2010年06月08日

ダッチブレッドレシピ|タイガーブレッド|表面をカリッと焼く

ダッチブレッドレシピ|タイガーブレッド|表面をカリッと焼く
ダッチブレッド(タイガーブレッド)チーズ入パンrestaurantレシピ


お久しぶりの更新です。

さて、今回もパンのレシピです。

このレシピを作るために自分に与えたお題(テーマ)は・・・

ダッチブレッドレシピ|タイガーブレッド|表面をカリッと焼く
●サクサクトーストミックスのレシピ

●お菓子っぽくない甘くないパンに仕上げる

とりあえずこの2つのテーマでレシピを書きました。

子どもの頃、父親が表面がカリッとしていて中はふんわりの、塩味のパンが気に入っていたらしく、4等分にカットして大人の1食分くらいになる大きなパンを、職場の近くのパン屋で買ってきてくれていたような記憶があります。

それを目指そうと思いついたので、何店舗かのパン屋で見かけた「ダッチブレッド」に決めました。

中にはチーズクリームやプロセスチーズが入っていて、店によっては「チーズフォンディュ」というネーミングになっていたりすることもあり、甘くなくて表面にカリッとヒビ割れした生地がトッピングされたパンです。

表面の部分は、ダッチ生地といって、上新粉(うるち米の粉)が入った、オランダの「ダッチロール」という食事パンに用いられる生地を塗り付けて焼き上げます。
おせんべいのような味と食感です。

パンの表面のひび割れ模様が、「トラ柄」っぽく見えるということで、タイガーブレッドとも呼ばれているらしいです。

本来は、主食として食べる食事パンなので、チーズは入っていなくてもいいらしいのですが、今回は冷めても美味しいパン生地のサクサクトーストミックスの良さを活かしたかったので、冷めて固まっても美味しい、普通のプロセスチーズを包んでみました。
ナチュラルチーズなら、チーズが溶けている焼きたてパンのうちにお召し上がりください。

撮影のとき、美味しそうに写るかな?と思って、カマンベールチーズを包んだタイプも焼いてみました。
撮影カメラマンさんと担当の営業さんは、ワインに合いそう♪美味しい美味しい!といってつまんでいましたよ。

好みもありますが、チーズなら何でもいいですよって話です。
撮影したパンはスライスチーズを1個につき1枚包みました。

もちろんチーズなしでも、バターの香りが、噛みしめるたびに広がって美味しいです。

それから、生地には市販のごま塩を入れています。
ますます「ごはんパン」になったでしょう。

サクサクトーストミックスを使えば、簡単に中生地のソフトフランスが作れます。
サクサクトーストミックスの良さは、塩味、バター味と相性が良くすっきりしたソフトフランス生地に仕上がるところです。

今回はダッチトッピングの生地がほんとによくマッチしてくれましたよ。

レシピは続きを読む

材料 (8個分)
<ソフトフランス生地>
・サクサクトーストミックス 280g
・ごましお(市販のもの) 5g
(黒ごま4g+塩1g代用可)
・バター 10g
・水 170ml
・ドライイースト 3g(小さじ1)
・・・・・・・・・・
・チーズ(好みのチーズ) 適宜(1個あたり20g程度)
・・・・・・・・・・
<塗付用ダッチ生地>
・上新粉 45g
・サクサクトーストミックス 10g
・さとう 小さじ1/2 ~大さじ1(お好みで)
・塩 ひとつまみ
・ドライイースト 1.5g(小さじ1/2)
・バター 10g
・35℃くらいの温湯 60ml

下準備
・ ホームベーカリーのパンケースに、ソフトフランス生地の材料を全て入れセットし、生地作りまでを選択する。
・ チーズは8個分に分けて用意しておく。
・ オーブンペーパーを10cm×10cmで8枚カットしておく。

作り方
1. 生地作りを終えた生地をパンケースから取り出し、8個にスパッと切り、カットした面をつまんで綴じ、オーブンペーパーに載せて30分休ませる。
2. 小さめのボウルか深皿にトッピング用ダッチ生地の材料を全て入れて混ぜておく。
3. 1. の生地に、8等分にしたチーズを包みこんで、綴じ目をしっかりつまんで伏せて再びペーパーにのせる。
4. 天板の中央に、2. のダッチ生地を容器ごと置き、 3. のチーズを包んだパン生地を並べ、35℃で40分発酵する。
  ダッチブレッドレシピ|タイガーブレッド|表面をカリッと焼く
5. 発酵が終わり、約2倍くらいに膨らんだパン生地の表面に、発酵が済んだダッチ生地を刷毛でやさしく塗りつける。
  ダッチブレッドレシピ|タイガーブレッド|表面をカリッと焼く
6. オーブンを190℃に予熱し、20~25分間、表面がコンガリキツネ色に焼きあがるまで焼いて出来上がり。
(オーブンによって焼き上がり具合をみて調節してください。)
ダッチ生地のさとうが少ないと、色づきが少なく白っぽく焼きあがります。



同じカテゴリー(パンのレシピ)の記事画像
米粉パンレシピ|米粉食パン|パウンド型|しっとり|もち|ふわ
米粉パンレシピ覚え書き|グルテンフリー|サイリウム無し
ハムマヨパンを形成|アレンジパン|惣菜パン
ベーコンエピ(ソフトフランス生地のパン)レシピ|成形の仕方
シュトーレン(クリスマスのお菓子)レシピ|ドイツパンレシピ
玄米パンのひじきオムレツサンドレシピ|レタスシャキシャキ
同じカテゴリー(パンのレシピ)の記事
 米粉パンレシピ|米粉食パン|パウンド型|しっとり|もち|ふわ (2023-06-29 17:30)
 米粉パンレシピ覚え書き|グルテンフリー|サイリウム無し (2023-06-18 23:02)
 ハムマヨパンを形成|アレンジパン|惣菜パン (2023-04-28 17:17)
 ベーコンエピ(ソフトフランス生地のパン)レシピ|成形の仕方 (2011-01-13 12:24)
 シュトーレン(クリスマスのお菓子)レシピ|ドイツパンレシピ (2010-11-30 12:05)
 玄米パンのひじきオムレツサンドレシピ|レタスシャキシャキ (2010-11-06 12:05)

Posted by レシピのこしてます  at 12:15 │Comments(0)パンのレシピ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。