2009年09月10日

ステーキ丼レシピ|ジャポネソースレシピ|ステーキどん♪

ステーキ丼レシピ|ジャポネソースレシピ|ステーキどん♪
ステーキ丼(ジャポネソース)icon28レシピ


◎携帯→続きを読む…「ステーキ丼レシピ」

朝晩は涼しくなり、昼間の残暑を残しつつも秋の気配を感じる今日この頃。
落ちていた食欲も、食欲の秋到来ということで、ガッツリどんぶりメニューです。

しかも、ステーキ丼!

たまねぎのすりおろしと醤油ベースのジャポネソースをたっぷりかけます。
醤油は、牛肉にとても良く合いますね。

と言うことで、醤油の小話です。

キッコーマン醤油さんが世界中に広めた「醤油(ソイソース)」は、肉料理の定番調味料になりましたね。

レシピのジャポネソースは、普通の濃口醤油を使って味を決めています。

九州に住んでいると、レシピを考える時、醤油の選択にとても迷います。
九州の定番の醤油は甘口醤油(旨みや甘みを加えたアミノ酸醤油)が基本なので、それを使うと甘さや塩味の加減が難しくなるからです。

九州の地元醤油をお使いの方は、醤油の分量の半分を「薄口醤油」にして、濃口醤油として計量してください。

甘口(うまくち)醤油って?と思われる方は、現在ご使用の醤油の原材料表示をご覧になり、「大豆、小麦、食塩」以外のものがいろいろ書かれているものが甘口(うまくち)醤油になります。
※例外もあるかもしれませんが・・・
薄口醤油は色が薄いですが、塩分が数%高くすっきりと甘くない味なので、半分利用して味を引き締めます。


続いて、カロリーの小話です。

今回のレシピのカロリーはご飯の量でかなり変わってきます。

どんぶりにご飯を盛って、240gの時のカロリーを表示しましたが、女性やお子さんは、どんぶりでご飯を食べないと思うので、ご飯茶碗1杯の140gのカロリーも追記しています。

ステーキソースを加減してももちろんカロリーは変わってきますが、たまねぎたっぷりのソースを、ステーキ肉とたっぷりからめて、あつあつご飯と召し上がって欲しいいです。ヽ(*´▽`*)/

材料 (4人分)
・牛ステーキ肉(80~100g) 4枚
・キャベツ 大4枚
・浅葱(あさつき) 1/2束
・塩 少々
・こしょう 少々
・ とうふの大豆で作った油 小さじ2
・ごはん 丼4杯分
<ジャポネソース>
・たまねぎ 中1個
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・さとう 小さじ2
・濃口醤油 大さじ4
・酢 大さじ1
・ 亜麻仁の健康かけ油 大さじ2
・おろしにんにく お好みで少々
・おろししょうが お好みで少々

下準備
・ ステーキを焼く30分前にステーキ肉を室温に戻す。
・ 浅葱の緑色の柔らかい部分は小口切りにし、根本から15cmくらいの部分はい炒め用に3~4cmに切っておく。
作り方
<ジャポネソース>
1. たまねぎをすりおろし、小鍋に入れ、沸々と沸騰させ、沸騰した状態で2分間加熱する。(電子レンジの場合耐熱ボウルに入れラップをかけて600wで2分間加熱)
2. アツアツのうちに酒、みりんを加え、更に1分間加熱してアルコールを跳ばす。
3. さとう、濃口醤油(九州の甘口醤油をお使いの場合は材料の半分を薄口醤油に!)酢、 亜麻仁の健康かけ油 とお好みでおろししょうがとにんにくを加え良く攪拌する。(一時間以上冷蔵庫で休ませる)
<焼き・盛り付け>
4. ステーキ肉の両面全体に、塩とコショウをふり、強火で熱したフライパンに、 とうふの大豆で作った油 を小さじ1引いて、ステーキ肉を焼く。(焼加減はお好みで)
5. 焼きあがった肉は冷蔵庫で休ませたジャポネソースに塊のまま漬け込んでいく。
6. 肉をとりだしたフライパンに、 とうふの大豆で作った油 小さじ1加えキャベツと炒め用の浅葱に軽く塩こしょうを振り、手早く炒める。
7. ご飯をどんぶりに盛り、6.の炒め野菜をのせる。
8. ステーキ肉をソースから取り出し、繊維を切る方向に削ぎ切りして、7.の上に並べて盛り付け、ジャポネソースを全体にかけ、浅葱の小口切りを盛って出来上がり。

◆どんぶり盛ご飯でのカロリーを表示しています。
 ご飯の量で、カロリーが変わります。
 どんぶり茶碗1杯240g盛りのステーキ丼…720kcalです。
 通常のお茶碗1杯のステーキ丼であれば…552kcalとなります。



同じカテゴリー(ごはん(ライス)のレシピ)の記事画像
タコライスレシピ|サルサ|沖縄ごはん|定番カフェごはん
ハヤシライスのレシピ
牛肉とごぼうの柳川丼のレシピ(ガッツリメニュー)
まぐろのサラダ寿司レシピ~夏にピッタリ!~
たけのこ御飯のレシピ
豚丼のレシピ~がっつり食べよう!~
同じカテゴリー(ごはん(ライス)のレシピ)の記事
 タコライスレシピ|サルサ|沖縄ごはん|定番カフェごはん (2009-11-02 15:00)
 ハヤシライスのレシピ (2008-10-02 11:09)
 牛肉とごぼうの柳川丼のレシピ(ガッツリメニュー) (2008-08-05 13:12)
 まぐろのサラダ寿司レシピ~夏にピッタリ!~ (2008-07-14 14:39)
 たけのこ御飯のレシピ (2008-04-09 11:40)
 豚丼のレシピ~がっつり食べよう!~ (2008-04-02 10:32)

Posted by レシピのこしてます  at 12:15 │Comments(0)ごはん(ライス)のレシピ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。