2009年07月11日
野菜の天ぷらレシピ|茄子|シソ|みのり農園野菜使用♪
只今連載中の、「みのり農園」で
作られた大きな茄子を、園長のご好意で
イタダキマシタ☆ミ (ノ ̄▽ ̄)ノワイ♪
こんなに立派なきれいな茄子だから、
シンプルに天ぷらにしましたヽ(*´▽`*)/
ごちゃごちゃとした調味料は要りません!
さて、調理♪調理♪
材料
・茄子(なす・ナス)
・紫蘇(しそ・シソ)
・理研の老舗の味天ぷら粉 100g(カップ1)
・冷水 150g(150cc=カップ3/4)
・とうふの大豆で作った油 500g(1本)以上
作り方
・茄子は7~8mmくらいの厚さにスライスして直ぐに水に漬けて、灰汁を抜く。
(シュウ酸が出て、水が茶色く濁ります)
・シソは、根本をスパッと切り氷水にさらす。
(少々シンナリしていても張りがよみがえります)
・ボウルに天ぷら粉と冷水(夏は、氷を入れて150ccに量っておく)を加え ダマが無くなる程度に混ぜます。
・天ぷら鍋にとうふの大豆で作った油を1本以上入れる。
(油溜まりに深さがあったほうがきれいに揚がります)
・揚げ油は、先ずシソを揚げるので160℃に温める。
(衣を落として底面について、ふわ~ッと上がってくるくらいの低温)
・シソの水気をペーパータオルでふきとり、裏面のざらざらした方だけに天ぷら粉をつけて揚げます。
(見た目・・・最初は小さめの泡がブクブクでて、だんだん大きな泡に変わってきます。)
(音を聞き分ける・・・バチバチと騒がしい高温→静かな低音に変わったらOK!)
・次に茄子を揚げるので、揚げ油は、170℃に温める。
(衣を落として底面について、サアーッと上がってくる揚げ物定番の温度)
・茄子の水分をペーパータオルでふき取り、衣をたっぷり付けて揚げる。
一度にたくさん投入すると、表面の衣のサクサクな感じか出来にくいので入れすぎ注意!
(シソ同様、衣がさっくり揚がれば良いので、見た目の泡の大きさと、音を聞き分け引き上げる)
・バットで油を切ったら、天紙を敷いた皿に盛り付けて完成!
お好みで、「天つゆ」、「塩」、「抹茶塩」などで、揚げたての天ぷらを召し上がってください!
やっぱり、野菜が新鮮でおいしいので、シンプルに塩をちょっとつける位がお勧め♪
かなり大きかったので、昼休みにたくさんの福岡工場社員に食べてもらえました。
サクッとした衣の中から、しっかりジューシーな茄子が、存在感たっぷりに美味しかったです。ヽ(*´▽`*)/
みのり園長!
立派な茄子をありがとう!
肥料部の皆さん!
新鮮なシソをありがとう!
揚げ物時に起こるトラブルについて追記しました!
続きを読んでみてくださいね。ヽ(*´▽`*)/
最近は、オール電化住宅が増えて、
IHクッキングヒーターの普及に伴い、それに対抗して、
ガスのキッチンにも高機能なものがかなり増えてきました。
揚げ油を、温度管理できるキッチンになったので、
自宅で揚げたての美味しい天ぷらを楽しむという、
ご家庭が増えているようですね。
IHクッキングヒーターに関して言えば、本当に高機能で、
温度管理してくれるものもあり素晴らしいですね。
とにかく効率よく加熱するので、びっくりするくらい、
あっという間に油が高温になるので、もたもた準備して
揚げ物を直ぐにスタートできなかったら、熱くなりすぎて
危険と判断され、勝手に消えていたりします。
油の量が少ないと、それも速く高温になるので、
勝手に消えてしまう可能性が更に高くなります。
そういった機能があってもなくても、やはり目を離せません。
目を離したすきに急速に高温に揚げ油が加熱され、
火災になる恐れもあります。
ガスタイプも、揚げ物感知部分が、汚れていたりすると、
感知してくれなかったりするので、奇麗に清掃して、
揚げ物コンロを使ってくださいね。危険ですよ。
揚げ物火災は、夏にも起こりやすいです。
揚げ物時の注意、揚げカスの適切な処理が大切です。
揚げ物の時に読むレシピの小話
↓↓↓
揚げ物火災に注意!!
をぜひとも読んでくださいね。
鶏胸肉のふわふわ揚げ|鶏むね肉レシピ|手作りナゲット
串カツレシピ|串の打ち方にも上手に揚げるコツがある!
豚肉としいたけのコク旨煮レシピ|揚げ油もう1回使っちゃう
えびのフリッター(ごまクリームソース)レシピ|クリスマス☆
かにクリームコロッケレシピ|洋食屋風トマトソース作り方
豚カツレシピ|とんかつレシピ|豚ロースかつレシピ
串カツレシピ|串の打ち方にも上手に揚げるコツがある!
豚肉としいたけのコク旨煮レシピ|揚げ油もう1回使っちゃう
えびのフリッター(ごまクリームソース)レシピ|クリスマス☆
かにクリームコロッケレシピ|洋食屋風トマトソース作り方
豚カツレシピ|とんかつレシピ|豚ロースかつレシピ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
かなり美味しそうですね☆
あたしも食べてみたい♪
てか、料理上手くなりたいのです!!
彼氏もできた事だし、ははは!!
園長の妹希望さま
コメントありがとうございます!
園長の妹になったら、農作業もやりたいってことですかね?笑
おりょうりって食べてくれる人の、【美味しい!】と、うれししそうな顔が、上達への近道でしょう?
大好きなカレシのために、がんばってくださいね!
理研1号より