2010年09月02日

串カツレシピ|串の打ち方にも上手に揚げるコツがある!

串カツレシピ|串の打ち方にも上手に揚げるコツがある! 
串カツrestaurantレシピ



バッター液がポイントです。
やわらかくてジューシーな串カツに仕上がります。

豚モモ肉でも柔らかくておいしかったですよ。ヽ(*´▽`*)/

材料 (2人分)
・豚もも肉(一口カツ用またはかたまり肉) 120g
・塩コショウ 少々
・ししとう 6本
〔バッター液〕
・薄力粉 85g
・牛乳 100cc
・溶き卵 1個
・サラダ油 大さじ1
・・・・・ ・・・・・・
・パン粉 適量
・ サラダ油(揚げ油) 適量
・・・・・ ・・・・・・
〔飾りなど〕
・レタス 適量
・レモン 適量
・ソース 適量
* 栄養価は、飾りやソースは含めず算出しています。

串カツ1人分 … 281kcal


作り方

1. 豚もも肉は、適当な大きさに切る。(一口カツ用ならそのままでよい。かたまり肉なら2×3cm、厚さ5mm程度にする)

2. ししとうは茎を切る。

3. ししとう、豚肉に串を2本ずつ打つ。料理の写真のようにⅤの字になるようにすると、揚げやすい。

4. 薄力粉、牛乳、溶き卵を泡立て器などで混ぜ、そこへサラダ油大さじ1も加えて混ぜる。

5. 3 に 4  とパン粉をまぶす。

6. 鍋に サラダ油 を熱し、約170℃~180℃で揚げる。油にタネを入れた直後は沈んでいるが、火が通り始めると、だんだん豚肉が浮いてくる。浮いてきたら火加減に注意しながら、こんがりきつね色になるまで揚げる。


料理のポイント
・くしを打つときは、ししとうを下に、豚肉を上(先端)にします。
そうすると、豚肉が、まだ生のあいだは油の中に沈み、火が通り始めるとと浮いてきます。
もし逆に打ってしまうと、ししとうが軽いので、はじめから浮いてしまい、少し揚げにくいかもしれませんね。

おすすめ バランスアップ 献立
・豚もも肉は、豚ロース肉よりも脂身が少ないので、カロリーは控えめです。
バッター液にまぶすので、かたくなりがちな豚もも肉をやわらかく仕上げることができます。
・少しカロリーが気になる方は、普通の豚カツよりも串カツの方がお肉の量が少なくても、主菜らしく見えるのでおすすめです。
また、串カツの本数で、食べる量を調整してもよいですね。
・副菜は、緑黄色野菜を1~2品つけると、ビタミン類と食物繊維が摂れるので、栄養のバランスがよくなります。

~献立例~
・ゴーヤとみょうがのポン酢かけ
・冷奴
・きのこの澄まし汁
・ごはん
串カツレシピ|串の打ち方にも上手に揚げるコツがある!



同じカテゴリー(揚げ物のレシピ)の記事画像
鶏胸肉のふわふわ揚げ|鶏むね肉レシピ|手作りナゲット
豚肉としいたけのコク旨煮レシピ|揚げ油もう1回使っちゃう
えびのフリッター(ごまクリームソース)レシピ|クリスマス☆
かにクリームコロッケレシピ|洋食屋風トマトソース作り方
豚カツレシピ|とんかつレシピ|豚ロースかつレシピ
鶏の唐揚げレシピ|大人気♪とりのから揚げの作り方!
同じカテゴリー(揚げ物のレシピ)の記事
 鶏胸肉のふわふわ揚げ|鶏むね肉レシピ|手作りナゲット (2011-02-19 11:13)
 豚肉としいたけのコク旨煮レシピ|揚げ油もう1回使っちゃう (2010-07-21 12:25)
 えびのフリッター(ごまクリームソース)レシピ|クリスマス☆ (2009-12-09 12:35)
 かにクリームコロッケレシピ|洋食屋風トマトソース作り方 (2009-11-10 12:40)
 豚カツレシピ|とんかつレシピ|豚ロースかつレシピ (2009-11-05 12:23)
 鶏の唐揚げレシピ|大人気♪とりのから揚げの作り方! (2009-10-13 12:15)

Posted by レシピのこしてます  at 14:47 │Comments(0)揚げ物のレシピ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。