2023年06月18日
米粉パンレシピ覚え書き|グルテンフリー|サイリウム無し

すごく柔らかくて、焼いた翌日もフワフワな米粉100%パンのレシピの覚え書き。
分量が簡単で覚えやすく、時短でできます。
ホームベーカリー無しでつくれます。
材料
豆乳(牛乳) 150g
てんさい糖(砂糖) 大さじ1 (11g)
ドライイースト 小さじ1 (3g)
塩 小さじ1/2 (2.5gくらい)
サラダ油 大さじ1 (13.5gくらい)
九州ミズホチカラ 150g
(パン用米粉)
下準備
電子レンジ、オーブン対応 紙のカップの内側に、分量外のマーガリン、バターなどを塗っておく。
(型離れを良くして、剥がした生地の表面の米粉パン特有のザラザラ感が軽減する様に)
8号の場合8個
9号の場合6個
使用器具等
ガラスのボウル
(金属製ではない電子レンジにかけられるボウルでも)
ゴムベラ
オーブンレンジ
作り方
1. ガラスのボウルに豆乳を入れ、レンジで500W、30秒かけて、35〜40℃の人肌に温める。
2. てんさい糖を加え、ザラザラが感じられ無くなるまで混ぜとかす。
3. ドライイーストを加え、更によく混ぜる。
4. 塩、サラダ油 を加え、さらによくませる。
5. 米粉を加えてダマがなくなるまでよく混ぜる。
6. 5. のボウルをレンジで、200W、40秒かけて取り出す。一次醗酵
7. 天板に下準備したカップを並べ、6. の生地を均一に流し入れる。
8. オーブンに7. の天板をセットし、予熱なし40℃、5分かける。二次醗酵
画像の様に表面にプツプツ気泡が少し見え、膨らんでいる。

9. 天板を取り出して、オーブンを200℃に予熱、オーブンが温まったら天板をセットし、15分焼く。
(オーブンは、予熱あり 200℃ 15分で設定)
10. 焼き上がったらやけどに気をつけてオーブンから天板を取り出して冷ます。
粗熱がとれたら、1個ずつラップに包んで、冷蔵庫保存。
長く保存する場合は、冷凍庫で保存。
少量なのでお早めにお召し上がりください。

味は、なるべくシンプルになる様に、甘味や塩味が少ない食事パンをめざしました。
米粉パンの小話
いやー、ホントに何が正解なんでしょう。
グルテン無しの米粉だけでパンづくりをするのはホントに難しい。
噛みきれないほどの硬さのせんべい状のモノや、硬すぎる表面に仕上がる丸パン、ボソボソ食感のカンパーニュなど、何度もパンにはほど遠いモノを作りました。
毎度かなり凹みます。
グルテンフリーを目指している場合、パン作りなんかできないんじゃないか、と思っていました。
米粉は、私が買える範囲内で探して、熊本製粉さんの九州ミズホチカラ米粉300gを発見。
ミズホチカラという品種のお米は、アミロースとアミロペクチンの割合が、炊飯用の米とは違う。
熊本製粉さんの、でんぷんを傷つけない製粉技術で、パン用の米粉に仕上げているそうです。
悩める米粉パン作り者の救世主です!
水分量は多めで、丸めるのを諦め、発酵は最小限にとどめ、カップに入れて小分けにして焼き時間を短縮。
ミズホチカラ300gなら2回分の150g、同量の豆乳。
他は、計量スプーンで加えながら投入しては混ぜていけば、生地が完成!
米粉パン作りが嫌にならない様に。
まだまだ、私の研究は続くでしょう。