2010年02月10日

大根とたこのシャキシャキサラダレシピ|だいこん|マリネ

大根とたこのシャキシャキサラダレシピ|だいこん|マリネ
大根とたこのシャキシャキサラダrestaurantレシピ



大根って用途も広いですが、
あまり主役の感じではないので、
冷蔵庫を開けると、
アレレ・・・残っていた!(>д<)
なんてことよくありますよね。

今回のレシピは、そんな大根(だいこん)を主役級に大抜擢し、
たっぷり食べるマリネサラダです。
しかもシャキシャキで歯ごたえが楽しい洋風の大根レシピ♪♪

お刺身たこも入っていて、弾力のある食感でアクセントに!


ダシがきいた醤油味の煮物として食卓にいるのが定番ですが、
タイムが入ったレモン風味のドレッシングをたっぷり和え、
生でしゃきしゃきの大根が食べられます。

大根は最近は一年中あるので、いつでも重宝しそうなサラダです。
また、かぶでも作れますので、お試し下さい。

だいこんの小話

大根は先端のとがっている方が、生では辛味が強く、
煮る等加熱調理や、辛味を利用したい時に向いています。
葉っぱに近い方が甘いので、生でサラダにする場合
上半分を使ったほうがおいしいです。

大根の根っこの先端の方は、地底にむかってどんどん
堀り進みながら伸びていきます。
固い地質の場合、ドリルの様にねじ周りながら掘り進み、
先端の方にねじれが見られる大根は辛味が強いのです。
最近は、柔らかい土壌で作られた大根が多いので、
そんな頑固そうな大根は、どなたかにいただいた、
家庭菜園大根くらいでしかお目にかかれないでしょう。
先端から5cmくらいは一番頑張っている部分なので、
辛味が強くて一番生命力があると考えて良さそうです。

レシピは・・・続きを読む

材料 (2~3人分)
・大根 約1/2本(500g)
・塩 小さじ1
・たこ刺身用 120g
・レタス(あればフリルレタス) 1パック(100g)
〔レモンドレッシング〕
・玉ねぎ 1/2個(100g)
・レモン果汁 大さじ2(約1/2個分)
・白ワインビネガー 大さじ2
・塩 小さじ1
・砂糖 小さじ1~2
・ とうふの大豆で作った油 大さじ4
・こしょう 少々
・タイム 小さじ1
・あればピンクペッパー 適量

作り方
1. 大根は厚さ2~3mmのいちょう切りにし、塩小さじ1をまぶして、約30分置く。たこは薄切りにする。フリルレタスは手でちぎる。
2. 〔レモンドレッシング〕  の玉ねぎをみじん切りにし、レモン果汁からタイムまでの材料といっしょによく混ぜる。時間があれば1晩おくとよい。
3. 大根を味見して、塩辛ければ、水で洗って軽く絞る。塩気がちょうど良ければ、そのまま洗わず水分を切る。
4. 大根、たこ、レタスを  2 で和えて、お皿によそって、あればピンクペッパーなどを飾る。

料理のポイント おすすめバランスアップ 献立
・大根は塩をして、30分ほどすると水分が出てきてしんなりします。
・だいこんの上半分を使うと甘くておいしいです。
・かぶでもおいしくできます。 ・大根のシャキシャキした食感って、クセになりませんか?煮物であつあつとろとろもいいけれど、 ポリポリ、シャキシャキ、音を立てて”噛みしめて”みてください。噛むことは、肥満予防にも、あごの筋力維持のためにもいいですね。
大根とたこのシャキシャキサラダレシピ|だいこん|マリネ
~献立例~
・鶏肉の香草焼き
・マカロニスープ
・フランスパン
・オレンジ



同じカテゴリー(サラダ・和え物のレシピ)の記事画像
たっぷり野菜のゆであげサラダレシピ|ごまドレッシング♪
ビーンズサラダ(エスニックマリネドレッシング)レシピ
なすのイタリアンマリネレシピ|なすのブルスケッタレシピ
生ハムのマリネ(レモン風味)レシピ
シーフードマリネレシピ|生で食べたい亜麻仁油のレシピ
海藻サラダレシピ~えび・いか・ほたて・あさり入り!~
同じカテゴリー(サラダ・和え物のレシピ)の記事
 たっぷり野菜のゆであげサラダレシピ|ごまドレッシング♪ (2010-11-05 15:56)
 ビーンズサラダ(エスニックマリネドレッシング)レシピ (2009-09-08 12:34)
 なすのイタリアンマリネレシピ|なすのブルスケッタレシピ (2009-08-06 11:55)
 生ハムのマリネ(レモン風味)レシピ (2009-05-18 12:56)
 シーフードマリネレシピ|生で食べたい亜麻仁油のレシピ (2009-04-16 15:26)
 海藻サラダレシピ~えび・いか・ほたて・あさり入り!~ (2009-04-02 10:30)

Posted by レシピのこしてます  at 12:35 │Comments(0)サラダ・和え物のレシピ

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。