2010年01月05日
ヘルシーな新年第一弾!ハンバーグレシピ|れんこん|にら
1月4日から新年のスタートをした理研農産化工です!
2010年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

れんこんとにらのアジアンハンバーグ

年末年始のお休み中は、お正月料理にこだわらす、美味しいものを召し上がって、のんびりとお過ごしだったことと思います。
最近は、大型スーパーなどは年中無休でお買い物が出来たりするので、何日もかけて作るおせち料理にこだわらず、いつもどおりの食生活が出来る時代になりましたね。
昔は、お母さん達も、正月は休むという意味で、保存性を高める為に砂糖でしっかり甘めに味付けした、縁起が良いとされる正月料理を、お重にたくさん詰め込んだ、おせち料理を作っていましたよね。
でも、今でもその味付けのおせち料理を、お正月ですから、人が集まる席では出されたりして、いつの間にか甘さたっぷりのお料理を、つまんでいたりするので、特にお正月っぽく過ごしていないのになんで??
しっかり正月太りするの?なんて後で思ったりするんですよね。
通常の食生活に戻す意味でも、ちょっとヘルシーなハンバーグのレシピとなっていますので、今年も普段のご飯をちょっとヘルシーに工夫したレシピを活用してみてくださいね。
れんこんをすりおろして入れると、熱をかけるとモチモチな食感になり、時々シャリッとした食感も残すので、お肉を減らしても重量感のあるしっかりとしたハンバーグに仕上がります。
にらを入れて味付けされたハンバーグを、ヒト手間かけた、ナンプラーが隠し味になったパプリカのヘルシーなソースでアジアンテイストで召し上がってくださいね。
管理栄養士からの献立アドバイスも、ヘルシーな食生活のご参考にどうぞ!!
材料 (2人分)
・れんこん 160g
・合びき肉 160g
・長ねぎ 1/2本
・にら 1/4束
・片栗粉 小さじ2
・塩 小さじ1/4
・こしょう 少々
・あればナツメグ、カルダモンなど 少々
〔飾り用〕
・アスパラ 3本
・ズッキーニ 1/2本
〔2色のパプリカソース〕
・パプリカ赤、黄 各1個
・薄口醤油 少々
・ナンプラー 少々
・水 大さじ各
下準備
・ 付け合せのズッキーニ、アスパラを切る。アスパラは長さを半分にし、塩茹でしておく。
〔2色のパプリカソース〕
・ パプリカは、魚焼きグリルなどで、表面が黒く焦げるまで焼き、皮をむく。赤のパプリカと水大さじ1をミキサーにかけてペースト状にし、少し深めの耐熱容器に入れる。黄色のパプリカも同様にする。それぞれにナンプラー、薄口醤油を少々加え、600Wの電子レンジで約30秒加熱する。
作り方
1. れんこんは 〔飾り用〕 に、2~4枚を約2mmのスライスにし、残りをすりおろす。長ねぎは、飾り用を白髪ねぎにし、残りはみじん切りにする(みじん切り分は約40g)。にらは5mm幅に切る。
2. ボウルに合ミンチ、塩、こしょう、あればナツメグ、カルダモンなどを加え、 1 ですりおろした、れんこん、ねぎ、にらと片栗粉も入れ、よく混ぜる。
3. 2 を4等分して、丸くまとめ、厚さ約1cmの円形にする(真ん中は少しくぼませておく)。
4. フライパンに とうふの大豆で作った油 を熱し、 3 と付け合せのズッキーニ、れんこんを入れ、弱めの中火で約4~5分焼く。焼けたら、肉、付け合せの野菜もひっくり返して、もう片面も同様に焼く。
5. お皿にパプリカソース、ハンバーグ、付け合せをよそい、白髪ねぎ、糸唐辛子を天盛りする。
~献立例~
・とうふとチンゲン菜の八宝菜風
・きゅうりの焼肉屋さん風サラダ
・のっぺい汁
・ごはん
料理のポイントと おすすめバランスアップ
・すりおろしたれんこんから水分が出てきますが、気にせず、お肉などと混ぜてください。
・ハンバーグを成形するときは、1cmくらいのやや薄めの方が、おいしく焼けます。
・パプリカソースを作る時間がない場合は、ケチャップやマヨネーズでもおいしくいただけます。
【たんぱく質と脂質の関係】
お肉を食べるとき、たんぱく質と同時に、脂質も摂取しています。合いびき肉の場合は、(そのお肉にもよりますが) 約20%弱がたんぱく質、約15%が脂質です。
バランスのとれた献立にするには、動物性の脂質の量がポイントです。
今回のメニューは、れんこん入りで、お肉が少ないので、動物性の脂質の量も減って、健康に丁度よいくらいの摂取量になります。
一方、たんぱく質は、れんこんハンバーグだけでは足りないので、高たんぱく低脂肪の食材(豆腐、えびなど)を使った料理を副菜にするとよいですね。
若竹煮|筍レシピ|春の食材|旬の食材
タンドリーチキンレシピ|スパイス香る♪|ヨーグルト漬け焼
豚にらたまレシピ|夏のスタミナ簡単メニュー|炒め物
豚みそレシピ|とんかつ用豚ロース肉レシピ|しっかり味付
しっとり鶏ハムレシピ|油茹で温野菜のサラダレシピ