2009年11月09日
牛肉とトマトのサンドレシピ|レタスきゅうりトマト牛肉のサンド

牛肉とトマトのサンド

今回のレシピは、しっかりモグモグ食べるフランスパンに、BLTサンドの雰囲気でありながら、ベーコンじゃなく、ごま油風味の牛焼肉と、フレッシュな生野菜をサンドしました。
牛肉にサシが無く固い部位の焼肉の場合は、スライスした肉の線維をつぶす様にに一度肉たたきでたたいて、元のサイズにぎゅっと押し戻して、焼きましょう。
最近、肉を柔らかくする方法がとても気になっていて、いろいろ考えたり妄想したりしているんですが、牛肉の赤身部分は、たんぱく質なので、それを分解するものや、ホロホロ線維を崩す方法になってきますよね。
・タンサン(重曹)や、コーラ、ビールなどの炭酸飲料での効果
・お酢、サラダ油などの酸の効果
・味噌、醤油、酒かすなど、酵素で分解させる
・物理的に肉たたきで叩くタイプ
この4種類くらいに分類されますね。
また、筋肉や、なんこつ系の部分は、分厚く固くなったコラーゲン質をじっくり時間をかけてゆっくり煮込んで、柔らかくふっくらさせるとトロトロに煮上がります。
でも今回の牛焼肉はそんな肉ではありませんよね。
本当にサシが少ない赤身の輸入牛を、しっかり火を通しても、ジューシーに柔らかく調理できればいいなあと思っています。
で、今回は手っ取り早く、歯もろくなるであろう…肉を叩くタイプをお勧めします。
歯で噛み切れないものが挟まっていたら、せっかくサンドしたものを、またお皿に乗せて分解して食べたくなるでしょう?
ヽ(*`□´*)/それじゃサンドの意味が無い!!
まだまだ、研究不足ですが、今後もっといい方法が見つかったらまた書いていこうと思います。
材料 (4人分(4個))
・フランスパン 2本
・バター 20g
・牛肉(焼肉用カルビなど) 160g
・塩こしょう 少々
・サラダ油 少々
・ 胡麻仁のドレスオイル 大さじ2
・マヨネーズ 適量
・練りからし 適量
・トマト 1個
・きゅうり 1本
・グリンリーフ 2~3枚
作り方
1. フランスパンを厚さ1cmにスライスする(8枚)。フライパンにバターを入れて弱火にかけ、フランスパンを入れ、片面だけ焼く(火がまんべんなく当るように動かしながら焼くとよい)。焼けたら、別皿に取り出す。
2. 1 のフライパンにサラダ油を少々加えて熱し、牛肉を焼き、塩コショウで味を調える。別皿に取り出し、 胡麻仁のドレスオイル をまぶしておく。
3. トマトを厚さ1cmの半月型に切る(4枚)。きゅうりは、2mmのスライスにする(12枚)。グリンリーフは食べやすい大きさにちぎる。
4. 1 にマヨネーズと練りからしを塗り、 2 と 3 をサンドしていただく。
シーフードドリアレシピ|冬野菜|こんがりチーズ|クリーミー
秋鮭のポワレ・タプナードソースレシピ|サーモンレシピ
生ハムとれんこんの冷たいパスタレシピ|冷製パスタレシピ
たらのムニエル きのことトマトのソース
スペインオムレツレシピ|アリオリソース|Tortilla
ほうれん草とベーコンのキッシュのレシピ
秋鮭のポワレ・タプナードソースレシピ|サーモンレシピ
生ハムとれんこんの冷たいパスタレシピ|冷製パスタレシピ
たらのムニエル きのことトマトのソース
スペインオムレツレシピ|アリオリソース|Tortilla
ほうれん草とベーコンのキッシュのレシピ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。