2009年04月16日
シーフードマリネレシピ|生で食べたい亜麻仁油のレシピ

シーフードマリネ

◎携帯→続きを読む…「シーフードマリネレシピ」
最新の亜麻仁油情報はこちら→亜麻仁油レシピ情報
このレシピは、2007年7月に作られた、味も写真の撮影的にも
傑作といえるレシピで、ちょうど、このブログ…
「理研農産のレシピと小話ってことで!」を始めた、頃のものでした。
理研のギフトに付けるレシピや、ちょっとしたイメージ画像として、
ちょくちょく使っていたので、まさかまだブログのレシピに登場させて
いなかったとは思っていませんでした。(>д<)
最近は、海老が安いので、むき海老を買うか、殻付を買うかで
迷ってしまう場合は、作るものの目的に合わせて選びたいですね。
今回のレシピに使用する海老は、ぜひ殻付海老でお願いします。
殻付きのままでワイン蒸しにして、その殻からも出た旨みと香りの
鍋の汁を使ってマリネ液を作るので、蒸した後粗熱をとってから、
海老の殻は剥きましょう。
魚介類と、生野菜を、グレープフルーツの酸味と甘みとブラックオリーブ
がアクセントに利いた、サッパリ仕上げるマリネです。
彩りも奇麗で、ホームパーティでも大活躍しますよ!ヽ(*´▽`*)/
海老も有頭海老でワイン蒸ししたら、味噌からも旨みが出て良いですし、
使用する魚介類はイカに限らず、白身魚の切り身や、潮干狩りしてきた
アサリなどの新鮮な魚介類でも、是非おお試し下さいね。
↓↓↓
アサリの砂抜き方法はこちらで♪
材料 (4人分)
・無頭えび(ブラックタイガー等) 12尾
・やりいか(輪切り) 240g
・白ワイン 30cc
・グレープフルーツ 1個
・たまねぎ 1/4個
・にんにく 1片
・赤パプリカ 1/2個
・レタス 2~3枚
・オリーブ 4個
・パセリ(生) 適量
〈マリネ液〉
・亜麻仁の健康かけ油 60cc
・塩 小さじ1/2
・こしょう 少々
・酢 60cc
・えび、いかの汁 50cc
下準備
・ えびの背わたを取っておく。
作り方
1. グレープフルーツは皮をむいて果肉だけにする。皮をむくときは、縦に4等分に切り込みを入れ、その切り込みに添って手でむくとよい。
2. たまねぎ、にんにくはスライス、パプリカは縦の長さはそのままで、幅は約3mmに切る。
3. 鍋に殻つきのままのえびといか、1.と2.を入れ、白ワインを入れてふたをして、火にかける。15分ほど煮て、えびといかに火が通ったら、火を止めて、荒熱をとる。
4. レタスは食べやすい大きさに手でちぎる。パセリをみじんぎりにする。えびの殻をむく。
5. 3.の鍋の汁を50ccとって、〈マリネ液〉を作り、2.をマリネする。
6. お皿に4.を敷き、5.を盛り付け、オリーブ、パセリを飾って出来上がり。
たっぷり野菜のゆであげサラダレシピ|ごまドレッシング♪
大根とたこのシャキシャキサラダレシピ|だいこん|マリネ
ビーンズサラダ(エスニックマリネドレッシング)レシピ
なすのイタリアンマリネレシピ|なすのブルスケッタレシピ
生ハムのマリネ(レモン風味)レシピ
海藻サラダレシピ~えび・いか・ほたて・あさり入り!~
大根とたこのシャキシャキサラダレシピ|だいこん|マリネ
ビーンズサラダ(エスニックマリネドレッシング)レシピ
なすのイタリアンマリネレシピ|なすのブルスケッタレシピ
生ハムのマリネ(レモン風味)レシピ
海藻サラダレシピ~えび・いか・ほたて・あさり入り!~
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。