2009年02月08日
焼きぎょうざのレシピ|豚挽き肉レシピ|ザーサイレシピ

焼ぎょうざ

◎携帯→続きを読む…「焼きぎょうざレシピ」
アツアツの焼ぎょうざのレシピです。
博多では、ひとくちサイズの「鉄鍋ぎょうざ」が人気で、
元祖とされる店は「博多祇園鉄なべ」という店です。
現在は、他にも小さいサイズの手作りの鉄鍋ぎょうざの店が、
市内に、いくつかあるようで、チェーン店もできています。
どの店も人気のようですよ!!
アツアツで、焼きたてのぎょうざが出てくるし、「もつ鍋」と並んで、
安くてで美味しい博多の人気メニューといえます。
やっぱり、底の部分にパリパリの皮を付けているのタイプで、
中からジュワーッと、その店その店のオリジナルの旨みが
出てきますね。ぎょうざってホントに美味しい!!
で、今日のレシピは、にんにくは入っていませんが、
具にしっかり味が付いていて、お店のマネをした味では無い
けれど、肉汁がたっぷりのタイプの焼ぎょうざのレシピです。
ザーサイの漬物のみじん切りと、胡麻仁のドレスオイルで、
肉汁がとても味わい深いモノに仕上がりますよ。
そうそう!パリパリの皮を小麦粉で作るんですけど、
小麦粉を水で溶くのは鉄板に注ぐ直前に手早くやりましょう!
前もって水に混ぜておくと、小麦粉に含まれる、たんぱく質の
「グルテン」が粘りを出すので、パリパリ演出の為にも、
是非ここは、注意していただきたい!

寒いこの時期には食卓でホットプレートを囲んで、みんなで
包んで…並べて、小ぶりのぎょうざをたくさん焼いて!!
さあ!パリパリ♪ジュワーっ!はふッ♪と召し上がれ!

材料 (4人分)
・豚ひき肉 200g
・白菜 大3枚
・にら 1/2束
・しょうが 1片
・ザーサイの漬物 20g
・胡麻仁のドレスオイル 大さじ1
・鶏ガラスープの素 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ1
・塩 小さじ1/2
・こしょう 少々
・とうふの大豆で作った油 大さじ1
・ぎょうざの皮(小さめ) 40~50枚
・九州薄力小麦粉 大さじ1
・冷水 カップ1/2
<ぎょうざのタレ>
・しょうゆ 大さじ2
・酢 大さじ2
・胡麻仁のドレスオイル 大さじ1
・ゆずごしょう 適量
下準備
・ 白菜は、鍋か電子レンジで下茹でして、軽く水分を切ってみじん切りにする。
・ にらを、小さい小口切りにする
・ しょうがはすりおろす。
・ ザーサイの漬物はごく小さいみじん切りにする。
作り方
1. ボウルに豚挽き肉、下準備した、白菜、にら、しょうが、ザーサイを入れて良く混ぜる。
2. 1.に、 胡麻仁のドレスオイル 、鶏ガラスープの素、しょうゆ、塩こしょうを入れ、手で良く混ぜる。
3. ホットプレートに とうふの大豆で作った油 を引き、ぎょうざの皮にティースプーン一杯位ずつ2.を包みながら並べる。
4. 全部並べ終わったら、火力を180℃くらいに上げ、底面にこんがりと焼き色が付くまで焼く。
5. 1/2カップの水に 九州薄力小麦粉 を素早く溶いたものを、全体に行き渡るように注ぎ、フタをして更に蒸焼きにする。
6. 焼ける音がバチバチと変わってきたら、フタをあけ、更に水分を飛ばして、火を止める。
7. プレート用のフライ返しかこてなどで、パリパリの羽ごと、ぎょうざを裏返して出来上がり。
8. ぎょうざのタレの材料を混ぜ合わせたものを付けて、お召し上がり下さい。
◎ホットプレートが無い場合はフライパンでもできます。
その場合、始めは強火で、小麦粉を溶いた水を加えてフタをしたら中火で。
鮭のパセリパン粉揚げレシピ|家飲みカロリーコントロール
まぐろのポキレシピ(アヒ・ポキ…ハワイのお刺身レシピ)
バンバンジー(棒々鶏)レシピ|四川風鶏肉のごまだれあえ
塩焼きそばレシピ|ハマる!スパイスが効いた塩ダレソース
お餅の揚げ出し!簡単レシピ♪いつもの食べ方に飽きたら…