2008年11月05日

えびと豆腐の炒めものレシピ

えびと豆腐の炒めものレシピ
えびと豆腐の炒めものicon28レシピ


◎携帯→続きを読む…「えびと豆腐の炒めものレシピ」


ぷりぷり♪の「えび」が、お・い・し・そ・う!!

「炒め物」って、時間が無くても短時間で作れてしまうし、

いろんな食材を入れて作るので、豪華なのに、栄養価的にも、

バランスの良いメニューになりますね。


炒め物といえば、中華料理になるんでしょうけど、

中華は、野菜の切り方も、火の通りにくいものは薄く切ったり、

仕上がり時間をそろえたいので、サイズを合わせたり、

炒める前の油通しをしておいたり、下準備がしっかりできていれば

素材の味を生かしたおいしい炒め物ができますね。


今回も、しっかり下ごしらえをすること、

合わせ調味料を作っておくこと、

あとは、良く熱したフライパンや、中華なべで

火の通りにくいものから順序良く炒めていって、

合わせ調味料で味を調えて出来上がり!!


とうふは味が付きにくい食材ですが、味噌を合わせ調味料に

加えているので、しっかり味が付いておいしくいただけます。


グッドバランスメニューには、献立例があります。

管理栄養士のお話も為になるので、サイドメニューの参考にどうぞ。

材料 (4人分)
・焼き豆腐 1と1/2丁
・むきえび 240g
・生姜 1片
・チンゲン菜 2束(200g)
・乾燥キクラゲ 16g
・しめじ 2パック
・豚ばら肉 120g
・とうふの大豆で作った油 大さじ4
〔えびの下味〕
・卵白 1個分
・片栗粉 小さじ2
〔合わせ調味料〕
・濃口しょうゆ 大さじ2
・白みそ 大さじ2
・鶏がらだし 小さじ1
・水 大さじ2
・酒 大さじ1

下準備
・ えびに下味をつけておく。
・ 乾燥キクラゲを水に戻しておく。
・ 調味液を作っておく。

作り方
1. キクラゲ、豚ばら肉を食べやすい大きさに切る。しめじは小房に分ける。チンゲン菜は芯と葉を分け、食べやすい大きさに切る。生姜をすりおろし、豚ばら肉と混ぜておく。
2. 豆腐は8~12等分に切り、ラップをして電子レンジにかける。500wで2分くらいを目安にする。(「温め」でもよい)
3. 熱したフライパンに とうふの大豆で作った油  大さじ2を入れ、豆腐を中火で焼く。きれいな焼き色がついたらひっくり返して同様に焼き、別皿にとる。
4. 3のフライパンに とうふの大豆で作った油  大さじ2をたし、チンゲン菜の芯、キクラゲを炒める。次に豚ばら肉、しめじ、えびの順に加える。
5. えびに7割ほど火が入ったら、3の豆腐、合わせ調味料、チンゲン菜の葉を入れ、炒める。

*バランス献立例*
・もやしのスープ
・ごはん
・きゅうりと人参と長芋の浅漬け
・オレンジ



同じカテゴリー(おかずレシピ)の記事画像
鶏レバーは簡単調理で濃厚|ガーリック塩ごま油
若竹煮|筍レシピ|春の食材|旬の食材
タンドリーチキンレシピ|スパイス香る♪|ヨーグルト漬け焼
豚にらたまレシピ|夏のスタミナ簡単メニュー|炒め物
豚みそレシピ|とんかつ用豚ロース肉レシピ|しっかり味付
しっとり鶏ハムレシピ|油茹で温野菜のサラダレシピ
同じカテゴリー(おかずレシピ)の記事
 鶏レバーは簡単調理で濃厚|ガーリック塩ごま油 (2023-05-09 00:09)
 若竹煮|筍レシピ|春の食材|旬の食材 (2021-04-11 11:23)
 タンドリーチキンレシピ|スパイス香る♪|ヨーグルト漬け焼 (2010-10-14 12:10)
 豚にらたまレシピ|夏のスタミナ簡単メニュー|炒め物 (2010-08-03 15:55)
 豚みそレシピ|とんかつ用豚ロース肉レシピ|しっかり味付 (2010-06-25 16:06)
 しっとり鶏ハムレシピ|油茹で温野菜のサラダレシピ (2010-05-12 12:15)

Posted by レシピのこしてます  at 17:34 │Comments(0)おかずレシピ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。