2008年11月12日

海鮮チヂミレシピ*お手軽材料で簡単♪

海鮮チヂミレシピ*お手軽材料で簡単♪
海鮮チヂミicon28レシピ


◎携帯→続きを読む…「海鮮チヂミレシピレシピ」


今回の海鮮チヂミも、お好み焼ミックスで作ります。

切ったニラと、冷凍シーフードミックス、を加え、

水と胡麻仁のドレスオイルを混ぜて生地が完成!


混ぜて焼くだけなので、かんたんです。

お好み焼ミックスは、モチモチに仕上がるので、

チヂミをカリッと仕上げたい場合は、フライパンに

油を多めに引いて焼いてみてください。


甘カラなタレは、コチュジャンと、赤味噌を水で伸ばし、

胡麻仁のドレスオイルで風味豊かにしあげましょう。


おやつにもどうぞ♪(*´ω`*)

ホットプレートで、お子さんと小さいサイズに焼いて

わいわい召し上がっても楽しいですね。

材料 (2人分)
・ 理研お好み焼き粉 80g
・水 120cc
・卵 1個
・ 胡麻仁のドレスオイル 大さじ1/2
・にら 1束
・冷凍シーフードミックス 240g
・サラダ油 大さじ1/2
〔つけだれ〕
・コチュジャン 小さじ2
・八丁味噌 小さじ2
・水 小さじ2
・ 胡麻仁のドレスオイル 大さじ1

下準備
・ シーフードミックスを解凍する
・ 卵を溶いておく
・ にらを2cmに切る
・ 〔つけだれ〕  の調味料をあわせる

作り方
1. ボウルにお好み焼き粉を入れ、水、溶き卵を入れ、混ぜる。生地を均一にしたら、 胡麻仁のドレスオイル  大さじ1とにら、シーフードミックスも入れ混ぜる。
2. フライパンを熱してサラダ油を引き、2を薄く流し入れ、ふたをして弱火で焼く。
3. 生地の表面がやや乾いてきたら、ひっくり返し、裏面も焼く。
4. はじめに焼いた面を上にして、お皿にのせ、つけだれをつけていただく 。



同じカテゴリー(酒の肴・おつまみレシピ)の記事画像
鶏レバーは簡単調理で濃厚|ガーリック塩ごま油
鮭のパセリパン粉揚げレシピ|家飲みカロリーコントロール
まぐろのポキレシピ(アヒ・ポキ…ハワイのお刺身レシピ)
バンバンジー(棒々鶏)レシピ|四川風鶏肉のごまだれあえ
塩焼きそばレシピ|ハマる!スパイスが効いた塩ダレソース
焼きぎょうざのレシピ|豚挽き肉レシピ|ザーサイレシピ
同じカテゴリー(酒の肴・おつまみレシピ)の記事
 鶏レバーは簡単調理で濃厚|ガーリック塩ごま油 (2023-05-09 00:09)
 鮭のパセリパン粉揚げレシピ|家飲みカロリーコントロール (2010-12-09 12:05)
 まぐろのポキレシピ(アヒ・ポキ…ハワイのお刺身レシピ) (2009-07-02 12:13)
 バンバンジー(棒々鶏)レシピ|四川風鶏肉のごまだれあえ (2009-05-04 22:30)
 塩焼きそばレシピ|ハマる!スパイスが効いた塩ダレソース (2009-03-03 15:10)
 焼きぎょうざのレシピ|豚挽き肉レシピ|ザーサイレシピ (2009-02-08 10:30)

Posted by レシピのこしてます  at 15:40 │Comments(6)酒の肴・おつまみレシピ

この記事へのコメント

今、お腹が空いてます。

とても 美味しそうですね~!!
お好み焼きミックスだと、簡単に作れそうですね!
Posted by 心にっこり at 2008年11月12日 17:09

>心にっこりサマ
コメントありがとうございます。
心さんの日記は穏やかで、ゆったりした時間が流れる日記ですね。
さて…
アタシもお腹空いてます!o(*≧д≦)o
お好み焼ミックスは、ダシの味が利いているので、手間いらずのお手軽食材です。
シーフードミックスでイカ・エビ・アサリと、切っただけのニラ♪♪
あ~ますますお腹が空いてきました…
Posted by 地域みっちゃく型→理研農産化工 at 2008年11月12日 17:37

毎回、いろんな美味しそうなレシピが!いつも感心します。

最初から粉にいろんな味が工夫されてると確かに便利ですね。

ただ、当店には扱ってないものば
かりです。スミマセン!

レシピ一覧を見て目からウロコ!
こんなにたくさん商品があるんだとビックリしています。
Posted by アルタ at 2008年11月12日 18:04

>アルタさま
いつもコメントありがとうございますo(^-^)o
地元佐賀市で製粉業を営んでおりますので…気になる食材がありましたら是非ともバイヤーさんにご相談下さい!(笑)
レシピの撮影はいかにおいしそうに見えるかも大事なんですが…実際食べられるように作っているので…試作段階で苦労することもありますねf^_^;
ミックス粉は用途がかぎられて居るようで…そうでもないんですよ(b^-゜)
だから発想しだいで面白いレシピが生まれます!
レシピをご覧になった皆様には、必ずしも理研の製品を使わなくても、家にあるもので楽しくお料理してもらいたいです!
(*^_^*)楽しいのが一番♪
Posted by 地域みっちゃく型→理研農産化工 at 2008年11月12日 18:35

水と胡麻仁のドレスオイルを混ぜればお好みミックスでも出来るのですか、、、

わたしはチヂミ用のミックスされたやつを買ってました。

生地に味があるのは何が入ってるんだろうとずっと思ってました、、、

勉強になりました。
Posted by さら at 2008年11月18日 18:41

>さらサマ
コメントありがとうです。
もちろん!チヂミミックスがあるならそれを使ってください。
お好み焼粉よりも、まわりはカリッと中はモチっとしあがります。
これは、理研の製品を使ったナンチャッテレシピみたいなものですね…(笑)お家にお好み焼粉が残っていたりしたら、使ってみて下さい!もっちりが足りないようなら、片栗粉を足して透明感のあるモチモチ生地を目指してください。
韓国料理好きの相方2号が書いたレシピで、味は、コチュジャンタレをあわせることで、韓国っぽくなっています。
ホームページの、胡麻仁のドレスオイルのレシピ紹介に載せるためのレシピです。
胡麻仁のドレスオイルは、健康オイルで高級オイルなので、お家にあるゴマ油で焼いちゃってください。
Posted by 地域みっちゃく型→理研農産化工 at 2008年11月19日 09:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。