2008年09月08日
みぞれ汁のレシピ(大根おろしが入ったスープです)

みぞれ汁

◎携帯→続きを読む…「みぞれ汁レシピ」
みぞれ汁は、秋から冬に活躍してくれそうな温かいメニューです。
大根は冬の定番お野菜ですが、煮るか、生でサラダか、漬物に
または、大根おろしにして薬味に使ったりと、定番のお料理に
「みぞれ汁」というメニューも加えてあげてください。
とろみが付いたお吸い物に、みぞれのように大根おろしを加えます。
汁自体に具が溶けているかんじですね。
これからのシーズンには、身も心も温まってくださいね。
「亜麻仁の健康かけ油」を積極的に取り入れられる、健康スープです。
注目の成分α-リノレン酸を摂取するのなら、亜麻仁油がいいですよ。
スープにして、全部飲み干していただくのが理想です

材料 (4人分)
・高野豆腐 2個
・にんじん 4cm
・だいこん 10cm
・貝割れ大根 1/2P
・だし汁 650cc
・薄口醤油 大さじ1
・塩 少々
・酒 小さじ1
・みりん 小さじ1
・ 亜麻仁の健康かけ油 大さじ1
・片栗粉 大さじ1
下準備
・ 大根をすりおろし、軽く水気をきっておく。
・ 貝割れ大根を1.5cm長さに切る。
作り方
1. 高野豆腐は水に戻し、食べやすい大きさに切る。
2. にんじんは、千切りにする。
3. 鍋にだし汁を沸かし、沸騰したら調味料を入れ、高野豆腐、にんじんを入れて煮る。
4. 3が煮えたら、大根を入れ、ひと煮たちしたら、水溶き片栗粉でトロミをつける。
5. 火を止めて、器によそい、 亜麻仁の健康かけ油 をかけていただく 。
はるさめくるくるボールとワカメスープ
ミネストローネレシピ|トマト缶あったらセロリを買う|自分が作るご飯飽きた
博多雑煮とは|博多雑煮レシピ|あごだしの取り方
フィッシュスープ北欧の家庭料理レシピ|フュメドポワソンも!
ほたてとチンゲン菜のスープレシピ
ガスパチョのレシピ
ミネストローネレシピ|トマト缶あったらセロリを買う|自分が作るご飯飽きた
博多雑煮とは|博多雑煮レシピ|あごだしの取り方
フィッシュスープ北欧の家庭料理レシピ|フュメドポワソンも!
ほたてとチンゲン菜のスープレシピ
ガスパチョのレシピ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。