2008年11月19日
クリスマスの前に…シュークリームクリスマスバージョンレシピ

シュークリーム~クリスマスバージョン~

◎携帯→続きを読む…「シュークリームレシピ」
このシュークリームは2006年の12月用に作成したレシピです。
理研1号は、前部署から移動してきて、初めてのレシピの、
スタジオ撮影でした。
これは、相方2号が焼いて用意してくれたシュー皮に、
理研1号がデコレーションし、プレートに飾って撮影したものです。
イマイチ、状況がつかめずに撮影に参加したので、2号の意向が
汲めた出来になったかは、今となっては定かでは無いのですが、
とても新鮮な初仕事となりました。
その後は、毎月、お菓子などのレシピともう一品油のレシピを、
担当する事になりました。
それから2年ガ経ち…カメラマンさんにとっては、とても注文の多い、
ウルサイ???ユーザーとなり、料理の出来栄え以上の素晴らしい写真に、
いつも、撮ってもらえています。アリガタイコトデス…

来月は、またクリスマスケーキをUPする予定です。
試作段階で、ダレが作っても失敗しにくいものにしたかったので、
最近生地を3回くらい焼き直しました。
納得いく内容のレシピに仕上がるように、論理との一致をめざして、
失敗しては、実は不器用なんじゃないか?!アタシ…

何故うまく行かなかったのか、ケーキ屋さんのとどこが違うのかとか、
なるべく手作りなんだけど、何回も作って食べたくなるレシピにしたくて、
妄想して、試作して、直ぐうまくできたり、失敗して悩んでみたり…(笑)
今回も、来週の撮影に向けて、レシピの下書きしました。
たぶんうまく焼けるようになったと思います。
それでは、2008年12月のクリスマスレシピも♪お楽しみに!!
材料 (9個分)
<<シュー生地>>
・九州薄力小麦粉 60g
・バター 40g
・水 40cc
・牛乳 40cc
・卵 2個
・粉糖 適量
<<カスタードクリーム>>
・九州薄力小麦粉 大さじ2(15g)
・コーンスターチ 大さじ2(15g)
・砂糖 80g
・卵黄 2個
・バニラエッセンス 少々
・あればラム酒 小さじ1
・生クリーム 70cc
・砂糖 10g
・飾り用のフルーツ(いちごなど) 分量外 適量
下準備
・ 九州薄力小麦粉60gはふるっておく。
作り方
<シュー生地>
1. 大きめの耐熱容器に水・牛乳・バターを入れ、 九州薄力小麦粉 (小さじ1)を入れ、ラップなしで、電子レンジで沸とうするまで、500~600Wで2分30秒~3分加熱する。
2. 1.に残りの 九州薄力小麦粉 を一度にすばやく入れる。
3. 2.をよく混ぜ合わせ、ラップなしで、電子レンジ500~600Wで約30秒加熱し、よく混ぜ合わせ、これを3回繰り返す(合計で約1分)。加熱後も手早くかき混ぜる。
4. 3.をよく練ながら、割りほぐした、卵を少しずつ加える。木べらすくって、ゆっくりと落ちるくらいまで、様子をみながら加える。
5. オーブンを約190℃に設定し、予熱をする。
6. 天板に薄くサラダ油(分量外)を塗る。その上に、カレースプーンまたは、絞り袋を使って、丸く均等な大きさになるように、シュー生地をのせていく。(約9個分)
7. 指を水でぬらして、上を軽くおさえる。
8. 7.のシュー生地に霧を吹き、予熱しておいたオーブンに入れて、25分~30分焼く。
<カスタードクリーム>
9. 深めの耐熱容器に 九州薄力小麦粉 コーンスターチ、砂糖80gを入れて混ぜ、牛乳、ときほぐした卵黄の順に混ぜ合わせる。
10. 9.をラップなしで、電子レンジ500~600Wで約4分30秒間加熱する。途中2~3回かき混ぜる。仕上げにバニラエッセンスを加え、なめらかなクリーム状に混ぜる。
11. 別のボウルに生クリームと砂糖10gを加え、泡立てる。(8分立てくらい。10.よりもややかたくなるようにする。)
12. 10.が冷めたら、11.の生クリームを加え、あればラム酒も加える。
13. シュー生地がさめたら、上1/3を切って、クリームを絞り、あればいちごなどをはさむ。
フライパンサイズでパンケーキを焼いてみました
チョコチップスコーンを作ってみました|バレンタイン|手作り|簡単|初めてのお菓子作り
ひとくちチョコパイ(サクサクパイ生地)|バレンタインレシピ
シュトーレン(クリスマスのお菓子)レシピ|ドイツパンレシピ
お芋のしっとりレンジ蒸しケーキ|ルクエ(スチームケース)
昨日はコメント出来ませんでしたので、ごめんなさいネ。
はじめて おじゃましましたが、すばらしい(おいしそう)シュークリームに驚いています。
見てるだけで、やすらぎますね。
幸せな気分になりました。
これからも よろしくお願いします。
さっちゃんサマ
昨日、いきなりお邪魔して書き込みしたので驚かれたでしょう?!
雪だるまつながりで横並びだったもので、つい…(笑)
シュークリーム…
ちょっと面倒なところもあるけど、慣れてハマったら、皮だけいっぱい焼いて冷凍しておけば、アイスクリームとか詰めたりも出来るし、楽しいですよ。
最近忙しくって、プロが作るお菓子屋さんのシュークリームしか食べてないですね~
こちらこそ、気まぐれに現れますが、よろしくお願いします。