2009年05月04日

バンバンジー(棒々鶏)レシピ|四川風鶏肉のごまだれあえ

バンバンジー(棒々鶏)レシピ|四川風鶏肉のごまだれあえ
バンバンジー(棒々鶏)icon28レシピ


さあ、今回は中華料理で、日本人が大好きなメニューのひとつ♪
バンバンジーのレシピをご紹介しますよ!!ヽ(*´▽`*)/

鶏肉は、骨付きのもも肉を茹でて作るのが本場の作り方らしいです。

そして、「棒々鶏」という名前の由来は、本当に鶏肉を柔らかくするために
棒でたたいて骨を外して食べたのが名前の由来の様です。

骨無しの鶏もも肉にも、たっぷりのコラーゲンがあるので、茹で汁に
浸したまま冷ますとき、更にしっとりやわらかくなります。

***********

残ったスープにもコラーゲンがたっぷりなので、たまごスープや、
雑炊のスープなどにもお勧めです。

レシピの最後におまけレシピつけてますよ~♪ヽ(*´▽`*)/

材料 (4人分)
・鶏もも肉 2枚
・深ねぎ(緑の所など) 適量
・しょうが 1片
・酒 大さじ3
・沸騰した湯 鶏肉がかぶる位
・トマト(中) 3個
・きゅうり(中) 3本
【棒々鶏ソース】
・練りごま 大さじ3
・ごま油 大さじ2
・薄口醤油 大さじ3
・鶏がらスープの素 小さじ1
・酢 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・豆板醤 小さじ1弱
・すりごま 大さじ1
・深ねぎみじん切り(白いところ) 50g
・しょうがみじん切り 10g
・おろしにんにく 小さじ1

作り方
1. 鶏もも肉は、スライスしたしょうが、深ねぎの緑の部分を適当に切って一緒に鍋に入れ、肉がひたるまで熱湯を注ぎ、酒大さじ3も加え20~25分間、灰汁をとりながら茹でる。
2. 1.が茹で上がったら火からおろし、肉をゆで汁に浸したまま冷ます。(肉がしっとりします。)
3. トマトは、薄めにスライスし、きゅうりは細切りにして皿に盛り付けて冷蔵庫で冷やしておく。
【棒々鶏ソース】
4. 棒々鶏ソースの材料のを表示の順番に調味料を分離しないように混ぜていく。
【仕上げ】
5. 1.の鶏もも肉をゆで汁からあげ、高さを調製しながら削ぎ切りし、線維に沿って細切りにして、冷やしておいた、3.の上に盛り付けて、棒々鶏ソースをもう一度良く混ぜてかけて出来上がり。
(肉がしっとりしているので皮は好みで外しても良い。)

*写真は2人分の盛り付けです。

【ゆで汁の利用…材料は分量外】
こし網などで、しょうが、ねぎなどを取り除いてゆで汁を温め、きざみねぎ、わかめ、ごま、卵などを加え、塩コショウで味を調える。
バンバンジー(棒々鶏)レシピ|四川風鶏肉のごまだれあえ
かき卵スープです♪



同じカテゴリー(酒の肴・おつまみレシピ)の記事画像
鶏レバーは簡単調理で濃厚|ガーリック塩ごま油
鮭のパセリパン粉揚げレシピ|家飲みカロリーコントロール
まぐろのポキレシピ(アヒ・ポキ…ハワイのお刺身レシピ)
塩焼きそばレシピ|ハマる!スパイスが効いた塩ダレソース
焼きぎょうざのレシピ|豚挽き肉レシピ|ザーサイレシピ
お餅の揚げ出し!簡単レシピ♪いつもの食べ方に飽きたら…
同じカテゴリー(酒の肴・おつまみレシピ)の記事
 鶏レバーは簡単調理で濃厚|ガーリック塩ごま油 (2023-05-09 00:09)
 鮭のパセリパン粉揚げレシピ|家飲みカロリーコントロール (2010-12-09 12:05)
 まぐろのポキレシピ(アヒ・ポキ…ハワイのお刺身レシピ) (2009-07-02 12:13)
 塩焼きそばレシピ|ハマる!スパイスが効いた塩ダレソース (2009-03-03 15:10)
 焼きぎょうざのレシピ|豚挽き肉レシピ|ザーサイレシピ (2009-02-08 10:30)
 お餅の揚げ出し!簡単レシピ♪いつもの食べ方に飽きたら… (2008-12-04 10:30)

Posted by レシピのこしてます  at 22:30 │Comments(0)酒の肴・おつまみレシピ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。