2010年04月14日
チーズベーグル*プレーンベーグル生地のレシピ

チーズベーグル*プレーンベーグル生地で作る*

携帯のレシピは、続きを読む
ブルーベリーベーグルと一緒に、モチモチトーストミックスを使って作ってみました。
生地はモチモチだけど、強力粉だけで作るよりはソフトなベーグルになっています。
今回はプレーンの生地にチーズを入れて

焼く時に中のチーズがとろけでてしまいやすいので、
余分な空気はしっかり抜いて、
綴じ口はすべてキッチリつまんでくださいね。

左側のはちょっとねじって輪っかにしてみました♪
(より強い弾力性のベーグルになります)
焼き立てを食べるなら、お好みのナチュラルチーズでよいでしょう。
持ち運んだりする場合は冷めてもかたくなり過ぎない、普通のプロセスチーズがベスト。
カロリーの計算がしやすいように、ベビーチーズをつかってみました。

今回は、雪印乳業さんのアーモンド入りとサラミ入りというのを使ってみました。
各社、いろいろな味のチーズを出されていますのでお好みのものを巻き込んで!
さて、ベーグル作りには茹でるという工程があるのですが、本当にゆでて焼くのか?

沸騰したお湯で茹でてます。ヽ(*`□´*)/
生地の表面がシワっとなるのがよい状態です。


けしの実を平皿に入れて、茹でたてのベーグル生地の片面を押し付けます。


天板にクッキングペーパーの上に乗せたベーグルを並べ焼いて出来上がり。
基本のアレンジ
ベーコンとレタスとトマトをサンドしてベーグルサンドにすると・・・
BLT+チーズベーグルサンドになっちゃいますね♪ヽ(*´▽`*)/ワアーイ!
おまけの番外編
プレーンの生地を使って、フライドベーグルにしてみました。
茹でずに、形成発酵後の生地を表と裏の表面を各5分ずつ乾燥させます。

170℃の揚げ油で片面2分ずつ、合計4分間揚げます。

生地表面にグルテンの膜がしっかりあるのと、リングに型抜きしていないので、
内部まで揚げ油がしみこまないのが特長です!
ベーグルらしく重量感はありますが、
思ったよりあっさりしたものに仕上がりますよ。
そのまま食べても美味しいですが、
熱いうちにお好みのシュガーをまぶしつけて、ドーナツに仕上げても!
チーズベーグルレシピは続きを読む
材料 (4個分)
・温湯(35~40℃) 130cc
・ドライイースト 3g(小さじ1)
・モチモチトーストミックス 250g
・塩 2.5g(小さじ1/2)
・・・・・・・
・プロセスチーズ 15~20g×4個
<ケトリング用>
・水 1リットル
・砂糖 大さじ4
<トッピング用>
・ケシの実 お好みで適宜
下準備
・ オーブンペーパー12cm×12cm位のものを4枚カットして用意する。
・ 清潔な濡れふきんを用意する。
・ プロセスチーズを7mm角くらいに切っておく。
作り方
1. ホームベーカリーを使用の場合、パンケースに、ドライイーストと、温かいと感じる35℃~40℃くらいの温湯を入れて2~3分放置する。
2. パンケースに モチモチトーストミックス と、塩を加え、ホームベーカリーにセットする。
3. 「こね」のみのコースで、20分間こねる。※時間の設定が20分にできない場合は、合計20分こねて生地を、まな板に取り出す。
4. こね上がった生地を、スパッと4等分に切って、切断面を綴じ丸め、綴じ口を下に向け、オーブンペーパーにのせて、固く絞った濡れ布巾をかぶせ10分以上放置する。
5. 放置した生地を、ひとつずつまな板に出し、綴じた面を表に向けて生地をつぶし、だいたい四角形に直径が25cmくらいになるように広げ、上下の中央横一列に切っておいたプロセスチーズを並べ、そのラインで生地を折りたたんできっちり綴じる。
チーズが綴じこまれた部分以外を少し伸ばし広げ、チーズ部分を軸にして棒状にきつめに巻いて、巻き終わりと下生地をきっちりとつまんで綴じます。
チーズが表面に出ていると、焼いたとき溢れでてしまうので注意。
6. 棒状になった生地の端3cm程度を平らにつぶします。
生地をリング状に輪をつくり、つぶしていない方の端もしっかり綴じてから、つぶした部分で包み込んで綴じ、天板に配置したオーブンペーパーに各1個ずつ綴じ面を伏せて置く。
7. 生地を並べた天板に、濡れふきんをかぶせて、オーブンで35℃で30分間発酵。
暖かい時期なら室温に放置で発酵できます。
8. 発酵が済んだら、オーブンから天板を取り出します。
その時、190℃にオーブンを予熱しておきます。
9. ケトリング用に鍋に砂糖を加えた水を沸騰させ、形成発酵が済んだ生地をつぶさない様に1個ずつ投入し、片面30秒ずつ、トータル1分間ゆで、網などですくって水気をとり、ここで、お好みでケシの実などのトッピングをします。
平皿にケシの実を入れて、生地をのせるとしっかり付きます。
天板のオーブンペーパーに再び生地をのせて並べます。
10. 190℃に予熱したオーブンに天板を入れ、20分間焼いて出来上がりです。
オーブンによって、焼き色を見て温度と時間は調節してください。
※オーブンペーパーが無い場合、サラダ油などを塗ったアルミ箔でも作れます。
米粉パンレシピ覚え書き|グルテンフリー|サイリウム無し
ハムマヨパンを形成|アレンジパン|惣菜パン
ベーコンエピ(ソフトフランス生地のパン)レシピ|成形の仕方
シュトーレン(クリスマスのお菓子)レシピ|ドイツパンレシピ
玄米パンのひじきオムレツサンドレシピ|レタスシャキシャキ