2010年11月06日

玄米パンのひじきオムレツサンドレシピ|レタスシャキシャキ

玄米パンのひじきオムレツサンドレシピ|レタスシャキシャキ
*レタスシャキシャキッ!*
玄米パンのひじきオムレツサンドrestaurantレシピ


玄米ご飯って、「食感と味が苦手o(*≧д≦)o」
という方意外といますよね。

アタシはプチプチとはじける食感が大好きなので、
100%玄米を炊いたご飯を食べるのがスキです。

ビタミン、ミネラル、食物繊維が主食から摂れる!
なんて、ほんとに良い食材なんですよ。


さて、今回は「玄米ご飯」を食パンに入れてみました。

レシピで使用したのは、昼ご飯に時々食べている、
チン♪して食べる玄米ご飯を丁度半分の80g使って、
1斤分のモチモチトーストミックスで食パンを焼きました。
(ホームベーカリーさんが、焼きました!笑)

「和風のパン」と、個人的に位置づけたので、
和風の食材を使ったサンドイッチを作ることに。

コンビニで、最近人気の「シャキシャキレタスサンド」の
レタスのシャキシャキ感は、絶対外せないと思っている
今日この頃なので、レタスはたっぷり入れましたよ。笑

和の食材を、意識するとサンドイッチがまとまらない気も
しましたが、大好きな「ひじきの煮物」をなんとか採用したくて、
ひじきオムレツを作って挟んでみました。

マヨネーズに、「すりごま」と「わさび」を加えて作ったソースが、
混ぜるだけで簡単なのに、かなりいい味にまとめてくれます。

彩りとコクを、スライスチーズでカバーです。
色が、オレンジっぽい「チェダー」タイプを選ぶと、リッチ感も
プラスされましたよ。

サンドイッチに野菜をいっぱい挟むと、水っぽくなりますね。
レタスができるだけしゃきしゃきでいられる条件は・・・

1.洗ったら水分を、キッチンペーパーできれいにふき取る。
2.レタスの葉を、細かくちぎったり包丁で切ったりしない。
3.チーズやソースを直接触れさせない。

こうすればこの時期、「サンドイッチ弁当」として持参できます。

女性は、これ1つでかなりおなかがいっぱいになります。happy01

ひじきオムレツは、パンの切り方やサイズに合わせて、
丸いパテ状に焼いたり、オムレツ型に焼いたりして使用します。
玄米パンのひじきオムレツサンドレシピ|レタスシャキシャキ

ひじきオムレツの「ひじきの煮物」は・・・(レシピも書きましたが)
「お惣菜で買ったもの」、「冷凍食品」、「自家製の残り物」など、
お好みのものを、卵1個に付き大さじ2杯、利用して下さいね。
味付けはそれだけで充分のやさしい味のオムレツが作れます。

カフェごはん風ランチプレートにも、ぜひ採用してやって下さい。
わさびごまマヨネーズソースを添えて・・・♪♪

レシピは上のサンド画像をクリックするか、
続きを読む↓↓↓

材 料
・・・・・・・・・
【サンド1食分材料】
・玄米食パン12枚切 (A) 2枚
・ひじきの煮物 (B) 大さじ2
・卵(L) 1個
・国産大豆油 小さじ1強
・レタス 50g
・スライスチーズ(チェダー) 1枚
・わさびごまマヨネーズ (C) 大さじ1/2強
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・【玄米食パン】・ (A)12枚分
・玄米ごはん(炊いたもの) 80g
・バター 15g
・水 170cc
・モチモチトーストミックス 250g
・ドライイースト 3g

・【ひじきの煮物】・ (B)
・乾燥ひじき 30g
・にんじん 70g
・油揚げ(すしあげ2枚) 25g
・さとう 大さじ2.1/2
・酒 大さじ3
・うまくち醤油(注意1) 大さじ3
・水 1カップ

・【わさびごまマヨネーズ】・ (C)
・わさび 小さじ1
・すりごま 大さじ1.1/2
・マヨネーズ 大さじ3


下準備

・ (A)… ホームベーカリーのパンケースに、玄米食パンの材料を表示順に入れてセットし、ホームベーカリーの食パンコースで焼く。

・ (B)… 乾燥ひじきを30分くらい水で戻してザルでこし、にんじんと、油揚げ(開いて熱湯をかけ油抜き)を3cmの長さで千切りにする。
準備した材料を、国産大豆油(分量外)を熱したフライパンで炒め、Bの調味料 を加えて時々混ぜながら底部1cm程度まで汁気を煮詰める。
※ひじきの煮物は(B)を利用しても、市販のものを利用しても、ご家庭で作って残ったひじきの煮物を利用しても良い。

・ (C)… わさびごまマヨネーズの材料を良く混ぜておく。

作り方

1. ホームベーカリーで焼き上げた(A)の玄米食パン を12枚にスライスして、2枚用意する。

2. レタスは細かくちぎらず、2~3枚の大きいままの葉を良く洗い、水気をふり落とし、キッチンペーパーでよく水分をふき取っておく

3. ボウルに卵を1個割ほぐし、※ ひじきの煮物 を大さじ2加えて良く混ぜ、フライパンに国産大豆油 を熱し、オムレツを作る。

4. 底部のパンに、サイズに合わせて1.のレタスを折って重ね、3.のひじきオムレツをのせ、(C)わさびごまマヨネーズ を塗る。
その上にスライスチーズ(チェダー)、上部のパンの順番に挟んでできあがり。

(注意1) ・・・うまくち醤油大さじ3→通常の濃口醤油大さじ2と、みりん大さじ1に差換えて作れます。
※ このレシピは九州で、うまくち(甘口)醤油を利用する分量で材料を書いています。

(B) ・・・レシピに使用するだけでは残ります。
ひじきの煮物として、チャック付ビニールなどに入れ、薄く整え冷凍すると使いやすく、長持ちします。


今回使用した主な商品
モチモチトーストミックス
理研 国産大豆油



同じカテゴリー(パンのレシピ)の記事画像
米粉パンレシピ|米粉食パン|パウンド型|しっとり|もち|ふわ
米粉パンレシピ覚え書き|グルテンフリー|サイリウム無し
ハムマヨパンを形成|アレンジパン|惣菜パン
ベーコンエピ(ソフトフランス生地のパン)レシピ|成形の仕方
シュトーレン(クリスマスのお菓子)レシピ|ドイツパンレシピ
グリッシーニレシピ|イタリアの棒状サクサクパン|スナック
同じカテゴリー(パンのレシピ)の記事
 米粉パンレシピ|米粉食パン|パウンド型|しっとり|もち|ふわ (2023-06-29 17:30)
 米粉パンレシピ覚え書き|グルテンフリー|サイリウム無し (2023-06-18 23:02)
 ハムマヨパンを形成|アレンジパン|惣菜パン (2023-04-28 17:17)
 ベーコンエピ(ソフトフランス生地のパン)レシピ|成形の仕方 (2011-01-13 12:24)
 シュトーレン(クリスマスのお菓子)レシピ|ドイツパンレシピ (2010-11-30 12:05)
 グリッシーニレシピ|イタリアの棒状サクサクパン|スナック (2010-09-03 12:52)

Posted by レシピのこしてます  at 12:05 │Comments(0)パンのレシピ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。