スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局  at 

2009年04月02日

海藻サラダレシピ~えび・いか・ほたて・あさり入り!~


海藻サラダ~えび・いか・ほたて・あさり入り!~icon28レシピ


◎携帯→続きを読む…「海藻サラダレシピ」


プリプリ♪の…えび・いか・ほたて・あさり

ミネラルたっぷりの…海藻

両方一緒に!!海のサラダです♪


潮干狩りのシーズンです!

休みの度に、アサリとりに行ってます!なんて人も
いるんじゃないでしょうか?!ヽ(*´▽`*)/

楽しいですものね~ψ(*`ω´)ψ

とってきたアサリは、まる一日くらいかけて砂抜きしましょう。
アサリの砂抜きの仕方←ここで読めます♪

砂抜きしたら、酒蒸して、剥き身にし、汁も煮汁として使用しましょう!

今回は海のサラダです。

海藻と、魚介類の海のサラダに、手作りのドレッシング!
健康オイルの「胡麻仁のドレスオイル」で作るからもっと健康!!  » 続きを読む


Posted by レシピのこしてます  at 10:30Comments(0)サラダ・和え物のレシピ

2009年04月01日

スペインオムレツレシピ|アリオリソース|Tortilla


スペインオムレツとアリオリソースicon28レシピ


◎携帯→続きを読む…「スペインオムレツとアリオリソースレシピ」


今日は!本場スペイン仕込の…
スペインオムレツの作り方♪

亜麻仁の健康かけ油を使った…
アリオリソースの作り方♪


スペインオムレツってどんなものだろう??

普通のふわふわっとしていて、アーモンド形に仕上げるやつじゃなくて、
フライパンの丸のまんま仕上げる、豪快なオムレツっていうイメージで、
アタシは、その定義みたいなのを意識せずに、生きて来たと思います。
食べた事あっただろうか??

スペインに3ヶ月ほど、フラメンコ留学していた友人に、
歩きながらなんとなく、「スペインオムレツって、どんな感じなん??」
って聞いていたら、とても熱く語ってくれました。
じゃがいもと卵そんなに入ってるんだ!と言う衝撃もありましたが、
アタシは、むしょうに食べてみたくなり、聞いたまま作ってみました。

おかげさまでヽ(*´▽`*)/ハマッてしまいましたよ♪♪

じゃがいもと、たまねぎと、卵の材料に、塩コショウで味付けしただけで、
シンプルながら、でも奥深く、とっても美味しいんですもの!!

何回か聞いたので、たぶんこんな感じが、現地のレシピに忠実だと思います。


今回は、キャノーラ油で作っていますが、本来はスペイン産の搾りたての
エクストラバージンオリーブオイルを、ふんだんに使って作るらしいです。
日本では搾りたてのものは、高くてなかなか大量に使うとなると、ちょっと
もったいないかも知れませんが、お持ちの方は使って作ってみてください。

味にクセの無いキャノーラ油をたっぷり使って作っていますが、
十分美味しく仕上がりましたので、ご安心を!(笑)

また、好きなサイズにカットしてお弁当にもGOOD!ψ(*`ω´)ψ


さあ今度は、「アリオリソース」の話です。
スペインでは、野菜、肉、魚料理など、なんにでも使う、万能ソースです。

「アリオリ」とは…
「アリ」→にんにく、「オリ」→オイル、の意味で、
昔はにんにくをすりつぶし、塩コショウと、オリーブオイルを混ぜただけの
シンプルなものだったようです。

教えてくれた友人には、市販のマヨネーズにおろしにんにくを混ぜると、
それらしくなるよ!と教えられました。
といった感じで、現在のアリオリソースは、卵黄でオイルと乳化させる、
マヨネーズタイプのものになったようです。

今回は、健康オイルの「亜麻仁の健康かけ油」で健康面も意識した、
アリオリソースを手作りして、たっぷりつけて食べましょう♪

卵黄1個で作るので、オムレツ2枚分くらいのたっぷりのソースが出来ますが、
残りは、野菜や、肉料理、魚料理等お好みの料理のソースとしてお使い下さい。

卵とじゃがいもで、かなりガッツリしたものに仕上がります。
半分くらい食べると、1食分の食事くらいのボリュームです。

卵にはコレステロールもあるので、1食あたり6等分位が適量でしょう。

アツアツが美味しいですが、冷めても美味しいので翌日でも大丈夫!  » 続きを読む


Posted by レシピのこしてます  at 15:10Comments(0)洋風イタリアンのレシピ

2009年04月01日

たけのこレシピ|根菜とさばの唐揚げレシピ|デパ地下デリ風


根菜とさばの唐揚げicon28レシピ


◎携帯→続きを読む…「根菜とさばの唐揚げレシピ」


さあ!春です♪

日本近海もの鯖(さば)レシピ!
たけのこレシピ!のご紹介です!

先ず「鯖」さばの話ですが、最近店頭に、お手ごろ価格で
近海ものの鯖(さば)が、並んでいます。

冷凍ではなくて、鮮度の良い切り身や3枚おろしの鯖(さば)です。

この近海ものの鯖(さば)ってのは…
よく塩鯖として冷凍で売られている、ノルウェー鯖と比べると、
大きさや、脂ののり方も少なめで、サッパリとした青魚です。


また、この時期、たけのこがいっぱい家に来たけど、いつもの煮物や、
たけのこ御飯、たけのこの味噌汁も、ちょっと飽きてきますよね。

そんなたけのこを、なんと!今回は揚げてしまいましたよ!

れんこん、ごぼう、たけのこ…3大根菜類とでも申しましょうか?!face03
3大根菜類と鯖の切りに、片栗粉をつけてカラリと揚げました。
彩りに、ししとう、赤パプリカの素揚げで艶やかさも演出!
※野菜を素揚げする時は、水分をよく拭き取り、油はねに注意して
揚げてください。火の通りが早いので、揚げすぎに注意します。

和風のだしあんをからませて、食べ応えがありながら、
食物繊維たっぷりヘルシーレシピです。
酒の肴としても、粋な和食のおつまみになりますね♪


管理栄養士からのひとこと~
今回のメニューは、野菜たっぷりですので、食物繊維が豊富です。
1日の摂取目標量の約20%を摂取できます。
・主菜が揚げ物でかつ野菜料理のときは、たんぱく質が不足しがちです。
冷奴やあさりなどあっさりしていて、たんぱく質が摂れるものを
組み合わせるとバランスがぐっとよくなります。  » 続きを読む


Posted by レシピのこしてます  at 10:30Comments(0)おかずレシピ

2009年04月01日

みのり農園日記♪ 2009年度新ドキュメント企画!


4月1日になりました!(エイプリルフールだけど…)

2009年度(平成21年度)新企画として…

理研農産化工 肥料部が新たな試みに挑戦!

理研本社の肥料部の花壇を、みのり農園に開拓し、
農業経験ゼロの従業員が、何かを育てて、
収穫するまでを、日記形式で綴っていきます。

あ~ぁエイプリルフールだけど、発表しちゃったから、
ウソにならないように、畑作りしなくちゃデスよ!!
(プレッシャーかけました!)

と言うわけで、理研農産のレシピと小話ってことで! は、
今までどおりの、レシピ情報と、健康の話、商品情報に加え、
新たに、小さな『みのり農園日記』も加わります。

カテゴリにみのり農園とありますので、連載で読めます。

これからも、よろしくお願いします!


今日は、いつもどおりレシピの更新しますよ♪ヽ(*´▽`*)/


みのり農園がんばろう!!!  


Posted by レシピのこしてます  at 09:51Comments(0)