2008年07月14日

まぐろのサラダ寿司レシピ~夏にピッタリ!~

毎日暑くて、なに食べようかって考えちゃいますよね。
少しでも、栄養価があって、バランスのとれる食事を…
でもやっぱり、冷たかったり♪サッパリしてたり♪

まぐろのサラダ寿司icon28レシピ
まぐろのサラダ寿司レシピ~夏にピッタリ!~


◎携帯→続きを読む…「まぐろのサラダ寿司レシピ」


去年の夏にレシピを公開したものです。


自分で考えたので、試作を含め、愛着もあり、

去年の夏には、何度も食べました。


とにかくご飯を炊く意外は、熱源を使わないので、

涼しく作業できますしね♪face03


まぐろのづけに加える「胡麻仁のドレスオイル」ですが、

「亜麻仁の健康かけ油」も、お刺身の風味にとてもよく

合うので、胡麻の風味があまりお好きでない方は、

そちらを使って、ぜひ召し上がってみていただきたいです。


取り急ぎ、夏のレシピのご紹介でしたface02icon23

材料 (4人分)
米 2合
<調味料A>
酢 大さじ3
砂糖 大さじ1
塩 小さじ2
・・・・・・・・・・・
青じそ 8枚
甘酢しょうが 20g
まぐろ(刺身用)さく 200g
<調味料B >
醤油 大さじ2
みりん 小さじ1
胡麻仁のドレスオイル 大さじ1
すりごま 小さじ2
・・・・・・・・・・・
レタス 1/2玉
かいわれ菜 20g
<調味料C>
マヨネーズ 大さじ1
酢 大さじ1
胡麻仁のドレスオイル 小さじ1
・・・・・・・・・・・
飾り用青じそ 2枚

作り方
1. 米は普通に炊飯する。
2. 調味料A を混ぜて、合わせ酢を作り、炊き上げたご飯にかけて手早く切るように混ぜ、「すし飯」をつくる。
3. まぐろの刺身用さくを1㎝角に切り、 調味料B を混ぜ合わせたものに漬け込み冷蔵庫で冷やしておく。
4. 青じそ、甘酢しょうがを千切りにして、冷めた「すし飯」に混ぜ込む。
5. レタスはちぎって水を切り、貝割れ菜は根本を切り落として3cmくらいの長さに切っておく。
6. 調味料C を良く混ぜ合わせ、野菜にかけるドレッシングを作る。
(酢とマヨネーズが良く混ざり乳化してから、 胡麻仁のドレスオイル を加えてさらに良く混ぜる)
7. 飾り用の青じそを細かい千切りにする。
8. どんぶり、深めの鉢などにすし飯を盛り付ける。
9. 8.にレタスと貝割れ菜を混ぜたものを盛り、 調味料C のドレッシングを小さじ2程回しかける。
10. その上に、味付けして冷やしておいたまぐろを盛り、7.の千切りした飾り用の青じそのを天盛りする。



同じカテゴリー(ごはん(ライス)のレシピ)の記事画像
タコライスレシピ|サルサ|沖縄ごはん|定番カフェごはん
ステーキ丼レシピ|ジャポネソースレシピ|ステーキどん♪
ハヤシライスのレシピ
牛肉とごぼうの柳川丼のレシピ(ガッツリメニュー)
たけのこ御飯のレシピ
豚丼のレシピ~がっつり食べよう!~
同じカテゴリー(ごはん(ライス)のレシピ)の記事
 タコライスレシピ|サルサ|沖縄ごはん|定番カフェごはん (2009-11-02 15:00)
 ステーキ丼レシピ|ジャポネソースレシピ|ステーキどん♪ (2009-09-10 12:15)
 ハヤシライスのレシピ (2008-10-02 11:09)
 牛肉とごぼうの柳川丼のレシピ(ガッツリメニュー) (2008-08-05 13:12)
 たけのこ御飯のレシピ (2008-04-09 11:40)
 豚丼のレシピ~がっつり食べよう!~ (2008-04-02 10:32)

Posted by レシピのこしてます  at 14:39 │Comments(0)ごはん(ライス)のレシピ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。