スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2008年03月18日

和菓子を作ろう!くるみまんじゅうレシピ



くるみまんじゅうicon28レシピ


この「くるみまんじゅう」は、レシピ用に初めて作ってみた「和菓子」です。

こしあんと、くるみが入っている、オーブンで焼くタイプのおまんじゅうです。

生地は、「栗まんじゅう」とほぼ同じで…

練乳(コンデンスミルク)とバターを使ったものですね。

中のあんが、白あんで、和栗の甘露煮が入って、だ円形に形成すると、

栗まんじゅうになりますよ。face05

いちどお試しあれface01  


Posted by レシピのこしてます  at 14:37Comments(0)和菓子と甘くないおやつ

2008年03月13日

素揚げブロッコリーとパプリカと生ハムのマリネ

ボンラパス市場では、足を止めてご試食くださり、

また、話をきいていただいた皆様、まことにありがとうございました。

また、ご購入くだっさったお客様!ありがとうございます。


さて、試食をしてもらっている何人かの方には、

今回食べていただいた、マリネのレシピを、気にいっていただいたようで、

一応お答えはしてみましたが、ここに公表しておこうと思います。



素揚げブロッコリーとパプリカと生ハムのカラフルマリネレシピ


<材料>

・ブロッコリー 1株
・パプリカ赤  1個
・パプリカ黄  1個
・生ハム   10枚程度
・揚げ油    適量
*漬け込用マリネ液*
・とうふの大豆で作った油      110cc
・りんご酢(今回はミツカンさんの) 100cc
・塩                     6g
・こしょう                 少々

<作り方>

・ブロッコリーは洗って水気をとり食べやすいサイズに切る。

・パプリカは洗ってへたと種をとり、好きなサイズに切る。

・生ハムは、4等分に切る。

・漬け込用のマリネ液は、ボウルに、塩、こしょうをりんご酢に
よく溶かしてから、とうふの大豆で作った油を加えて混ぜます。

・切ったブロッコリーを170℃前後の揚げ油で、40秒~60秒
素揚げして、揚がったらそのままマリネ液に漬け込みます。

・パプリカと、一枚ずつにはがした生ハムを加え良く混ぜます。
半日くらい漬け込み器に盛り付けましょう。



今回は、試食用に、小さめにパプリカはカットしました。

パプリカが、1~1.5㎝角でつまようじサイズになっていました。

用途に合わせて、パプリカは短冊形に切ってもきれいです。

皮が気になる方は、湯むきして皮を取り除いても良いですよ。

お急ぎの場合は、パプリカは、レンジで1~1.5分加熱して、

生ハムも油通しすると、マリネ液に漬ける時間が短縮出来ます。



今回は、普段野菜を食べないのに!!とお嘆きのお母様もびっくり!

お子様にたくさん「美味しい」といって、食べていただけたのが、

うれしかったです。…お子様向けマリネ?!

まあ試食皿にちょこっと乗っていると、食べてみたくなるんでしょうね(笑)  


Posted by レシピのこしてます  at 09:54Comments(0)サラダ・和え物のレシピ

2008年03月07日

ローストビーフの作り方(牛もも肉かたまりのレシピ)

お家で作ってみましょう!!



レシピicon28

ローストビーフ~亜麻仁油とバルサミコのソースをかけて~



牛もも肉は脂身は少なく、肉のうま味を閉じ込めて

肉汁を逃がさないように周りは程よく火が通り、

スライスしたら、ジューシーに仕上がるように焼きましょう。

さあ!タコ糸と、アルミ箔を用意しましょう!




焼きあがったら、薄めにスライスして、手作りのソースと、

西洋わさびを添えて!!普通のわさびでも十分美味しいです。


バルサミコ酢は、赤ワインをそのまま更に熟成させて

赤ワインポリフェノールも残したまま、お酢にしたものです。

牛肉料理には、赤ワインといったように、

ソースに使ったバルサミコ酢は、酸味がマイルドで、とても肉に合いますよ。

亜麻仁の健康かけ油で、コクと健康をプラスしましょう。  


Posted by レシピのこしてます  at 15:15Comments(0)酒の肴・おつまみレシピ

2008年03月02日

じゃがいもの使い道…もちもち♪じゃがいものニョッキレシピ

じゃがいものニョッキと簡単トマトソースを手作り!
icon28 じゃがいものニョッキレシピ




ああ…face07また芽が出るまでに、使いきれるか

わからないくらいのじゃがいもが、うちにやってきた!!

そんな経験みなさんありますよねicon10

毎日、肉じゃがやカレーにゴロゴロ入れて食べるのも

正直なところ、食感に飽きますよねface08


そんな時、手作りパスタに練り込んでみましょうicon14

強力粉とあわせるから、もっちもっちの食感になって、

ちょっと飽きてきたじゃがいもが、生かされますface05


トマトソースも手作りしてみましょう!!

ポイントは、焦がさないようにかきまぜながら、

あんこの硬さくらいになるまで、良く煮込むこと。

トマトのリコピンの量が増えるし、自然な甘味が出て、

とってもまろやかなトマトソースになります。

濃度と塩味を、調節して使って下さい。


トマトソースは、ピザソース、ミートソースのベースに、

肉料理のソースにと大活躍するアイテムです。

たっぷり作って、薄く板状にして冷凍しておくと

必要量だけ折って使えるので重宝しますよ!!face03  


Posted by レシピのこしてます  at 15:05Comments(0)洋風イタリアンのレシピ

2008年03月02日

サッパリ春菊のスープレシピ

胡麻仁のドレスオイルを使ったメニュー



icon28 春菊スープレシピ



サッパリ澄んだ春菊のスープにごま油の風味をプラス。

メニュー全体のボリュームが重めのときには、

こんな見た目すっきりなスープをお勧めします。


簡単ですし、葉野菜を、その時旬のものにしても美味しいです。

鮮やかなグリーンに仕上げる為と、ビタミンを壊さないためにも、

あまり葉野菜は、煮込みすぎないようにしましょう!!  


Posted by レシピのこしてます  at 12:35Comments(0)汁物・スープのレシピ

2008年03月01日

アボカドを使った簡単サラダのレシピ



とうふとアボカドのサラダレシピicon28


アボカドには、老化防止に効果があるとされる、

ビタミンEが豊富に含まれていますicon14

アボカド1個250gとして、種や皮を除いた可食部175gあたり

5.95mgのビタミンE、をとることが出来ますface02

ビタミンEの目標摂取量は、一日あたり

男性…8mg  女性…7mg と定められています。

一個でおよそ3/4を補っています。


また、1日に267mg以上の摂取は逆に体を害するようです。


サプリメントで、高濃度なビタミンEもありますが、

ほどほどの量を、食品から適量摂った方が

どう考えても安全で、健康的な摂り方ですよねface03


また、ビタミンEは脂溶性ビタミンですから、アボカド中に

存在するときも、油分と一緒に含まれています。

アボカドの油分の脂肪酸バランスに、ややかけているのが、

n-3系の脂肪酸(α-リノレン酸)です。


ここに、小さじ1杯の『亜麻仁の健康かけ油』をプラスします。

そうする事で、ビタミンEの吸収をたすけ、

逆に、α-リノレン酸の酸化を、ビタミンEが防いでくれる

といった、相乗効果もありますよface02  


Posted by レシピのこしてます  at 16:25Comments(0)サラダ・和え物のレシピ

2008年03月01日

かんたんお魚メニュー*赤魚のホイル焼きレシピ*

寒かったり、暖かかったり、の繰り返しで、

だんだん春の足音を感じる季節になりましたね。

理研ホームページも、3月のレシピを更新しました!!



赤魚のごま味噌焼き(ホイル焼き)レシピ



理研のHPレシピは、バックナンバーも充実してきました。

グッドバランスメニューレシピ一覧


お手軽な赤魚を、ごま油の香りと味噌で、ホイル焼きにしましょう。

ご飯がススムこと間違いなしですよface05  


Posted by レシピのこしてます  at 10:06Comments(0)おかずレシピ