2009年02月06日
野菜の生春巻きレシピ|ライスペーパー|ビーフン|ナンプラー
野菜の生春巻き
レシピ

◎携帯→続きを読む…「野菜の生春巻きレシピ」
今回は、野菜をたっぷり食べるおもてなしメニューです。
お米の粉で作ったライスペーパーと、
お米の粉で作った麺のビーフンが、ベストマッチですね。
中身が透けて見えるライスペーパーで巻いて食べるので、
見た目も意識して、一番外側になるライスペーパーの上に
シソなどの形や色がはっきり解るものを引くと良いみたいです。
だんだん慣れて、巻くのがうまくなっていくんですって!
中に入れる千切り野菜は、お家にある他のモノならば
大根や、きゅうり等、生でサラダにできる野菜を使ってもOKです。
ナンプラー使用の甘すぎないタレをつけて、お召し上がり下さい。


◎携帯→続きを読む…「野菜の生春巻きレシピ」
今回は、野菜をたっぷり食べるおもてなしメニューです。
お米の粉で作ったライスペーパーと、
お米の粉で作った麺のビーフンが、ベストマッチですね。
中身が透けて見えるライスペーパーで巻いて食べるので、
見た目も意識して、一番外側になるライスペーパーの上に
シソなどの形や色がはっきり解るものを引くと良いみたいです。
だんだん慣れて、巻くのがうまくなっていくんですって!

中に入れる千切り野菜は、お家にある他のモノならば
大根や、きゅうり等、生でサラダにできる野菜を使ってもOKです。
ナンプラー使用の甘すぎないタレをつけて、お召し上がり下さい。

材料 (3本分)
・ライスペーパー 12枚
・ビーフン 15g
・しその葉 3枚
・人参 1本
・長ねぎ 10cm
・グリンリーフ 3枚
・焼豚 15g
〔たれを作る〕
・ナンプラー 大さじ2
・薄口醤油 大さじ1
・水 大さじ3
・みりん 大さじ3
・砂糖 大さじ1
・鷹の爪 小さじ1/2
・レモン果汁 小さじ1/2
・亜麻仁の健康かけ油 大さじ1
・胡麻仁のドレスオイル 小さじ1
下準備
・ ビーフンは表示通りにゆで、冷水にとる。
・ にんじんと長ねぎは、長さ10cm厚さ1mmの千切りにする。
・ 焼豚は、長さ5cm幅2mmの千切りにする。
作り方
1. ライスペーパーは、1枚だけ水にくぐらせ、軽く湿らせたまな板の上に置く。
2. しその葉は、葉の裏面を上にして、1の上に置く。
3. グリンリーフを適当な大きさにちぎって、葉の裏面を上にして、2の上にのせる。その上にビーフン、にんじん、長ねぎ、焼豚を置いて巻く。同様にして計3本作る。
4. たれの調味料のうち、ナンプラー~鷹の爪までを耐熱容器に入れる。砂糖を溶かすため、電子レンジに約40秒かける。レモン果汁、 亜麻仁の健康かけ油 胡麻仁のドレスオイル も加えてよく混ぜる。
5. 生春巻きを食べやすい大きさに切って、たれにつけていただく 。
たっぷり野菜のゆであげサラダレシピ|ごまドレッシング♪
大根とたこのシャキシャキサラダレシピ|だいこん|マリネ
ビーンズサラダ(エスニックマリネドレッシング)レシピ
なすのイタリアンマリネレシピ|なすのブルスケッタレシピ
生ハムのマリネ(レモン風味)レシピ
シーフードマリネレシピ|生で食べたい亜麻仁油のレシピ
大根とたこのシャキシャキサラダレシピ|だいこん|マリネ
ビーンズサラダ(エスニックマリネドレッシング)レシピ
なすのイタリアンマリネレシピ|なすのブルスケッタレシピ
生ハムのマリネ(レモン風味)レシピ
シーフードマリネレシピ|生で食べたい亜麻仁油のレシピ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。