなか行けなかった方々にも

味わうチャンス。←詳しくはホームページイベント情報をご覧ください!


イベント当日は、天気が良いといいですね。

前に訪れたときの様子です。→庄分酢・築290年(酢蔵開き)ブログ記事

参考にご覧下さい。  


Posted by レシピのこしてます  at 18:51Comments(0)日記

2010年04月16日

れんこんのバルサミコ炒め|れんこん|スナップえんどう


れんこんのバルサミコ炒めrestaurantレシピ


携帯のレシピは続きを読む


シャキシャキの歯ごたえのある野菜は、いろいろありますが、今回は、
れんこんと、スナップえんどうの炒め物です。

バルサミコを使って味をつけていますが、お醤油と相性がいいって本当ですね。

バルサミコを使って調理すると、料理が上手くなったような気になってしまうほど、
コクと甘みと程よい酸味がプラスされるのが嬉しいです。

炒め物で手軽なのに、肉の旨みとともに、フライパンで、ドロッとなるまで煮詰めると、
バルサミコのコクのある濃厚ソースに仕上がっているのが嬉しいですね。

このレシピは、和にも洋にもなる一品です。

続きを読むとレシピとお勧めバランスアップ献立
  » 続きを読む


Posted by レシピのこしてます  at 12:15Comments(0)おかずレシピ

2010年04月14日

チーズベーグル*プレーンベーグル生地のレシピ


チーズベーグル*プレーンベーグル生地で作る*restaurantレシピ


携帯のレシピは、続きを読む

ブルーベリーベーグルと一緒に、モチモチトーストミックスを使って作ってみました。

生地はモチモチだけど、強力粉だけで作るよりはソフトなベーグルになっています。

今回はプレーンの生地にチーズを入れてtyphoonマキマキしてから、輪にしました。

焼く時に中のチーズがとろけでてしまいやすいので、
余分な空気はしっかり抜いて、
綴じ口はすべてキッチリつまんでくださいね。

左側のはちょっとねじって輪っかにしてみました♪
(より強い弾力性のベーグルになります)

焼き立てを食べるなら、お好みのナチュラルチーズでよいでしょう。

持ち運んだりする場合は冷めてもかたくなり過ぎない、普通のプロセスチーズがベスト。

カロリーの計算がしやすいように、ベビーチーズをつかってみました。


今回は、雪印乳業さんのアーモンド入りとサラミ入りというのを使ってみました。

各社、いろいろな味のチーズを出されていますのでお好みのものを巻き込んで!


さて、ベーグル作りには茹でるという工程があるのですが、本当にゆでて焼くのか?


沸騰したお湯で茹でてます。ヽ(*`□´*)/
生地の表面がシワっとなるのがよい状態です。

  
けしの実を平皿に入れて、茹でたてのベーグル生地の片面を押し付けます。

  
天板にクッキングペーパーの上に乗せたベーグルを並べ焼いて出来上がり。

基本のアレンジ

ベーコンレタストマトをサンドしてベーグルサンドにすると・・・

BLTチーズベーグルサンドになっちゃいますね♪ヽ(*´▽`*)/ワアーイ!


おまけの番外編
プレーンの生地を使って、フライドベーグルにしてみました。

茹でずに、形成発酵後の生地を表と裏の表面を各5分ずつ乾燥させます。


170℃の揚げ油で片面2分ずつ、合計4分間揚げます。

生地表面にグルテンの膜がしっかりあるのと、リングに型抜きしていないので、
内部まで揚げ油がしみこまないのが特長です!
ベーグルらしく重量感はありますが、
思ったよりあっさりしたものに仕上がりますよ。

そのまま食べても美味しいですが、
熱いうちにお好みのシュガーをまぶしつけて、ドーナツに仕上げても!


チーズベーグルレシピは続きを読む

  » 続きを読む


Posted by レシピのこしてます  at 12:15Comments(0)パンのレシピ

2010年04月02日

もちもちベーグルレシピ(ブルーベリーベーグル)


ブルーベリー ベーグルrestaurantレシピ

クリックするとレシピ画面へ↑

携帯からのレシピは続きを読む

モチモチトーストミックスの販売をするようになって、パン作りを始めました。
自分の部署では、基本的にパンを焼くより、油を使ったものの調理が多かったので、
パン作りは初心者に等しいわけですよ。

でも、店長のワタシ・・・今回は、ベーグルに挑戦!

チーズベーグルの日記と合わせて読むと、その続き作業など
ベーグルにまつわる画像と小話がまとまっています。

沸騰したお湯で茹でてから焼くので、ものすごく強い弾力のパンになります。

モチモチトーストで作れば、ほんのり甘く、もっちりとしていながら、
本来の固さよりも少し柔らかめのベーグルができたと思います。

プレーンベーグルの生地との違いは、ブルーベリーベーグルの生地は、
甘く仕上げるのでジャムを入れたり、しますね。
糖度が違うので、ちょっと長めにこねないときれいな生地になりませんね。

ジャムは、果肉の量がたっぷりで自然なフルーツの甘さが美味しい
アオハタ 55ブルーベリージャムを使用しました。

55ジャムシリーズはどれも美味しいんですよね♪

ベーグルは手でもこねてみましたが、ホームベーカリーをお持ちの方なら、
「こね」だけの機能を使って作るととても楽です。

パンケースの中でグルグル廻ってこねられています。生地・・・

こね時間はレシピには20分と書きましたが、なめらかな生地にするため
機種によっては5分くらい延長してもいいかもしれません。
生地を薄くのばしてみて、きれいな膜になればOKです。

こね終わったら、普通のパンならここで、一次発酵するところですが・・・
ベーグルは直ぐに生地を分割して切れ目を綴じ、10分ほど寝かせます。(作り方4.)


寝かせた生地を1個づつ形成します。
だいたい四角形に直径が25cmくらいになるように広げ、

手前から25㎝の長さの棒状にきつめに巻いて、

巻き終わりと下生地をきっちりとつまんで綴じます。

棒状になった生地の端3cm程度を平らにつぶします。

生地をリング状に輪をつくり、

つぶしていない方の端を、つぶした部分で包み込んで綴じ、

天板に配置したオーブンペーパーに各1個ずつ綴じ面を伏せて置く。

 ※生地をねじって輪を綴じると、もっと強い弾力のベーグルになります。

チーズベーグルの日記と合わせて読むと、その続き作業など
ベーグルにまつわる画像と小話がまとまっています。


焼き上がり

ベーグルの断面
  » 続きを読む


Posted by レシピのこしてます  at 13:35Comments(0)パンのレシピ