2009年07月28日
カスタードまんじゅうヽ(*`□´*)/失敗!皮が薄すぎて!!
明日は来月用にレシピの撮影をするので、時間も無いので、試作を兼ねての本番調理でした。
調子にのって、出来上がりのイメージから皮の厚さを想定してつくったのですが、カスタードクリームが薄すぎた部分から溶けだし、破れ饅頭どころの騒ぎではないくらい、アツアツのドロドロに流れ出しました。

味はなかなか美味しいと思ったのですが、やはりビジュアルも大切です!
しかも、誰が作っても再現できないとレシピの意味が無くてダメですからね。
久しぶりの失敗でした!!
(T~T)うっ、悲しい・・・
饅頭型にするなら、もうちょっと生地を厚めにするか、型に入れて蒸すしかないかもしれません。
これは、番外編の課題として、8月中になんとか美味しそうな完成形に持ち込みたいですね。
結局来月のお菓子レシピは、別のものだけにしましたが、そちらは簡単でかなり美味しく出来たので、ご期待下さい!!ヽ(*´▽`*)/
最近、忙しいので、失敗は許されませんが、なんとかおいしいカスタードまんじゅうの作り方を「レシピと小話」に載せたいです!
頑張ります!!
調子にのって、出来上がりのイメージから皮の厚さを想定してつくったのですが、カスタードクリームが薄すぎた部分から溶けだし、破れ饅頭どころの騒ぎではないくらい、アツアツのドロドロに流れ出しました。
味はなかなか美味しいと思ったのですが、やはりビジュアルも大切です!
しかも、誰が作っても再現できないとレシピの意味が無くてダメですからね。
久しぶりの失敗でした!!
(T~T)うっ、悲しい・・・
饅頭型にするなら、もうちょっと生地を厚めにするか、型に入れて蒸すしかないかもしれません。
これは、番外編の課題として、8月中になんとか美味しそうな完成形に持ち込みたいですね。
結局来月のお菓子レシピは、別のものだけにしましたが、そちらは簡単でかなり美味しく出来たので、ご期待下さい!!ヽ(*´▽`*)/
最近、忙しいので、失敗は許されませんが、なんとかおいしいカスタードまんじゅうの作り方を「レシピと小話」に載せたいです!
頑張ります!!
2009年07月27日
みのり農園23.パプリカの色が変化して行く様子(緑→黄)
みのり農園23.
パプリカの色が変化して行く様子(緑色→黄色)
前記事から続けて読む→みのり農園
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
パプリカの収穫をしました(^O^)/

収穫までのパプリカの色の変化を見て下さい
6月初めの頃から、緑色の実が付きはじめました

そのまま順調に成長し、7月初めの頃には大きくなり、
このまま行けば収穫は近いかな
と思っていたのですが、
それから色が変わらず…
あれ

これ、もしかして、でっかいピーマンだったのかな?(>‐<)

と思ったら、7月半ば頃から、
緑色の実に黄色ラインが入ってました
キタァァ(^O^)/って感じ
でも、こんな風に色が変わって行くんですね!おもしろい
そして、太陽に当たる所から黄色に変わって
黄色半分緑半分
という面白いパプリカ
を見る事が出来ました(^O^)
育ててみないと分からないですね~

全体が鮮やかな黄色になったパプリカ
は無事収穫を迎えました(^-^ゝ

実も肉厚で立派に育ってくれました(^O^)/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
こうやって、色が付くんですね!!
地面に反射する鏡見たいな板を貼っておいたら、
ムラ無く速く色づくのかな??
園長!スゴイ体験しちゃいましたね♪♪ヽ(*´▽`*)/
最近は暑さが厳しいので、夏バテしないように乗り切ってくださいね!!
農業をされている方々尊敬しますね(ロ_ロ)ゞ
パプリカの色が変化して行く様子(緑色→黄色)
前記事から続けて読む→みのり農園
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
パプリカの収穫をしました(^O^)/
収穫までのパプリカの色の変化を見て下さい

6月初めの頃から、緑色の実が付きはじめました

そのまま順調に成長し、7月初めの頃には大きくなり、
このまま行けば収穫は近いかな

と思っていたのですが、
それから色が変わらず…
あれ


これ、もしかして、でっかいピーマンだったのかな?(>‐<)


と思ったら、7月半ば頃から、
緑色の実に黄色ラインが入ってました

キタァァ(^O^)/って感じ

でも、こんな風に色が変わって行くんですね!おもしろい

そして、太陽に当たる所から黄色に変わって
黄色半分緑半分
という面白いパプリカ
を見る事が出来ました(^O^)
育ててみないと分からないですね~

全体が鮮やかな黄色になったパプリカ
は無事収穫を迎えました(^-^ゝ
実も肉厚で立派に育ってくれました(^O^)/

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
こうやって、色が付くんですね!!
地面に反射する鏡見たいな板を貼っておいたら、
ムラ無く速く色づくのかな??
園長!スゴイ体験しちゃいましたね♪♪ヽ(*´▽`*)/
最近は暑さが厳しいので、夏バテしないように乗り切ってくださいね!!
農業をされている方々尊敬しますね(ロ_ロ)ゞ
2009年07月23日
トマト「アイコ」を栽培して収穫したものです!
みのり園長に、みのり農園で収穫したトマトのアイコをイタダキマシタ!ヽ(*´▽`*)/
実物は、直径35mmくらいで、縦長なので長さは60mmくらいです。
この写真はデカイですね。笑
プチトマト、ミニトマトという種類の中では、大きい方だとと思われます。
しかも、わき芽をとったおかげか、大ぶりに育ったのではないでしょうか??
さて、アイコの特長をネットで調べてみました。
肉厚でずっしりしていて、ゼリー質は少なめ、糖度が高く甘め、グルタミン酸(旨み成分)が多く味が良い、皮がしっかり。
横に切ってみました!断面の画像です。
確かに肉厚で、ゼリー質の部分が少ない。
中まで真っ赤ですね♪
今度は縦に切ってみました。
内部も縦長ですよ!!ヽ(*`□´*)/
冷やして、何もつけずに味わってミンナで食べました!
手作りトマト♪美味しかったです。
園長ありがとうございました。 (ノ∀≦*)ノ゛
2009年07月17日
胡桃パンをモチモチトーストミックスを使って!くるみパン♪
大阪に住むステキ生活者●瀬様から、
ご注文をいただく際、いつも
「パンが美味しく焼けますよ!」
などと、コメントを添えていただいています。
最近、ホームベーカリーも新化して、失敗しにくいですが、
こちらの●瀬様は、ホームベーカリーが出始めたころから、
ずっと、焼き続けているベテランさんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はじめ頃のベーカリーはほんと、調子が悪く、
粉は飛び散るし焼きあがりはいまいちですし・・・
最近のべーかりーは改良されてとってもよくなってますね。
炊飯器と同じ感覚で使ってます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1日おきに焼いているので、年間の気候の変化に応じて、
いろいろな工夫をされているそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ただ夏場は膨れ方が少し少ないように思いますので
粉と水は冷蔵庫でしっかり冷やし、
イーストはすこーし多めに入れたりして解決しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏の暑い日は、作業環境によっては室内温度も
かなり上昇しますよね。
発酵の適温35℃前後を超えることも考えられ、
生き物のイーストは働かなくなります。
でも、こんな風に少し工夫すれば、解決するんですね。
こんな風にコメントを下さるので、思い切って、
作ったパンの写真を送ってくださいませんか?
と依頼したところ、メッセージと写真をいただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日、胡桃パン焼きましたので写真を添付します。



今朝収穫しました野菜の写真も添付します。

実は50坪ほどの土地を借りて10年ほど前から家庭菜園をしています。
完全無農薬、有機栽培です。
EM菌って聞かれたことありますか?
家庭から出る生ゴミをボカシで堆肥を作ります。
好成績ですよ。
甘くて、美味しいです。
今日、カラスにトマトやられました。ネットの上からですよ!!!

毎朝、とれとれの野菜とハムでオープンサンドにします。
飲み物は自家製トマト100パーセントのジュースです。
益々暑くなりますのでお身体に気をつけてお仕事頑張ってくださいね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
胡桃パンはとっても美味しいですね。
オープンサンドも良いです♪ヽ(*´▽`*)/
野菜もとっても美味しそうです!
カラスの被害の話は、みのり農園にも確か・・・笑
●瀬様ありがとうございました!
皆さんも、
理研農産製品をこんな風に使ってます!とか、
感想や、新メニューやレシピなどありましたら、
是非!写真を添えて、送ってくださいね。ヽ(*´▽`*)/
こちらのコーナーで紹介させていただきますよ♪♪
ご注文をいただく際、いつも
「パンが美味しく焼けますよ!」
などと、コメントを添えていただいています。
最近、ホームベーカリーも新化して、失敗しにくいですが、
こちらの●瀬様は、ホームベーカリーが出始めたころから、
ずっと、焼き続けているベテランさんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はじめ頃のベーカリーはほんと、調子が悪く、
粉は飛び散るし焼きあがりはいまいちですし・・・
最近のべーかりーは改良されてとってもよくなってますね。
炊飯器と同じ感覚で使ってます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1日おきに焼いているので、年間の気候の変化に応じて、
いろいろな工夫をされているそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ただ夏場は膨れ方が少し少ないように思いますので
粉と水は冷蔵庫でしっかり冷やし、
イーストはすこーし多めに入れたりして解決しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏の暑い日は、作業環境によっては室内温度も
かなり上昇しますよね。
発酵の適温35℃前後を超えることも考えられ、
生き物のイーストは働かなくなります。
でも、こんな風に少し工夫すれば、解決するんですね。
こんな風にコメントを下さるので、思い切って、
作ったパンの写真を送ってくださいませんか?
と依頼したところ、メッセージと写真をいただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日、胡桃パン焼きましたので写真を添付します。
今朝収穫しました野菜の写真も添付します。

実は50坪ほどの土地を借りて10年ほど前から家庭菜園をしています。
完全無農薬、有機栽培です。
EM菌って聞かれたことありますか?
家庭から出る生ゴミをボカシで堆肥を作ります。
好成績ですよ。
甘くて、美味しいです。
今日、カラスにトマトやられました。ネットの上からですよ!!!
毎朝、とれとれの野菜とハムでオープンサンドにします。
飲み物は自家製トマト100パーセントのジュースです。
益々暑くなりますのでお身体に気をつけてお仕事頑張ってくださいね!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
胡桃パンはとっても美味しいですね。
オープンサンドも良いです♪ヽ(*´▽`*)/
野菜もとっても美味しそうです!
カラスの被害の話は、みのり農園にも確か・・・笑
●瀬様ありがとうございました!
皆さんも、
理研農産製品をこんな風に使ってます!とか、
感想や、新メニューやレシピなどありましたら、
是非!写真を添えて、送ってくださいね。ヽ(*´▽`*)/
こちらのコーナーで紹介させていただきますよ♪♪
2009年07月16日
みのり農園22.カラスよけを付けて→トマトの収穫は?!
レポートその22
前記事から続けて読む→みのり農園
初めて読む方は、是非!
カラスにトマトを食べられた日記と、
カラスよけ対策の日記をご覧下さい。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さてさて、
カラスに食べられずにトマトはあるかなぁ♪♪
_・)ソォーッ

(^O^)/あったぁ
きれいに色付いたトマト

(^-^ゝ

やっぱネットを張ってくれたお陰で
今度はカラスから食べらずに済んだみたい(^o^)v
やっと収穫が出来ます

アニマルの肥料が効いているのか、甘くて美味しいトマトでしたよ~

以前約束していた通り社員の方達と食べる事が出来ました

でも、まだ青いトマトに穴がポツポツ…

わぁ
虫に食べられてるぅ
カラスの次は虫かぁ…(-.-;)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
園長!トマトの収穫おめでとうございます!
真っ赤に実ったトマトがとっても奇麗ですね♪♪
見守りながら、書いているアタシから見ても、
普通の事務員だった、園長が、いろいろ経験して、
“立派な園長”になっていくのが、解りますよ!
次回、防虫対策も期待しています♪ヽ(*´▽`*)/
前記事から続けて読む→みのり農園
初めて読む方は、是非!
カラスにトマトを食べられた日記と、
カラスよけ対策の日記をご覧下さい。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さてさて、
カラスに食べられずにトマトはあるかなぁ♪♪
_・)ソォーッ
(^O^)/あったぁ

きれいに色付いたトマト



やっぱネットを張ってくれたお陰で
今度はカラスから食べらずに済んだみたい(^o^)v
やっと収穫が出来ます

アニマルの肥料が効いているのか、甘くて美味しいトマトでしたよ~

以前約束していた通り社員の方達と食べる事が出来ました


でも、まだ青いトマトに穴がポツポツ…
わぁ

虫に食べられてるぅ

カラスの次は虫かぁ…(-.-;)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
園長!トマトの収穫おめでとうございます!
真っ赤に実ったトマトがとっても奇麗ですね♪♪
見守りながら、書いているアタシから見ても、
普通の事務員だった、園長が、いろいろ経験して、
“立派な園長”になっていくのが、解りますよ!
次回、防虫対策も期待しています♪ヽ(*´▽`*)/
2009年07月11日
野菜の天ぷらレシピ|茄子|シソ|みのり農園野菜使用♪
只今連載中の、「みのり農園」で
作られた大きな茄子を、園長のご好意で
イタダキマシタ☆ミ (ノ ̄▽ ̄)ノワイ♪
こんなに立派なきれいな茄子だから、
シンプルに天ぷらにしましたヽ(*´▽`*)/
ごちゃごちゃとした調味料は要りません!
さて、調理♪調理♪
材料
・茄子(なす・ナス)
・紫蘇(しそ・シソ)
・理研の老舗の味天ぷら粉 100g(カップ1)
・冷水 150g(150cc=カップ3/4)
・とうふの大豆で作った油 500g(1本)以上
作り方
・茄子は7~8mmくらいの厚さにスライスして直ぐに水に漬けて、灰汁を抜く。
(シュウ酸が出て、水が茶色く濁ります)
・シソは、根本をスパッと切り氷水にさらす。
(少々シンナリしていても張りがよみがえります)
・ボウルに天ぷら粉と冷水(夏は、氷を入れて150ccに量っておく)を加え ダマが無くなる程度に混ぜます。
・天ぷら鍋にとうふの大豆で作った油を1本以上入れる。
(油溜まりに深さがあったほうがきれいに揚がります)
・揚げ油は、先ずシソを揚げるので160℃に温める。
(衣を落として底面について、ふわ~ッと上がってくるくらいの低温)
・シソの水気をペーパータオルでふきとり、裏面のざらざらした方だけに天ぷら粉をつけて揚げます。
(見た目・・・最初は小さめの泡がブクブクでて、だんだん大きな泡に変わってきます。)
(音を聞き分ける・・・バチバチと騒がしい高温→静かな低音に変わったらOK!)
・次に茄子を揚げるので、揚げ油は、170℃に温める。
(衣を落として底面について、サアーッと上がってくる揚げ物定番の温度)
・茄子の水分をペーパータオルでふき取り、衣をたっぷり付けて揚げる。
一度にたくさん投入すると、表面の衣のサクサクな感じか出来にくいので入れすぎ注意!
(シソ同様、衣がさっくり揚がれば良いので、見た目の泡の大きさと、音を聞き分け引き上げる)
・バットで油を切ったら、天紙を敷いた皿に盛り付けて完成!
お好みで、「天つゆ」、「塩」、「抹茶塩」などで、揚げたての天ぷらを召し上がってください!
やっぱり、野菜が新鮮でおいしいので、シンプルに塩をちょっとつける位がお勧め♪
かなり大きかったので、昼休みにたくさんの福岡工場社員に食べてもらえました。
サクッとした衣の中から、しっかりジューシーな茄子が、存在感たっぷりに美味しかったです。ヽ(*´▽`*)/
みのり園長!
立派な茄子をありがとう!
肥料部の皆さん!
新鮮なシソをありがとう!
揚げ物時に起こるトラブルについて追記しました!
続きを読んでみてくださいね。ヽ(*´▽`*)/ » 続きを読む
2009年07月10日
みのり農園21.ミニトマトを守る為のカラス対策|カラスよけ
レポートその21
今回は、園長、頭をひねって考えました!
カラスよけ対策編~
前記事から続けて読む→みのり農園
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
みのり農園を狙っているカラスから

トマトを守らなければ
う~ん…
仕事中にも色々と考えてみました
…
そうだ

これなら近づけまい


いつからだろう…このダルマ
会社の棚に置いてあって、
事務所を見渡しているんです
この存在感…
この目力
カラスもきっとビックリするはずΣ(゜ロ゜;)-!!
赤いけど、トマトじゃない<("O")> !
しかも、
私の麦わら帽子がよく似合ってる

ダルマ園長o(^-^)o
この後、防鳥ネットを買ってきて、

肥料部の皆さんが
しっかりと柵を作ってくれました…
ダルマ園長
お疲れさまでした

さ~て来週トマトをゲット
出来るのは、
私か
カラスか
お楽しみに(^O^)/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
肥料部の先生から、電話で聞いた話によると、
カラスは急降下できなくて、斜めに降りてくるから、
作物のそばにネットを張り巡らせば、
歩いての侵入が出来ないとか・・・?!
ほーっ!そうなのか!!
また、いつか詳しく説明を追記に書き込みましょう♪♪
みのり園長!ダルマ園長!
お疲れさまでした!!ヽ(*´▽`*)/
今回は、園長、頭をひねって考えました!
カラスよけ対策編~
前記事から続けて読む→みのり農園
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
みのり農園を狙っているカラスから
トマトを守らなければ

う~ん…
仕事中にも色々と考えてみました
…
そうだ


これなら近づけまい


いつからだろう…このダルマ

会社の棚に置いてあって、
事務所を見渡しているんです

この存在感…
この目力

カラスもきっとビックリするはずΣ(゜ロ゜;)-!!
赤いけど、トマトじゃない<("O")> !
しかも、
私の麦わら帽子がよく似合ってる

ダルマ園長o(^-^)o
この後、防鳥ネットを買ってきて、
肥料部の皆さんが
しっかりと柵を作ってくれました…

ダルマ園長


さ~て来週トマトをゲット


私か


お楽しみに(^O^)/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
肥料部の先生から、電話で聞いた話によると、
カラスは急降下できなくて、斜めに降りてくるから、
作物のそばにネットを張り巡らせば、
歩いての侵入が出来ないとか・・・?!
ほーっ!そうなのか!!
また、いつか詳しく説明を追記に書き込みましょう♪♪
みのり園長!ダルマ園長!
お疲れさまでした!!ヽ(*´▽`*)/
2009年07月07日
みのり農園20.育てた野菜をプレゼントするっ♪♪
レポートその20
前記事から続けて読む→みのり農園
きゃー (ノ∀≦*)ノ゛
園長から福岡工場に・・・
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
トマトの収穫は、おあずけになったので、

今日はナスの収穫をしました(^0^)/

カラスってナスは食べないんですね(^_^;)
このナスは福岡工場にプレゼントしま~す


育てた野菜を食べてもらう
これも家庭菜園の楽しみの一つなんですね~
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
園長!
頑張って育てた立派な茄子をありがとう!(TOT)
今日、天ぷらにして、昼休みにミンナに配って
ありがたくいただきました。(ロ_ロ)ゞ
やっぱり収穫したての野菜は、味がいいですね♪
しかも、いつも食べてる茄子より味もしっかりしてるし、
実がプリっとしていて、存在感ばっちりでしたよ。
近いうちに、茄子を天ぷらにした様子を、
別日記で書こうと思います。
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
やっと、UPすることが出来ました!
野菜の天ぷらの作り方を書いています。
野菜の天ぷらレシピ…茄子とシソ編
美味しかったぁ~ヽ(*´▽`*)/
前記事から続けて読む→みのり農園
きゃー (ノ∀≦*)ノ゛
園長から福岡工場に・・・
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
トマトの収穫は、おあずけになったので、
今日はナスの収穫をしました(^0^)/

カラスってナスは食べないんですね(^_^;)
このナスは福岡工場にプレゼントしま~す


育てた野菜を食べてもらう

これも家庭菜園の楽しみの一つなんですね~

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
園長!
頑張って育てた立派な茄子をありがとう!(TOT)
今日、天ぷらにして、昼休みにミンナに配って
ありがたくいただきました。(ロ_ロ)ゞ
やっぱり収穫したての野菜は、味がいいですね♪
しかも、いつも食べてる茄子より味もしっかりしてるし、
実がプリっとしていて、存在感ばっちりでしたよ。
近いうちに、茄子を天ぷらにした様子を、
別日記で書こうと思います。
↓↓↓
↓↓↓
↓↓↓
やっと、UPすることが出来ました!
野菜の天ぷらの作り方を書いています。
野菜の天ぷらレシピ…茄子とシソ編
美味しかったぁ~ヽ(*´▽`*)/
2009年07月06日
みのり農園19.赤くなったミニトマトの「アイコ」どうした?!
レポートその19
前記事から続けて読む→みのり農園
じっ!事件です!!ヽ(*`□´*)/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
先週トマトが出来たら

社員の皆さん食べましょ~ね
と言っていましたが、
今朝会社に来てみたら…

Σ(゜ロ゜;)ナニ-!!

ナイ
赤くなってたトマトがナイ

休みのうちに、

カラスに食べられてしまってたみたいです
<("O")> ナンテコッタ!
仕方ない

カラスも楽しみにしていたのでしょう

こちらも何か策を考えなきゃ(-.-;)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
そういえば、苗を植えたときから、
「カラスが狙っているぞ!!」
と、佐賀の社員の人々はたしか、
口をそろえて言ってましたね(>д<)
みのり園長が、ミニトマトのアイコの為に
どんな「カラスよけ対策」をするのか!!!
次回も見逃せませんね!!ヽ(*`□´*)/
前記事から続けて読む→みのり農園
じっ!事件です!!ヽ(*`□´*)/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
先週トマトが出来たら
社員の皆さん食べましょ~ね

と言っていましたが、
今朝会社に来てみたら…
Σ(゜ロ゜;)ナニ-!!



休みのうちに、
カラスに食べられてしまってたみたいです
<("O")> ナンテコッタ!
仕方ない

カラスも楽しみにしていたのでしょう

こちらも何か策を考えなきゃ(-.-;)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
そういえば、苗を植えたときから、
「カラスが狙っているぞ!!」
と、佐賀の社員の人々はたしか、
口をそろえて言ってましたね(>д<)
みのり園長が、ミニトマトのアイコの為に
どんな「カラスよけ対策」をするのか!!!
次回も見逃せませんね!!ヽ(*`□´*)/
2009年07月05日
みのり農園18.重くなってきた茄子は株を支柱に誘導する
レポートその18
前記事から続けて読む→みのり農園
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

なす
は順調に大きく成りはじめ、実も重く、
今までの一本の支柱では弱くなってきたので、
三本の支柱に立て替えました!!!
紐でくるくると軽く株に巻き付け

支柱に誘導して結んでいます(^0^)
支柱の立て方も色々あるみたいですね

収穫を待っているナスが2本いますねぇ


花も紫色にキレイに咲いています
…ということは、これもしばらくすると
立派なナス
になるんだなぁ

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
福岡工場にも、茄子が届いたら、天ぷら作って、
ミンナで、みのり園長の方を拝んでから、
食べないといけませんね☆ミ (ノ ̄▽ ̄)ノ
楽しみぃ♪♪
前記事から続けて読む→みのり農園
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
なす

今までの一本の支柱では弱くなってきたので、
三本の支柱に立て替えました!!!

紐でくるくると軽く株に巻き付け
支柱に誘導して結んでいます(^0^)
支柱の立て方も色々あるみたいですね
収穫を待っているナスが2本いますねぇ


花も紫色にキレイに咲いています

…ということは、これもしばらくすると
立派なナス



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
福岡工場にも、茄子が届いたら、天ぷら作って、
ミンナで、みのり園長の方を拝んでから、
食べないといけませんね☆ミ (ノ ̄▽ ̄)ノ
楽しみぃ♪♪