2008年10月03日

しっとり鯛茶漬け*かんたんレシピです♪

しっとり鯛茶漬け*かんたんレシピです♪
しっとり鯛茶漬けicon28レシピ


◎携帯→続きを読む…「しっとり鯛茶漬けレシピ」


飲んだ後に、サッパリサラサラっと食べたいメニューに

揚げられるのが・・・鯛茶漬け!!

今回は、お家で簡単に作れて、しかも本格的で上品な

味に仕上がる、鯛茶漬けのレシピを作りましたよ。face05


鯛のお刺身は、最近では日本全国どこでも手軽に

手に入る魚のひとつになりましたね。


酒の席や、おもてなし料理の締めにも、上品なお茶漬ですから、

たいへん喜ばれる、レシピになっています。face03


とにかく簡単で美味しいので、鯛のお刺身が手に入って、

お造りに飽きたら是非作ってみてくださいね。


「鯛めし」のような上品な味になります♪一度お試しあれです!



今回のレシピは、油を加えた漬けダレになっていますが、

なくても作れると思います。正直鯛が新鮮で脂が乗っていれば、

「しっとり」美味しく仕上がります。icon11


**************************


ここからは…どんな鯛でもしっとりしあがる秘密と、

理研製品の紹介、健康の小話になります。

あっ!

もちろん鯛は生で食べられる状態のものでお願いします。

興味のある方だけ読んでみてください。face01


理研製品の…亜麻仁の健康かけ油を使って、

鯛の漬けダレを作っています。


「しっとり」の秘密は、亜麻仁油の主な脂肪酸「αーリノレン酸」が、

お魚の脂の主な脂肪酸の「DHA」や「EPA」に、味や性状が、

近いので脂が乗っていない時期の鯛でも、漬けにしているうちに、

鯛の切り身は、しっとり、ふっくらとした漬けになります。


「αーリノレン酸」は、お魚が海の中で食べている、

海藻や植物プランクトンに多く含まれている脂肪酸です。

お魚の身体の中で、DHAやEPAに変換されます。


地上の植物では、最も多くαーリノレン酸を多く含んでいるのが、

この「亜麻の種子」と言われています。

人間も亜麻仁油から、この、αーリノレン酸を体内に取り込むと、

DHA、EPAに変えて、いろいろな機能を果たします!!


注目の植物油!「亜麻仁の健康かけ油」です♪face02

どうぞお見知りおきくださ~い♪(〃^∇^)o

材料 (4人分)
・ご飯 茶碗4杯分
・鯛(刺身・生食用) 180g
<づけだれ>
・酒 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・みりん 大さじ1
・薄口しょうゆ 大さじ2
・すり胡麻 大さじ1
・亜麻仁の健康かけ油 大さじ1
<だし>
・和風だしの素 2g
・昆布茶 小さじ1
・薄口しょうゆ 大さじ2
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・塩 少々
・水 900cc
<薬味>
・炒り胡麻 小さじ4
・きざみ海苔 適量
・青じそ 4枚

作り方
1. 鯛がお造りになったものならそのままで、サクで用意した場合は、お好みで平造りかそぎ造りに切る。
2. づけだれの材料をバットなどに合わせ、鯛の切り身を並べて30分~60分漬けにする。
3. 薬味の青じそを細めの千切りにして、きざみ海苔も用意する。
4. だしの材料を鍋に入れ沸騰させる。
5. ご飯を盛った茶漬椀に、鯛のづけと薬味を盛り付け、熱々のだしを回しかけて出来上がり。



同じカテゴリー(酒の肴・おつまみレシピ)の記事画像
鶏レバーは簡単調理で濃厚|ガーリック塩ごま油
鮭のパセリパン粉揚げレシピ|家飲みカロリーコントロール
まぐろのポキレシピ(アヒ・ポキ…ハワイのお刺身レシピ)
バンバンジー(棒々鶏)レシピ|四川風鶏肉のごまだれあえ
塩焼きそばレシピ|ハマる!スパイスが効いた塩ダレソース
焼きぎょうざのレシピ|豚挽き肉レシピ|ザーサイレシピ
同じカテゴリー(酒の肴・おつまみレシピ)の記事
 鶏レバーは簡単調理で濃厚|ガーリック塩ごま油 (2023-05-09 00:09)
 鮭のパセリパン粉揚げレシピ|家飲みカロリーコントロール (2010-12-09 12:05)
 まぐろのポキレシピ(アヒ・ポキ…ハワイのお刺身レシピ) (2009-07-02 12:13)
 バンバンジー(棒々鶏)レシピ|四川風鶏肉のごまだれあえ (2009-05-04 22:30)
 塩焼きそばレシピ|ハマる!スパイスが効いた塩ダレソース (2009-03-03 15:10)
 焼きぎょうざのレシピ|豚挽き肉レシピ|ザーサイレシピ (2009-02-08 10:30)

Posted by レシピのこしてます  at 10:57 │Comments(0)酒の肴・おつまみレシピ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。