2008年12月04日
お餅の揚げ出し!簡単レシピ♪いつもの食べ方に飽きたら…
お餅の揚げ出し
レシピ

◎携帯→続きを読む…「お餅の揚げ出しレシピ」
今回は、冬になると登場するお餅のレシピ。
世界中を見ても、更にアジア圏に細分化してみても
お餅の文化は、納豆を食べる文化と同じくらい、
ごく限られた国の食べ物です。
でも、日本人はモチモチの食感が大好き!
お餅…切り餅はスーパーで普通に買えるし、
一度お米を加工して食べられる状態にした、
簡単調理で食べる、お手軽食材なんですよね。
あたためれば食べられる状態になるので、
「焼く」か、「茹で戻す」が定番なんですが、
今回は、「揚げる」です。
揚げたお餅を大根おろしと和風ダシで食べますので、
味がお餅に良くしみて、おいしくいただけます。
年末年始、おもてなし料理の最後の締めメニューや、
小腹が空いた時、揚げだしにして、おやつにもどうぞ!!


◎携帯→続きを読む…「お餅の揚げ出しレシピ」
今回は、冬になると登場するお餅のレシピ。
世界中を見ても、更にアジア圏に細分化してみても
お餅の文化は、納豆を食べる文化と同じくらい、
ごく限られた国の食べ物です。
でも、日本人はモチモチの食感が大好き!
お餅…切り餅はスーパーで普通に買えるし、
一度お米を加工して食べられる状態にした、
簡単調理で食べる、お手軽食材なんですよね。
あたためれば食べられる状態になるので、
「焼く」か、「茹で戻す」が定番なんですが、
今回は、「揚げる」です。
揚げたお餅を大根おろしと和風ダシで食べますので、
味がお餅に良くしみて、おいしくいただけます。
年末年始、おもてなし料理の最後の締めメニューや、
小腹が空いた時、揚げだしにして、おやつにもどうぞ!!
材料 (2人分)
・切りもち 4個
・とうふの大豆で作った油 大さじ
・あさつき 小さじ1
・刻みのり 適量
・だいこん 10cm
・めんつゆ 適量
・亜麻仁の健康かけ油 小さじ2
下準備
・ だいこんをすりおろす。
・ あさつきを小口切りにする
作り方
1. 鍋に とうふの大豆で作った油 を入れ、約170度に熱する。油の量は、お餅がかぶるくらいにするとよい。
2. お餅を揚げる。
3. 規定量に希釈されためんつゆを温める。
4. 器に、めんつゆ、お餅、だいこんおろし、あさつき、もみのりを飾って、最後に 亜麻仁の健康かけ油 を小さじ1づつかけて出来上がり。
鶏レバーは簡単調理で濃厚|ガーリック塩ごま油
鮭のパセリパン粉揚げレシピ|家飲みカロリーコントロール
まぐろのポキレシピ(アヒ・ポキ…ハワイのお刺身レシピ)
バンバンジー(棒々鶏)レシピ|四川風鶏肉のごまだれあえ
塩焼きそばレシピ|ハマる!スパイスが効いた塩ダレソース
焼きぎょうざのレシピ|豚挽き肉レシピ|ザーサイレシピ
鮭のパセリパン粉揚げレシピ|家飲みカロリーコントロール
まぐろのポキレシピ(アヒ・ポキ…ハワイのお刺身レシピ)
バンバンジー(棒々鶏)レシピ|四川風鶏肉のごまだれあえ
塩焼きそばレシピ|ハマる!スパイスが効いた塩ダレソース
焼きぎょうざのレシピ|豚挽き肉レシピ|ザーサイレシピ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
揚げ出し餅は居酒屋では必ず注文するメニュー (*´∀`*)
家でも是非チャレンジしてみたいです!
>理研農産化工研究開発センター
お疲れ様あ(*^ー^)ノ
居酒屋では必ず注文するのかあ(´∀`)
お料理じょうずだからきっと簡単にできちゃうんじゃないかな!?
アタシの場合おもち食べ過ぎは胸焼けする歳だから…
美味しくて止まらないのはね…
困るわぁ~(*´Д`)=з