2010年07月01日

チョコチャンクスコーンレシピ|ホットケーキミックスがあるから

チョコチャンクスコーンレシピ|ホットケーキミックスがあるから
チョコチャンクスコーンrestaurantレシピ


チョコチャンクスコーン1個のカロリー・・・248kcal

今回はチョコがゴロゴロ入ったスコーンです。

チョコ「チップ」というよりは、
チョコが「かたまり」なので「チャンク」ですね♪

ホットケーキミックス+水でも、ホットケーキミックスの味で、
簡単につくれる上、美味しいんですけどね・・・
生地の味が、Baby用の「ボーロ」みたいになってしまう
気がするので・・・
理研の「ホットケーキミックス」と「九州薄力小麦粉」を
同量ずつ混ぜて作るのが、簡単で、やっぱり卵と牛乳も
使って作ったら軽すぎないリッチ感もプラスされました。
そうそう、ベーキングパウダーは入れなくても、
理研のホットケーキミックスの威力で、丁度良く膨らみます。

目指すのはスタバ風です。・・・だって美味しいから♪
だったら美味しいコーヒーも一緒に飲みたいですね。

作る過程を考えると途中までは「ショートブレッド」
(小麦粉、バター、砂糖、塩だけで作る)と
同じ作り方で、「ショート」はショートネスの意味
…バターなどの油脂を含ませた粉を歯切れよく、サクサク
と焼き上げるものです。
スコーンは、その工程の後、水分を加え混ぜて焼くので、
表面はサクサクと歯切れ良く、
中は、しっとりふんわりしながら、独特のヒビ割れを形成しますね。

焼いていると、バターの香りが漂ってきて、
美味しそ~) ゜o゜( !!


九州薄力小麦粉の小話・・・

昨日お客様のお問合せでお客様に言われて気付いたのですが、
「九州薄力小麦粉」は、小麦粉自体の味が、どうやら美味しい
らしいいのです。
他の小麦粉で作ったシフォンケーキよりも美味しいのだそうです。
お客様の主食は、毎日ご自分で焼いたシフォンケーキという事で、
毎日の主食の味・・・といえばご飯の味 と考えると、
小麦粉の味の違いも解りそうな気もしますね。

え?「主食」ってどういうこと?
はい・・・
主食のシフォンケーキとおかずを召し上がっているという話でした。
なんだか毎日の食事が楽しそうですね。☆ミ (ノ ̄▽ ̄)ノ
きっと、バランスも考えての事だと思います。

あまり、小麦粉の味なんて考えた事も無かったんですけど、
確かに他の小麦粉で作るより、美味しく仕上がっているような・・・

家で、作ってみるときに、九州薄力小麦粉が無くて、
別ので代用したら、なんだか会社で試作した時の方が
美味しかったことがあるんですよ。
小麦の品種によっても、デンプンの質が違ったりして、
味が違うのかも知れませんね。
小麦粉の味が美味しいってことが、
あるんですねえ。(。-`ω´-)ん~??

確かに、「ほとめく」も、佐賀産小麦で作っているからなのか、
麺自体の味がおいしいですよね。

舌に自信がある方は、味の比較をしてみてくださいね。


チョコチャンクスコーンの作り方は続きを読む

材料6個分
・ホットケーキミックス 100g
・九州薄力小麦粉 100g
・バター(有塩) 45g
・卵 1個
・牛乳 大さじ1
・ブラウンシュガー 5g
・板チョコ(ミルク) 1枚
・はけ塗り用牛乳 適宜

下準備
・ ホットケーキミックス と九州薄力小麦粉 を合わせてふるっておく。
・ 冷たく冷やしたバターを1cm角に切っておく。
・ 板チョコを、1cm弱のサイズに割るか、粗くきざむ。
作り方
1. ボウルに下準備した粉を入れ切ったバターを加え、さらに、木べらや、カードなどで粉の中のバターを小さく切っていく。

2. 粉になじませながらバターを指でつぶして、粉全体と混ぜてそぼろ状にします。

3. 小さなボウルか、深めの器に、卵を割りよく溶きほぐして、牛乳とブラウンシュガーを加え混ぜる。

4. 2.のボウルにほぐした卵液を加えてゴムベラ等で混ぜ、下準備したチョコレートを加える。

5. 生地を粉っぽさがなくなる程度に手でまとめてひとかたまりにし、1.5cm厚に伸ばす。

6. オーブンを170℃に予熱します。

7. 生地を6等分にカットします。

8. 表面にこんがり焼き色を付けたい場合は、牛乳をはけで塗りつける。(無くても普通にはこんがりします。)

9. 天板にオーブンペーパーを引いて、スコーン生地を2cmずつ間隔を開けて並べ、予熱が済んだオーブンで20分間焼く。(オーブンによって焼き時間は調節してください。)

10. オーブンから取り出し、粗熱をとってできあがり。

○チョコチャンクスコーンには、ホイップクリームなどをつけるとよく合います。

※残ったスコーンは、500W電子レンジで20秒くらい加熱すると、
焼きたてのふんわり感がよみがえって美味しく食べられますよ。



同じカテゴリー(ケーキ焼菓子おやつ)の記事画像
型抜きクッキーレシピ|まっくろ|黒ねこ|恩返し|三毛ねこ|さかな
フライパンサイズでパンケーキを焼いてみました
チョコチップスコーンを作ってみました|バレンタイン|手作り|簡単|初めてのお菓子作り
ひとくちチョコパイ(サクサクパイ生地)|バレンタインレシピ
シュトーレン(クリスマスのお菓子)レシピ|ドイツパンレシピ
お芋のしっとりレンジ蒸しケーキ|ルクエ(スチームケース)
同じカテゴリー(ケーキ焼菓子おやつ)の記事
 型抜きクッキーレシピ|まっくろ|黒ねこ|恩返し|三毛ねこ|さかな (2023-02-11 00:11)
 フライパンサイズでパンケーキを焼いてみました (2019-07-09 15:43)
 チョコチップスコーンを作ってみました|バレンタイン|手作り|簡単|初めてのお菓子作り (2019-01-24 16:51)
 ひとくちチョコパイ(サクサクパイ生地)|バレンタインレシピ (2011-01-29 16:33)
 シュトーレン(クリスマスのお菓子)レシピ|ドイツパンレシピ (2010-11-30 12:05)
 お芋のしっとりレンジ蒸しケーキ|ルクエ(スチームケース) (2010-09-18 12:19)

Posted by レシピのこしてます  at 15:41 │Comments(0)ケーキ焼菓子おやつ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。