2009年01月06日
冬野菜のシーザーサラダ(カリフラワーのワイン蒸し)レシピ
冬野菜のシーザーサラダ


◎携帯→続きを読む…「冬野菜のシーザーサラダレシピ」
冬野菜の旬を活かして♪
白いモコモコ「カリフラワー」と緑のモコモコ「ブロッコリー」を
美味しくたっぷり食べられるレシピに仕上げました。
カリフラワーの食感と風味が、白ワインで蒸すと活かされます。
あれ?こんなに食感がプリプリしていたかな?と思えるカリフラワー♪

見た目は色ちがいのブロッコリーも、程よい硬さにしあがるので、
ワイン蒸しはお勧めですよ!!(茹ですぎ厳禁お野菜です!)
白ワインのアルコールは飛んでしまいますし、旨みだけが残るので、
お子様も大丈夫!!
このサラダは、たっぷりの葉野菜と、食パンのクルトン、温泉卵までのせた、
一皿で大満足の「ごはんサラダ」となっています。
パルメザンチーズの風味と、しょっぱい旨さをアンチョビで仕上げた、
シーザードレッシングを手作りしましょう!!
αーリノレン酸たっぷりの「亜麻仁の健康かけ油」で作ってみました。
アンチョビと亜麻仁油って、とっても味の相性が良いんです♪
ちょっと健康に気を使っていながら、クセになる後引く美味しさ!
野菜たっぷりでバランスも良く、しっかりお腹も満たされるひと皿なので、
お昼のランチや、休日のブランチにもいかがですか?!
もちろん♪おもてなしのサラダにも喜ばれますよ。
おまけ…
温泉卵の作り方
温泉卵は、鍋に1リットルの沸騰したお湯に、水カップ1/2を加えて、
殻付き生卵をそっと入れフタをして10分放置し、冷水にとり冷ます。
◎卵は3~4個でお願いしますね♪
材料 (4人分)
・ブロッコリー 1株
・カリフラワー 1/2株
・あらびきウインナー 5本
・塩 少々
・こしょう 少々
・白ワイン 1/2カップ
・グリーンリーフ 4枚
・レタス 4枚
・食パン(6枚切) 2枚
・温泉卵 4個
<ドレッシング*2回分量>
・アンチョビ 5枚
・おろしにんにく 小さじ1/2
・マヨネーズ 大さじ4
・りんご酢 大さじ2
・ 亜麻仁の健康かけ油 大さじ3
・牛乳 大さじ3
・パルメザンチーズ(粉) 大さじ5
・ブラックペッパー 小さじ1/2
・塩 少々
下準備
・ 温泉卵は、鍋に1ℓの沸騰したお湯に水カップ1/2を加えて殻付き生卵をそっと入れフタをして10分放置して、冷水にとり冷ます。
・ アンチョビは、みじん切りにして、更に叩いてペースト状になるくらいにする。
・ グリーンリーフ、レタスを食べやすい大きさにちぎっておく。
・ 食パンは食べやすいサイズにカットして、オーブントースターなどでカリカリに焼いてクルトンを作る。
作り方
1. ブロッコリーとカリフラワーとあらびきウインナーは食べやすい大きさに切る。
2. フタ付きのフライパンで、1.の材料をあらびきウインナーから投入して全体を軽く炒める。
3. 2.に塩こしょうを少々と分量の白ワインを加え、フタをして2分蒸し、フタを外し軽くかき混ぜて1分加熱して火を止める
<ドレッシング*2回分量>
4. ボウルに下準備したアンチョビ、おろしにんにく、マヨネーズ、を良く混ぜる。
5. 4.に、りんご酢を加え、良く混ぜてなじませてから、 亜麻仁の健康かけ油 を大さじ1ずつ加え更に良く混ぜる。
6. 5.が良く混ざり滑らかになったら牛乳、粉チーズを加えて更に良く混ぜ、最後に塩とブラックペッパーで味を調える。
*ドレッシングは計量や混ぜやすさから、2回分の分量になっています。添加物などが入っていませんので、残りは冷蔵庫で保管し、野菜サラダなどのメニューで、お早めにお召し上がりいただくか、分量を半分にして作って下さい。
<仕上げ>
7. 下準備した葉野菜と、ワイン蒸しした3.を皿に盛り、下準備したクルトンと温泉卵を盛り付け、ドレッシングをかける。
大根とたこのシャキシャキサラダレシピ|だいこん|マリネ
ビーンズサラダ(エスニックマリネドレッシング)レシピ
なすのイタリアンマリネレシピ|なすのブルスケッタレシピ
生ハムのマリネ(レモン風味)レシピ
シーフードマリネレシピ|生で食べたい亜麻仁油のレシピ