2010年05月18日
チュロスのいろいろな食べ方|レモン味のドレッシングどれ?
今朝のめざましテレビでは、
チュロスの人気店や、新しいお店の紹介をしていました。
チョコレートソースを付けるとか、
いろいろな味のチョコでコーティングされたハート型のもの、
ケチャップを付けて食べるとか、
チュロスの中にクリームを注入しているもの、
ソフトクリームといっしょに食べるタイプなど、
どれもアイデア次第で新しい提案ができるんだなあと感心。

1月に更新していた、ブログのチュロスレシピは、
公開以来、多くの方々に検索していただいているようですし、
先日パン屋に、NEW!と書かれたプライスカードを付けて、
太目の真っ直ぐタイプのチュロスが発売されていました。
実際に流行っているのか?誰かが仕掛けているのか?笑
昨日、仕事帰りに、お安いスーパーでお買い物をしていると、
「ア、チョトスミマセン!」
と、小柄でかわいらしい東南アジア系外国人女性に
声をかけられました。
※この地域は、九大の近くのせいか、留学生など、アジア、
東南アジア、インドあたり、中東からの外国人がたくさん
お買い物にきたり、アルバイトで働いたりしています。
「レモンテイスト スキデスケド コレダメデスカ?」
と、胡麻ドレッシングを握り締めて私に見せる・・・。
「これ、せさみていすとでクリーミードレッシングです。」
「のっとレモン、ビネガーいんです。」
「ワタシハ レモンテイスト スキ ドレデスカ?」
あ、レモン味のドレッシングね☆といって探すが、
2種類しか見つからず、いずれも「ハーブアンドレモン」
「ハーブ?」
「ハーブは、バジルね、べいじる?べいずぃる?・・・・」
発音が悪すぎて伝わらず・・・ミ(ノ-ω-)ノ
買い物カゴに入れていた、乾燥バジルの詰め替えの
つづりを見せると・・・
「BASILネ・・♪」
「ベァスィゥル・・・???」アタシ・・・( ̄_ ̄)???
「2種類のうち、こっちはのっとオイルですよ。」
「ア!ワタシハ、ノットオイル コレ カイマス!」
「アリガトウゴザイマシタ♪」
別会社ですが、同じ名前の「理研ビタミン」さんのドレッシング
青じそハーブアンドレモンを店員でもないのに売ってきました。
「バイバイ~」とにこやかに手をふった。
彼女は、食べてみて、好きな味だったのだろうか・・・???
チュロスの人気店や、新しいお店の紹介をしていました。
チョコレートソースを付けるとか、
いろいろな味のチョコでコーティングされたハート型のもの、
ケチャップを付けて食べるとか、
チュロスの中にクリームを注入しているもの、
ソフトクリームといっしょに食べるタイプなど、
どれもアイデア次第で新しい提案ができるんだなあと感心。

1月に更新していた、ブログのチュロスレシピは、
公開以来、多くの方々に検索していただいているようですし、
先日パン屋に、NEW!と書かれたプライスカードを付けて、
太目の真っ直ぐタイプのチュロスが発売されていました。
実際に流行っているのか?誰かが仕掛けているのか?笑
昨日、仕事帰りに、お安いスーパーでお買い物をしていると、
「ア、チョトスミマセン!」
と、小柄でかわいらしい東南アジア系外国人女性に
声をかけられました。
※この地域は、九大の近くのせいか、留学生など、アジア、
東南アジア、インドあたり、中東からの外国人がたくさん
お買い物にきたり、アルバイトで働いたりしています。
「レモンテイスト スキデスケド コレダメデスカ?」
と、胡麻ドレッシングを握り締めて私に見せる・・・。
「これ、せさみていすとでクリーミードレッシングです。」
「のっとレモン、ビネガーいんです。」
「ワタシハ レモンテイスト スキ ドレデスカ?」
あ、レモン味のドレッシングね☆といって探すが、
2種類しか見つからず、いずれも「ハーブアンドレモン」
「ハーブ?」
「ハーブは、バジルね、べいじる?べいずぃる?・・・・」
発音が悪すぎて伝わらず・・・ミ(ノ-ω-)ノ
買い物カゴに入れていた、乾燥バジルの詰め替えの
つづりを見せると・・・
「BASILネ・・♪」
「ベァスィゥル・・・???」アタシ・・・( ̄_ ̄)???
「2種類のうち、こっちはのっとオイルですよ。」
「ア!ワタシハ、ノットオイル コレ カイマス!」
「アリガトウゴザイマシタ♪」
別会社ですが、同じ名前の「理研ビタミン」さんのドレッシング
青じそハーブアンドレモンを店員でもないのに売ってきました。
「バイバイ~」とにこやかに手をふった。
彼女は、食べてみて、好きな味だったのだろうか・・・???
2010年05月14日
ねじりモチモチ揚げパンのレシピ|モチモチトーストで作ろう!

モチモチトーストミックスで作る!
ねじりモチモチ揚げパン

昔、書いたレシピを、モチモチトーストミックス用に改訂しました!
レシピでは粉のうち、上新粉(うるち米の粉)を10%配合していますが、
100%(つまり300g全部)をモチモチトーストミックスで作ると、
もちろんモチモチですが、パフっと軽く作れます。
最近、揚げパン作るのがはやっているのですかね?
ねじりパンのよりよりを美しく仕上げるには、
生地のグルテンのつながりを、傷めないように、
1個分ずつに分割したものを置いておく
ベンチタイムが重要なようです。
↓↓↓
生地が出来上がって、生地を分割してからの「寝かせ」です。
ホームベーカリーがあるならば、生地作りは機械に任せましょう♪
その後から頑張って!
形成して、発酵して、揚げて、シュガー類をまぶす工程がありますよ。
新しくなったレシピで、
モチモチトーストのみで作る、
ホームベーカリーで生地作りをやってしまう
バージョンのレシピは続きを読む
» 続きを読む
2010年05月12日
しっとり鶏ハムレシピ|油茹で温野菜のサラダレシピ

鶏ハムと温野菜のサラダ

↑↑↑
・パソコンからはレシピページをご覧下さい。
(この日記も読んでくださいね。)
・携帯からは小話の下方にある続きを読むとレシピがります!
さて、今回は、鶏ハムの簡単な作り方と、油茹で温野菜の作り方です。
いつも、月1回ペースでレシピを書いている、理研1号と2号は、
流行っている食べものも、実験的に試作をし、
どうしてこうなるのか?とか、植物油がどうにか絡めないだろうか?
省ける作業はないか?他の何かを加えたほうが美味しくなるのでは?
とかいろいろ模索して、簡単に美味しく作れるようにレシピを書きます。
今回の鶏ハムも例外ではありません。
理研2号は、漬け込み調味料の配合など、試行錯誤をした結果、
レシピを書き上げています。
美味しかったので、昨日自分でもつくってみました。
うん♪ちゃんとしっとりハムだわ♪☆ミ (ノ ̄▽ ̄)ノ
安くて経済的な鶏胸肉が、すごくしっとりしていて、美味しい!
このレシピを参考に作ればしっとりと美味しい鶏ハムが作れますよ。
それから、温野菜!
これは、塩だけで塩茹でするより、油を加えることで
沸騰した湯温を効率よく高温にしてくれます。
水だけより+塩
水+塩より+油
色鮮やかで艶やかに仕上がる上、味とコクが加わり
温野菜をそのまま食べても美味しいです。
GW開けの金欠時にこの鶏ハムを作らない手は無いでしょう!
そして、油茹で温野菜サラダは
生野菜サラダよりもたっぷり野菜が食べられますよ!
付け合せの定番に!!「
レシピは続きを読む » 続きを読む
2010年05月01日
マラサダレシピ|ハワイアンスイーツ|イーストドーナツレシピ

マラサダ(ハワイアンスイーツ・イーストドーナツ)

ドーナツで、吸油率が低いものはどんなタイプ?と考えていて、軽い美味しさのハワイのスイーツ「マラサダ」を発見しましたよ。
調べてみると、ポルトガルが起源のお菓子だそうです。
丸くて穴が開いていない軽い揚げパンというか、イーストドーナツ。
生地をあまり甘く作らないので、周りにたっぷりのグラニュー糖をまぶしつけています。
リングドーナツよりも簡単に丸められるし、生地の周りがしっかりグルテンの膜でおおわれているので、吸油率が極めて低いです。

今回は簡単に作れるように、小麦粉に、ホットケーキミックスをブレンドした粉でイースト発酵させマラサダの生地を作ります。
ホームベーカリーで生地がつくれるスイーツです。
※手ごねでも作れるレシピです。
パン生地の引く感じと、揚げた生地表面をサクッとさせ、お菓子の程よいくちどけ感もプラスされています。

揚げているとホットケーキミックスの膨張作用で、思いもよらないところに、コブのような膨らみが出来る事がありますが、絶対に皮を破らず最後まで揚げてください。
破ったところから油が入り込むと油っぽい重いマラサダになってしまいます。
気にしないで最後まで揚げると、全体的に丸く同じくらいの大きさに膨らんでコブは気にならなくなります。

今回はグラニュー糖たっぷり仕上げですが、写真の奥の左列のマラサダはシナモンシュガー仕上げです。
粉砂糖、きな粉など、お好みのもので仕上げてくださいね。
揚げたものに、クリームなど詰めると、「マラサダパフ」となります。
細く丸い口金を刺してクリームを注入してつくります。
» 続きを読む