2008年08月05日
フライパンで焼き揚げる!油の節約!「牛カツレツ」レシピ

牛肉のカツレツ(ニラソース)レシピ
◎携帯→続きを読む…「牛肉のカツレツ(ニラソース)レシピ」
夏なので、スタミナメニュー♪♪
ガッツリとしたおかず、「牛肉のカツレツ」です!!
最近、油が高いですよね。ホント、ゴメンナサイ!!

揚げ物やるのがもったいないって感じますよね。
ですから、今回はフライパンに多めの油を入れて
薄くたたいて柔らかくして作った牛肉のカツレツを、
焼き揚げる感じです。
夏場なので、火が通ってなかったら怖いけど、
牛もも肉のステーキ用ですから、多少レアでも、
周りがこんがりしあがっていれば、OKですね!!
にらソースは、写真の緑のソースです。
生のニラ、アーモンド粉末、めんつゆ等の
材料を、フードプロセッサーにかけて、
一晩以上冷蔵庫で寝かせます。
生のニラの辛味が落ち着けば、食べごろです。
ジェノバペーストのニラ版って感じですね。
ニラベーゼソース?!

かなり臭いは臭いですけど(笑)
亜麻仁油を入れずに作って、炒め物ソースにしても、
かなり美味しいですよ。

豚肉の薄切りと野菜の、炒め物を作るとき、
ニラの香りと、緑のニラペーストでまとわせれば、
スタミナ炒めのスゴイ感じになります

健康の為に「亜麻仁の健康かけ油」を入れますが、
熱には弱いので、加熱調理するときは、炒めた後、
火を止めてから、仕上げにサッとかけてなじませます。
夏バテ防止に、スタミナメニュー作りませんか?!

材料 (4人分)
・牛もも肉ステーキ用60g 4切れ
・塩 少々
・こしょう 少々
・ 九州薄力小麦粉 適量
・溶き卵 適量
・パン粉 適量
・ キャノーラ油 (揚げ油) 適量
<にらソース>前日作る
・にら 1/2束
・めんつゆ(ストレート) 大さじ4
・アーモンドプードル 大さじ2
・酢 大さじ1
・うすくちしょうゆ 小さじ2
・ 亜麻仁の健康かけ油 大さじ1
<付け合せ>
・プチトマト 8~10個
・ベビーリーフ 1パック
下準備
・ にらソースの材料を全てフードプロセッサーにかけ、ペースト状にソースを作り、冷蔵庫保管で一日置きます。
※ニラの生の辛味成分が落ち着く様に前日までに作っておいてください 。
作り方
1. 牛ももステーキ用肉は、分厚いので肉たたきか、底が平らなお椀などを利用して5㎜の厚さにたたく。
2. 1の肉の両面に、塩とこしょうを振っておく。
3. 下味をつけた肉に、 九州薄力小麦粉 をつけ、溶き卵、パン粉の順につける。
4. フライパンに キャノーラ油 を深さ0.5㎝くらい入れ、カツレツの両面をこんがり焼き揚げる。
5. 付け合せのベビーリーフとプチトマト、カツレツを盛り付け、にらソースをかけていただく。
鶏胸肉のふわふわ揚げ|鶏むね肉レシピ|手作りナゲット
串カツレシピ|串の打ち方にも上手に揚げるコツがある!
豚肉としいたけのコク旨煮レシピ|揚げ油もう1回使っちゃう
えびのフリッター(ごまクリームソース)レシピ|クリスマス☆
かにクリームコロッケレシピ|洋食屋風トマトソース作り方
豚カツレシピ|とんかつレシピ|豚ロースかつレシピ
串カツレシピ|串の打ち方にも上手に揚げるコツがある!
豚肉としいたけのコク旨煮レシピ|揚げ油もう1回使っちゃう
えびのフリッター(ごまクリームソース)レシピ|クリスマス☆
かにクリームコロッケレシピ|洋食屋風トマトソース作り方
豚カツレシピ|とんかつレシピ|豚ロースかつレシピ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。